めちゃ、いいでないか!
2009年 09月 12日

秋の気配もしてきたことゆえ、昨日は久しぶりに図書館に行って本を借りてきた。
読む本は目が疲れるので、ほとんど見る本ばっかり借りてきた。
これは、「動物奇想天外 江戸の動物百態」という本のなかの一ページ。
さっそく画風を真似してみよう。
返却日は25日
借りた本
動物奇想天外 江戸の動物百態 (内山淳一)
青柳啓子の私の家へようこそ!
山本容子版画集 静物画
これが弁当 (平野寿将)
京都今評判のうまい店
休みの日には、コーヒーをいれよう (狩野知代 藤原ゆきえ)
コンビニではなぜ八月におでんを売り始めたのか (石川勝敏)
センス・オブ・ジャンクスタイル (大平一枝)
ターシャ・テューダーの人生
岸辺のふたり Father and Daughter (マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット)
岸辺のふたりというのは絵本だが、2001年にアカデミー賞の短編アニメーション賞をとった作品を絵本にしたもの。
YouTubeにその動画があったので貼付けておこう。
岸辺のふたり
ちょっとツボであります。

コメント欄にながながと書かんようにしよう・・^^
虫の絵、totiさんが書いたんかと思いましたで。
本一覧、totiさんらしさを如実にあらわしてますな。
「岸辺のふたり」 朝からちょっとウルっときました。いいものをありがとう。
虫の絵、totiさんが書いたんかと思いましたで。
本一覧、totiさんらしさを如実にあらわしてますな。
「岸辺のふたり」 朝からちょっとウルっときました。いいものをありがとう。
0

PS: ウルどころやない。涙のスイッチ入ってしまいましたがな・・・。
わたしももう少し頑張って生きたら、向こう岸へ行ってボートの中にうずくまろう・・・。
わたしももう少し頑張って生きたら、向こう岸へ行ってボートの中にうずくまろう・・・。
totiさん
ありがとう。。良いものを見せて頂きましたよ(ウルウル。。)
ありがとう。。良いものを見せて頂きましたよ(ウルウル。。)
おはよ~ございますぅ
ワタシもうるる・・・母に会いたくなってしもたな
ワタシもうるる・・・母に会いたくなってしもたな
すばらしい!!
この作家のことはゼんぜん知りませんでした。ありがとう!
制作のようすを撮っているインタビュー番組がありました。絵を描いているところ、totiさんにはきっとすごく興味があると思うよ。
http://www.youtube.com/watch?v=R9abaZwPNLA&NR=1
この作家のことはゼんぜん知りませんでした。ありがとう!
制作のようすを撮っているインタビュー番組がありました。絵を描いているところ、totiさんにはきっとすごく興味があると思うよ。
http://www.youtube.com/watch?v=R9abaZwPNLA&NR=1

父に逢いたくなった・・・・・・
★motototさん リピート、リピート^^
メモを開けずにコメント欄見た方は何やろと思わはるやろね。
虫の絵見てみなうるうるして、へんな人の集まるブログに見えまする。
ふむ、借りた本見て、誰が借りたのか当てるのおもしろそうやね。だいたい当たるんやないかしらね。
メモを開けずにコメント欄見た方は何やろと思わはるやろね。
虫の絵見てみなうるうるして、へんな人の集まるブログに見えまする。
ふむ、借りた本見て、誰が借りたのか当てるのおもしろそうやね。だいたい当たるんやないかしらね。
★motototさん 私も昨日見たのに今朝もう一回見てうるうるでしたわ。これ、音楽がじつによく画面に合ってるね。思い出せなかったけど、これって、ドナウ川のナントカという曲やね。
少女が風に向かって自転車漕いだり、土手をのぼったりする姿がぢぶんと重なりますねん。
少女が風に向かって自転車漕いだり、土手をのぼったりする姿がぢぶんと重なりますねん。
★roshiさん よろこんでもらえてうれしいです。ブログを見ていて時々こういうもの紹介してもらえると嬉しいですよね。
roshiさんは「赤い風船」なんてのもお好きじゃないかなと思いますよ。古い時代のパリの街がいいですよ。
http://video.google.com/videoplay?docid=-7437804619468513207#
roshiさんは「赤い風船」なんてのもお好きじゃないかなと思いますよ。古い時代のパリの街がいいですよ。
http://video.google.com/videoplay?docid=-7437804619468513207#
★kokkoさん みなさんツボやったんですね。
わたしだけかとおもってたんですけど〜
わたしだけかとおもってたんですけど〜
★kcouscousさん この本、知らずに読んだんですが、これ映画にすればいいのになぁと、あとがきを見れば、アニメーションを切り取ったものだったんです。アニメのほうがだんぜんいいです。
付け加えるなら、ここは干潟だそうです。
オランダの方なんですね。コマーシャルにもいいのがありますね。和の雰囲気も感じる絵ですが、光と影ですごい空気感をつくってるとおもいました。
アカデミー賞のアニメーション部門というのはチェックしないと、いけませんね。
付け加えるなら、ここは干潟だそうです。
オランダの方なんですね。コマーシャルにもいいのがありますね。和の雰囲気も感じる絵ですが、光と影ですごい空気感をつくってるとおもいました。
アカデミー賞のアニメーション部門というのはチェックしないと、いけませんね。
★mamaさん さすがのmamaさんも予想通りのコメント。
最初のところ、下の娘と亡き夫の姿が重なりました。
最後のところ、私と夫の姿が重なりました(号泣)。
最後のところ、私と夫の姿が重なりました(号泣)。
★karenさん あ〜、なんにも言葉がありません‥
それぞれ人に寄って重なる場面も違うようですね。
この土手を交差していく自転車に乗ってる人も、時と共に、意味ありげに変化していくところなんかもうまいですよね。
karenさんはまだまだ最後のシーンまで長いですから、もう一花さかせましょうね^^
それぞれ人に寄って重なる場面も違うようですね。
この土手を交差していく自転車に乗ってる人も、時と共に、意味ありげに変化していくところなんかもうまいですよね。
karenさんはまだまだ最後のシーンまで長いですから、もう一花さかせましょうね^^
by daikatoti
| 2009-09-12 07:16
| 日々のこと
|
Comments(14)