夏に雪を降らせる方法
2009年 09月 28日
大人になっても変なこと考える。
0

冬に蚊が出るんやね・・・
★tripperさん 主語のない“おじさんしゃべり”はまぁ許しましょう。
まぁわかりにくい話ではありますが、言葉というのは未来永劫同じ意味で使われるとは限らんということです。
ある時、急に余りの暑さに耐えかねて夏のことを冬と言いだして、それが流行して、そのうち月日が経つうちに、今、夏というてるのが冬と呼ばれるようになり、冬と呼ばれていたものが夏と呼ばれるようになる、ということもおおいになきにしもあらず、ということを哲学しておるのであります。
まぁわかりにくい話ではありますが、言葉というのは未来永劫同じ意味で使われるとは限らんということです。
ある時、急に余りの暑さに耐えかねて夏のことを冬と言いだして、それが流行して、そのうち月日が経つうちに、今、夏というてるのが冬と呼ばれるようになり、冬と呼ばれていたものが夏と呼ばれるようになる、ということもおおいになきにしもあらず、ということを哲学しておるのであります。
★mamaさん そうだす。
同様に、猫がワンと鳴き、犬がにゃんとなくこともなきにしもあらず。
同様に、猫がワンと鳴き、犬がにゃんとなくこともなきにしもあらず。
と言う事は西からのぼったお日様が東に沈むのもアリってことですね^^
★new-keroさん そ〜いうことですのう。
ただ、単に名称をかえればそうなりますのんや。
ただ、単に名称をかえればそうなりますのんや。
totiさん
発想の転換すごく面白いです。これ、自己嫌悪に陥ったときに(私はしょっちゅうです)
私はエライ、素晴らしい!などと唱えていくうちに元気でみりょくてきな女が出来上がる気がします。
って、貧弱な発想かもしれませんが、発想の転換はものごとを変える莫大なエネルギーになると思います。
発想の転換すごく面白いです。これ、自己嫌悪に陥ったときに(私はしょっちゅうです)
私はエライ、素晴らしい!などと唱えていくうちに元気でみりょくてきな女が出来上がる気がします。
って、貧弱な発想かもしれませんが、発想の転換はものごとを変える莫大なエネルギーになると思います。

素晴しい!!
凄いデッサン力ですね
レオナルド・フジタかと思いました
これだけ単純な線で見事に描けるとは・・・
やはり眺めるのではなく、見えているのでしうょうかねー
素晴しいの一言のデッサンです
感服です・・・
凄いデッサン力ですね
レオナルド・フジタかと思いました
これだけ単純な線で見事に描けるとは・・・
やはり眺めるのではなく、見えているのでしうょうかねー
素晴しいの一言のデッサンです
感服です・・・
★ruiさん わたしも「強運な女になる」というお札を壁にはっております。 落ち込みそうになったらコレを見るです。 陰は陰をよび寄せますからね。 きばって唱えてください。
世の中のルールも国が違えばまったく逆の場合もあったりして、
それと、流行なんかも十年ほど経つとなんでこんなのを嬉しがって着てたんだろうとか、髪型なんか特にそうおもいません?世の中にぜったいというものはそうはないものですね。
世の中のルールも国が違えばまったく逆の場合もあったりして、
それと、流行なんかも十年ほど経つとなんでこんなのを嬉しがって着てたんだろうとか、髪型なんか特にそうおもいません?世の中にぜったいというものはそうはないものですね。
★motototさん これから猫もだんだん丸まっていく。30度越えるとやっぱりこのこは仰向け寝。
なんやら、分けの分からん話でございまして、一日経つと、なんのこっちゃったかな、という感想。。
なんやら、分けの分からん話でございまして、一日経つと、なんのこっちゃったかな、という感想。。
★takibiyarouさん ままま!‥どうしましょう♪
猫にはうちの賄い費の1割〜2割持って行かれますから、せいぜいモデルに使うて元をとりたいと思っております。
お山の生活、いつもうらやましい限りです。
隕石や、化石のコレクションもなさってたんですね。屋根裏部屋のような空間ステキでした。あそこでニマニマされてるんですね^^
猫にはうちの賄い費の1割〜2割持って行かれますから、せいぜいモデルに使うて元をとりたいと思っております。
お山の生活、いつもうらやましい限りです。
隕石や、化石のコレクションもなさってたんですね。屋根裏部屋のような空間ステキでした。あそこでニマニマされてるんですね^^

はじめまして、sleepyspiceと申します。
totiさんのブログが大好きで日参しておりました。
私も子供のころ同じことを考えて・・たとえば「夏と茶碗」の意味を変えて使うというような無茶な提案を友達にした(それを進化させると大人にわからない会話ができると思ったのです。)のですが、何回説明しても、理解してもらえず断念したことがあります。
言葉の意味を破壊したかったんだと思います。
この記事をよんでリアルにその感覚を思い出しましたので・・・
また、遊びに寄らせて下さい。
totiさんのブログが大好きで日参しておりました。
私も子供のころ同じことを考えて・・たとえば「夏と茶碗」の意味を変えて使うというような無茶な提案を友達にした(それを進化させると大人にわからない会話ができると思ったのです。)のですが、何回説明しても、理解してもらえず断念したことがあります。
言葉の意味を破壊したかったんだと思います。
この記事をよんでリアルにその感覚を思い出しましたので・・・
また、遊びに寄らせて下さい。
★sleepyspiceさん こんにちわ。いらっしゃいませ。
まぁこんな話で、共鳴して下さる方がいらっしゃるとは驚きです。
しかも、夏と茶碗とは!(爆)
なるほどね、暗号化するんですね。 理解してもらいにくいということは、
言葉というものをあまり疑う人がいないのでしょうかね。
またお寄りくださいませ^^spiceの効いた会話をたのしみましょう^^
まぁこんな話で、共鳴して下さる方がいらっしゃるとは驚きです。
しかも、夏と茶碗とは!(爆)
なるほどね、暗号化するんですね。 理解してもらいにくいということは、
言葉というものをあまり疑う人がいないのでしょうかね。
またお寄りくださいませ^^spiceの効いた会話をたのしみましょう^^
ふむ。 私は夏に本当に雪を降らせる方法というのを研究した
ことがあります(言葉遊びじゃなくて) 雹が夏に降るなら
雪も可能じゃないかと。 山とか気圧とかの関係にプラス
どこかで爆発を起こさないといけなかったような・・・?
大人になるとそういう意味のないことは忘れちゃうものなんですね。
「夏は寒い」を地でいけるカナダに住んでおります。
ことがあります(言葉遊びじゃなくて) 雹が夏に降るなら
雪も可能じゃないかと。 山とか気圧とかの関係にプラス
どこかで爆発を起こさないといけなかったような・・・?
大人になるとそういう意味のないことは忘れちゃうものなんですね。
「夏は寒い」を地でいけるカナダに住んでおります。
★nao-yaさん そのようなお札を貼っておりますが、つらつら考えるにけっして強運でもなかったのですが、反面教師が身近におりまして、いつもそれで腹を立てているのです。
自分が運が悪いと思ってしまうとどんどん運が悪くなるというのを、実際に見てるものですから、真逆をいこうとおもった訳です。
強運な方のおそばにいると強運のかけらが落ちてきそうだから、おそばにおらせてくださいね^^
自分が運が悪いと思ってしまうとどんどん運が悪くなるというのを、実際に見てるものですから、真逆をいこうとおもった訳です。
強運な方のおそばにいると強運のかけらが落ちてきそうだから、おそばにおらせてくださいね^^
★ryoさん そうだね、雹って夏に降ってたりするね。
爆発を起こすというのは、例の中国が雨を降らせるのに使ってるアレみたいなものですね。
ふむ、ということは地球温暖化なんかもそういう技術でなんとかなるのかな。 この前サハラ砂漠に反射板を置くと地球の温度は下がるとか言ってた人がいたな。
カナダはもう冬近しですね。
爆発を起こすというのは、例の中国が雨を降らせるのに使ってるアレみたいなものですね。
ふむ、ということは地球温暖化なんかもそういう技術でなんとかなるのかな。 この前サハラ砂漠に反射板を置くと地球の温度は下がるとか言ってた人がいたな。
カナダはもう冬近しですね。
by daikatoti
| 2009-09-28 06:47
| パレット
|
Comments(20)