作務衣はできたものの、、イマイチ、、
2013年 08月 31日

雨に濡れた地面から微生物の匂いが漂う、そんな朝です。
庭にはトンボがたくさん飛んでいた。台風の後ってトンボが飛ぶ。
しかし、いまだに蒸し暑さ絶高調!
そんなことで、クーラーを入れて作務衣制作。
ネットで型紙検索して型紙どおりに作ってみました。
でもねー、どうもねー、似合わないかんじ。
ポケット変な位置につけたりいろいろやってみたけど、うーむ。
丈をなが〜くすればいいかもね。
そもそも前開きパジャマは、来るべき老後の備えプロジェクトなのです。
もういつ何があって入院するかもしれない。
そういう時に備えてパジャマを大量に用意しておこうということなのです。
入院といえば前開きパジャマなんですね。
で、売っているものに中々適当なのが無い。良いものはお高い。
7枚揃えようと思うと大層な出費となる。
そこで、よく似合って楽しく入院生活を送れるパジャマを今から用意しておこうということです。
うーん、作務衣は簡単に作れたけど、襟元の辺りがさみしいかんじ。さてさて。
ハンガーが洋服用だから、前合わせが落ち着いていないせいにも見えますが・・・、いかがでしょうか?
いまどき病院は一日100円程度(病院で差があると思いますが)でパジャマをレンタルしてくれます。一日、何度着替えても1日100円でした。(毎日着替えなくても、一日100円でしたけが)。タオルなども含まれている病院もありました。料金発生しますが、ティッシュや、替えオムツも持ち込み不要の病院も。家族の負担が減りますので助かりましたよ。おかき
いまどき病院は一日100円程度(病院で差があると思いますが)でパジャマをレンタルしてくれます。一日、何度着替えても1日100円でした。(毎日着替えなくても、一日100円でしたけが)。タオルなども含まれている病院もありました。料金発生しますが、ティッシュや、替えオムツも持ち込み不要の病院も。家族の負担が減りますので助かりましたよ。おかき
0
totiさん 中耳炎で入院したことがあるんですが(菌を取り除く)、入院中売店などに行く時にパジャマだけでウロウロははばかれて、
こういう作務衣が1枚あるとパジャマの上に便利だと思いました。
手織りで作ったことがありますが、ウエストのヒモも中側につけますがどうしても胸のあたりがはだけてしまいます。
1.5センチほどの大きなホックを胸元の裏につけた記憶があります。
手織りも穴は開けられないので。
肩の位置がずれなければいいので、滑り止めを工夫してもいいかもね。ーーいやこれは難しい・・・
こういう作務衣が1枚あるとパジャマの上に便利だと思いました。
手織りで作ったことがありますが、ウエストのヒモも中側につけますがどうしても胸のあたりがはだけてしまいます。
1.5センチほどの大きなホックを胸元の裏につけた記憶があります。
手織りも穴は開けられないので。
肩の位置がずれなければいいので、滑り止めを工夫してもいいかもね。ーーいやこれは難しい・・・
★るいさん そういう軽い病気で入院ということになると、やはり売店などにも行きたいし、レンタルの寝巻きじゃ悲しいよね。
重症ならなんでもいいんだけど。
やっぱりそういう時の為にいいのを考えよっと。
映画で見るアメリカ人の入院パジャマみたいなのがいいなと思ってます。どこかに見本がないかな。
丈は長い方がよさそうですね。透けないうことも大事だね。
元気に見える色を選びたいし。
なかなかやり甲斐があります^_^
重症ならなんでもいいんだけど。
やっぱりそういう時の為にいいのを考えよっと。
映画で見るアメリカ人の入院パジャマみたいなのがいいなと思ってます。どこかに見本がないかな。
丈は長い方がよさそうですね。透けないうことも大事だね。
元気に見える色を選びたいし。
なかなかやり甲斐があります^_^
こんばんは 久しぶりに書き込みします。
そう言えば病院の部屋着は日本は前開きですね。
こっちは後開きのロング。後開きの利点は前がはだけない。
寝たままの排尿時にオマルのようなのが差し込み易いことでしょうか。
去年の入院の時に、後からお尻が見えてる患者さんがいましたが、
前が見えるよりましかなぁ。
ちなみ乳児の服もみんな後開き。
そう言えば病院の部屋着は日本は前開きですね。
こっちは後開きのロング。後開きの利点は前がはだけない。
寝たままの排尿時にオマルのようなのが差し込み易いことでしょうか。
去年の入院の時に、後からお尻が見えてる患者さんがいましたが、
前が見えるよりましかなぁ。
ちなみ乳児の服もみんな後開き。
はやっ
こんばんは
備えあれば憂えなし・・ということでしょうか。きちんと準備すると気持ちが落ち着いて、かえって健康でいれるってことかもしれません。
パジャマですが、結構柔らかい生地で、パステル調の淡い色とかを昔はきてましたが、あの阪神大震災の後からは、もし起こったらそのまま飛び出してもいいようなと考えるとまるでスポーツウエアみたいのをきるようになりました。綿の紺のパンツと縞柄のTシャツという具合に。
一寸脱線、備えのためには綿のカーデガン風も探しとかなきゃ・・・。
備えあれば憂えなし・・ということでしょうか。きちんと準備すると気持ちが落ち着いて、かえって健康でいれるってことかもしれません。
パジャマですが、結構柔らかい生地で、パステル調の淡い色とかを昔はきてましたが、あの阪神大震災の後からは、もし起こったらそのまま飛び出してもいいようなと考えるとまるでスポーツウエアみたいのをきるようになりました。綿の紺のパンツと縞柄のTシャツという具合に。
一寸脱線、備えのためには綿のカーデガン風も探しとかなきゃ・・・。
★patronistaTさん おはようございます。
そうなんだ、映画に出てくるのは後ろ開きなんですね。
なるほど確かに前ははだけませんね。ぷぷ。
そちらのかたはうつぶせに寝る方が多いのかしら、後ろに紐とかボタンがあると寝苦しいような気がします。
そうなんだ、映画に出てくるのは後ろ開きなんですね。
なるほど確かに前ははだけませんね。ぷぷ。
そちらのかたはうつぶせに寝る方が多いのかしら、後ろに紐とかボタンがあると寝苦しいような気がします。
★yurikoさん あついよ〜。
★blue-robinさん あはは、そんなに高尚な考えを持ってる訳でもないのですがね、ただ、気に入らない寝間着で病気になって臥せってるとよけいに気が滅入るんじゃないかとそれが心配なんですよ。
寝てる間に地震というのは考えておかないといけませんね。
確かにあまり寝間着寝間着してないもののほうがいいと思いました。
色んなことを考えないといけませんね^^
寝てる間に地震というのは考えておかないといけませんね。
確かにあまり寝間着寝間着してないもののほうがいいと思いました。
色んなことを考えないといけませんね^^
by daikatoti
| 2013-08-31 06:28
| 簡単洋裁
|
Comments(10)