夜明け
2009年 09月 17日

今朝も夜明けを待って、庭に出る。植木鋏で、伸びた雑草をチョキチョキ刈り落とす。いい加減な庭仕事である。
パソコンに向かったが、やっぱり朝には砂糖入りのコーヒーを飲まないと頭が回転しない。朝の糖分摂取はやはり必要。饅頭なども食べたい気分。
※ ※
さて、いよいよ鳩山内閣が発足した。鳩山さんのスピーチはよかった。原稿無しで、わかりやすい言葉で、心をこめて話されているのがよく伝わってきた。他のかたのスピーチは早寝したのでまだ聞いていないが、民主党の方はみな、言葉がわかりやすくていい。あちらの党のかたは、わざと分かりにくい言葉を選んで訳分からんようにしているとしか思えないような日本語を使う方が多かった。
なんだかこれでやっと、社会科の授業で習ったような民主政治というのが始まるような気がする。今までのは本音と実際がずいぶん違ったのではないだろうか。国会中継も楽しみだ。
鳩山氏もだんだん見ているうちに総理の顔になっていくようでしたね。
日本の総理が奥さんと仲良く近所のパンやさんで真剣にパンを選んでいる映像を見て・・なんか、いままでと違うという期待をもちましたね。
がんばってもらいたいものです。
しかし、夜明けと共に働くとは・・すごい!
日本の総理が奥さんと仲良く近所のパンやさんで真剣にパンを選んでいる映像を見て・・なんか、いままでと違うという期待をもちましたね。
がんばってもらいたいものです。
しかし、夜明けと共に働くとは・・すごい!
0

総理も閣僚も自分の言葉で話すので、就任演説を夜中の1時すぎまで聞きました。やっぱり原稿棒読みに比べて説得力があるね?
初々しくて、賢くて、依然と大違い(笑)わたしの(?)玉木氏は国会2番乗りですた。
初々しくて、賢くて、依然と大違い(笑)わたしの(?)玉木氏は国会2番乗りですた。

官僚が用意した原稿を読み上げるという記者会見をするのは止める
ということで、夜遅くの会見になったらしいですね。
沢山のマニフェストがあって財源も疑わしかったりするので、できないこと
もきっと出てくると思うけど、それでも、いい方向に進んで欲しいと思います。
ということで、夜遅くの会見になったらしいですね。
沢山のマニフェストがあって財源も疑わしかったりするので、できないこと
もきっと出てくると思うけど、それでも、いい方向に進んで欲しいと思います。
★nobukouedaさん 朝から働いて(ほんまかいな)今日はちと疲れてしまいぼぉっとしております。
鳩山氏、顔変わりましたね。前はおでん持ってるチビ太のイメージでしたけどね^^ 奥さんもおもしろそうな方です。期待しちゃいけないと思いつつも、期待したいですね。
鳩山氏、顔変わりましたね。前はおでん持ってるチビ太のイメージでしたけどね^^ 奥さんもおもしろそうな方です。期待しちゃいけないと思いつつも、期待したいですね。
政権交代、すごく嬉しいです。
あたらしい閣僚の顔ぶれも新鮮なだけでなく、なんだか頼もしい。
それに、財源あるのかなって心配してましたが、藤井さんの力強い言葉になんか希望が見えてきました。
今までのツケがたまってるわけだから、多少うまくいかないことがあってもあたりまえだと思って4年間は見守って行きたいですね。
あたらしい閣僚の顔ぶれも新鮮なだけでなく、なんだか頼もしい。
それに、財源あるのかなって心配してましたが、藤井さんの力強い言葉になんか希望が見えてきました。
今までのツケがたまってるわけだから、多少うまくいかないことがあってもあたりまえだと思って4年間は見守って行きたいですね。
★mamaさん 会見は深夜だったのですね。 政治家はしゃべるのも仕事のうちやから、言葉で伝えていくということが大事ですよね。
一国の総理が棒読み原稿なんて恥ずかしい。
あ、(笑 二番手の方はmamaさんのご贔屓の方でしたか。
一国の総理が棒読み原稿なんて恥ずかしい。
あ、(笑 二番手の方はmamaさんのご贔屓の方でしたか。
★motototさん きのう子蛇が家の中にいましたが、大丈夫です。噛まれていません。
あんたも疑い深いお人やね。
あんたも疑い深いお人やね。
★yocchiさん 大嫌いな官僚主導というのがなくなるというだけでたいへん嬉しいです。無駄をなくしてほしいです。わからんところで、無駄はいっぱいあるとおもいます。末端の町内会のようなところがそのひな形です。市もしかり。あのひとたち人のお金やとおもうたらどんな無駄使いも平気です。
難しいかもしれないけどがんばってもらいたいです。
難しいかもしれないけどがんばってもらいたいです。
★dangobongoさん たしかにおぼっちゃまや。あの鳩山会館はすごい。邦夫さんのほうもこわもてでいいね。 おぼっちゃまの品のよさというのもあるわね、おなじおぼっちゃまでも。
あ、だんごねえさん、左のバナーみてみて。
一年3ヶ月ぶりに本棚が完成しましたの^^
あ、だんごねえさん、左のバナーみてみて。
一年3ヶ月ぶりに本棚が完成しましたの^^
★min_yさん 藤井さん、お年が心配ですけど、とても頼もしいですね。若い頃の大蔵官僚時代の映像なんか見てると、官僚の中にだって、ちゃんと考えを持った人も必ずいると思えますね。
ほんとに無駄遣いって多いのでしょうね。役に立たない箱ものとかほんとに腹が立ちます。
みんなが政治に興味を持ち始めたようで、いいことですよ。
今までの政治家って、日本をどうしようとかより、選挙にいかに勝つかとか、利権がらみのことばっかりやってたような、そんな気がするのであります。
ほんとに無駄遣いって多いのでしょうね。役に立たない箱ものとかほんとに腹が立ちます。
みんなが政治に興味を持ち始めたようで、いいことですよ。
今までの政治家って、日本をどうしようとかより、選挙にいかに勝つかとか、利権がらみのことばっかりやってたような、そんな気がするのであります。
こんばんは。
官僚主義が亡くなるというのは画期的ですよね。大いに期待してます。
天下りの人たちの退職金がなくなるだけでも、随分お金がまわってくると思います。昨日の閣僚の皆さんは、おひとりおひとり、さわやかで、今までとはがらりと変わりましたね。
庶民の声が届きそうで政治が身近に感じました。権威ではなしに、何よりも話し合いによってことが決まっていくことに期待したいです。
官僚主義が亡くなるというのは画期的ですよね。大いに期待してます。
天下りの人たちの退職金がなくなるだけでも、随分お金がまわってくると思います。昨日の閣僚の皆さんは、おひとりおひとり、さわやかで、今までとはがらりと変わりましたね。
庶民の声が届きそうで政治が身近に感じました。権威ではなしに、何よりも話し合いによってことが決まっていくことに期待したいです。
★rui-sutadioさん 本来、そうあるべきだったのにね。
20代のころ国会中継は国の会議で皆が意見を言い合い国のことを決めるところだとおもって見てみましたらば、あくびがでました。みんな役人の原稿読むだけのお芝居の場だったんですね。
私、ムードに弱いおばさんですので、またコイズミさんのときのようにならんよう、一部分は覚めた目で見ていこうとおもっとります。
20代のころ国会中継は国の会議で皆が意見を言い合い国のことを決めるところだとおもって見てみましたらば、あくびがでました。みんな役人の原稿読むだけのお芝居の場だったんですね。
私、ムードに弱いおばさんですので、またコイズミさんのときのようにならんよう、一部分は覚めた目で見ていこうとおもっとります。
by daikatoti
| 2009-09-17 07:02
| 日々のこと
|
Comments(14)