チクチク開始
2012年 06月 27日

最近のニュースで「オスプレイ」って言葉がよく目に付くのでなんじゃらほいと、一応確かめておきました。なぁんだ戦闘機の名前か、まったく予想外の答え。いったい何を連想していたのやら。
最近我が家でもメダカや金魚が繁殖。金魚は調子が悪いのですが、メダカはどんどん繁殖。
親のメダカ池から藻を引き上げてくると、そこに卵が産みつけられているので、あれよあれよという間に、メダカがいっぱい出てきます。
このメダカ稚魚、生まれた当初はまつ毛一本くらいの大きさ。
それをローガンキョー掛けて、目をこらして眺めている毎日で、すっかり目が疲れてしまったのであります。
また、このちびメダカが何を食べるかというと、ミジンコを食べるのですが、これも培養していて、(というか、勝手に湧いてくるんですが)これがピクピク動くのなど観察してるのですから目もたまったもんじゃりません。
そして、どういう訳か住みついていた一匹の海老の話とか、謎の水饅頭っぽい卵のこととか、尽きることなくシャベくりたいのですが、今日はこの辺で。
メダカに金魚、我が家は妻の担当ですが、僕は何もしないわけではありません。
卵ができたらベツの鉢に移してみたり布袋草を見つけてきたり、異物が入り込んでいないか気にしたり、
同じようなことですから2人でしているようなものですね。
daikatoti さんの思いと一緒です。
、
卵ができたらベツの鉢に移してみたり布袋草を見つけてきたり、異物が入り込んでいないか気にしたり、
同じようなことですから2人でしているようなものですね。
daikatoti さんの思いと一緒です。
、
0
totiさんの面白い一面が見受けられて・・・(´∀`*)ウフフ
★kanmyougamaさん 卵ができたら別の容器に移す、それが肝心ですね。こまめにお世話されてる様子が目に浮かびます。
★yurikoさん いや、はや、冗談でなく目が疲れてきたので、しばらく、メダカ&ミジンコ観察はお休みします。
私も金魚飼いはじめました 三匹
飼うというより、ボウフラ対策なんですけどね
金魚にしようかメダカにしようか悩んだのですが
なにせ極寒の地の我が家、冬は完全に凍結いたしますので
室内疎開が必要です、なのであんまり増えては困ります
という理由から金魚に決まり
飼うというより、ボウフラ対策なんですけどね
金魚にしようかメダカにしようか悩んだのですが
なにせ極寒の地の我が家、冬は完全に凍結いたしますので
室内疎開が必要です、なのであんまり増えては困ります
という理由から金魚に決まり
★takibiyarouさん 飼われましたか。そういえば、うちの池にもアメンボウが来ました。まだいるかな。
うちも元々は水辺があればいいのですが、ボウフラ対策ですね。
メダカ卵があるとついつい欲が出てしまって収拾のつかないことになるかもです。賢い選択でしょうね。
うちも元々は水辺があればいいのですが、ボウフラ対策ですね。
メダカ卵があるとついつい欲が出てしまって収拾のつかないことになるかもです。賢い選択でしょうね。
by daikatoti
| 2012-06-27 07:44
| 雑貨アート
|
Comments(6)