なつかしいデザインの切り絵
2013年 12月 19日

子供の頃こういうのが憧れで、少女クラブとか少女の友とか少女とかの雑誌のふろくにこういう絵が載っていた。
真似して描いてみても上手に描けなかったのが、今はお手本を見ればするする同じように描ける。
それだけでもけっこうけっこう。技術は向上したのだ。
久しぶりに手の込んだ切り絵をやってみたが、これ作業工程は複雑である。
自分用にやり方をメモっておく。
下絵を描く。
切り絵を貼る台紙に下絵をトレースダウンする。(うすく、下絵より痩せ気味に写す)
図柄の重なりの下になる部分から始める。下絵を色紙にトレースダウン(下絵より太り気味に写す)
下書きの線が残らないように切り抜く。
台紙のトレースダウンした線を目安に糊で貼る。
あったあったこういうの!
0

するすると 未だに 技術向上途上人ですね。
★yurikoさん あったよね、アップリケの図案とか、草履袋の模様だとか、そろばん袋なんかにもついてた?
★柳さん どうしたらモナリザのような絵が描けるのか、ちゅうようなことを考えとります。

ひたすら長生きしなされ。 ぼつぼつと描き続けなされ。
Leonardo di ser Piero da Vinciを見出した 絵の神さんが贔屓にしてくれたら、 モナリザさんくらいは 朝めし食べて昼ごはん頃には 描き上げられるかも知れませんよ。
Leonardo di ser Piero da Vinciを見出した 絵の神さんが贔屓にしてくれたら、 モナリザさんくらいは 朝めし食べて昼ごはん頃には 描き上げられるかも知れませんよ。
by daikatoti
| 2013-12-19 07:49
| コラージュ・切り絵
|
Comments(6)