人気ブログランキング | 話題のタグを見る

スダチ仕事〜ポン酢を作る

12月20日  土  曇り   旧暦 10月29日
スダチ仕事〜ポン酢を作る_d0101846_08543535.jpg
ちょっと前に撮った写真だけど、庭に大量に成ったスダチでポン酢を作りました。

今日は寝坊した上に朝イチで歯医者の予約入ってるので、また後で現れます。
ちょっと喋りたい事もあるしまたあとで。
コメントお返事も後でゆっくりね。


※ ※
さて、曇天週末、隠居暮し的に展開しております。
昨夜はたしか八時台に沈没。ということは12時間近くの睡眠。
寝ている間は暖房がいらないので、たいへんエコなので、これでいいではないか。

さて、スーパーに贔屓なお菓子が何点かあったのです。
昔懐かしい系のそれもあんこ系。
松露、というのもその一つであんこ玉の上に白い固まったお砂糖がツルリと掛けてある。滅茶苦茶甘いのですが、渋い緑茶のお供に一粒頂くのが好きでありました。
それと、ここでも紹介したことがあるのですが、カステラに羊羹が挟んであるお菓子、
これが、スーパーの棚から消えちゃったんですね。
理由は明白です。棚に張り紙が。
お菓子にカビが生えていたのでお詫びします、とか書いてありました。

え〜、ちょっと待てよ、カビが生えるということは今時、すごく良心的に食品をつくっている会社ですえ。
だって、コンビニのパンとかオニギリとか、常温放置しても、ちっともカビが生えないっていうじゃありませんか。
これは実際パンで実験しましたがカビは生えません。

なんでカビが生えないのでしょう。
それは、噴霧器で腐らせない薬を吹きかけているからです。
クリスマスケーキとおせち料理の現場にアルバイトに行った人の証言です。

そんなもん、食べられるかいってとこです。

世の中には普通に考えればすぐ腐って悪くなるはずのものが、悪くならないものって多いですね。

だから、私が贔屓にしていたお菓子の製造業者はとても良心的だったわけです。
しかしそれがカビが生えてるからと、商品棚から撤去。
それは売る方の商品管理が悪いのではないのか。
生のあんこやカステラがそんなに何日も無事であるというのがそもそもおかしい。

その後そのお菓子製造メーカーはどうするでしょうね。
あくまでも、安全な食品作りをするか、
それとも、トラブル起きるなら、消毒液掛けた方がマシや、と思うでしょうか。

食中毒とか出るとテッテテキにやられます(勿論食中毒はいけませんが)
そうなっては叶わん、消毒液(なんて表現するのがいいのかしら)かけてもどこからも苦情は出ない、というなら、どうなるかしらね。

これから年末、お正月、クリスマス、そういう薬まみれの食品が溢れます。
いやですのう。





Commented by bibourokutosite at 2014-12-20 16:52
松露もシベリアもふみ巻きも好きです。
カステラもあんこもかびるものですよね。
お仏壇にあげておいて下げ時をしくじると食べられなくなってがっかり。

ところで、スダチとゆずの区別がつきませんorz.
もうすぐゆず湯の日~♪
Commented by genova1991 at 2014-12-20 18:20
こんばんは、
輪切りのスダチ全面画像を見ると、
元来柑橘には種が沢山詰まっているのだなと
思いました。温州みかんはどう改良して種がなくなったのでしょうね???
工場で焼く食パンは、防腐剤シューではなくて、
カビの元になるものを入れないからカビなくなったと聞いたことがあります。
防腐剤シューは柑橘かも?
アメリカから輸入したグレープフルーツなんて
永遠に生きている感じがします^^;
あ!ご飯には固まらない魔法のシューをかけるそうですね^^
コンビニ弁当のご飯は固まっていませんし。
おうちで実ったスダチは安全安心でよろしいですね。
手作りのぽん酢はどんなにか美味しいことでしょう!!
Commented by daikatoti at 2014-12-21 08:25
★bibouさん ふみ巻きって、お煎餅を砂糖みたいなのを芯にして巻いてあるものかな。あれも昔ながらですね。
なんでも黴びて行くのが当たり前なのに黴びないであります。。

スダチと柚子の違い!よくわかりません。
スダチの方が小さいです。
それとスダチは夏に青いまま使えます。
柚子って青い時に使うかなぁ?
あ、皮が薄い。

というような事言ってますが同じなのかもしれなかったり。
明日は冬至、柚子風呂の日ですね。
Commented by daikatoti at 2014-12-21 08:30
★genovaさん ほんとですね、種がいっぱいだ。
蜜柑も昔は種がありましたね。この頃柿も種が無くなって、多少ぶきみに思ってます。

ああ、こわいことばっかりだ!
コンビニ弁当のご飯そういえば固まりませんね。おにぎりも。時間が経てば固くなるものでしたね、ご飯って。
なんだかあれを食べた豚は子供を産まないとかナントカ。。

手作りポン酢は出しも入れて熟成するほどまろやかになるよ。
Commented by bibourokutosite at 2014-12-21 09:03
ふみ巻きは文明堂のあんこをカステラでロールケーキみたいに巻いたお菓子です。あんこがほんのり柚子の香りがします。
totiさんがおっしゃっているのは絹巻きと言ったかしら。
あれも大好きです^^
Commented by daikatoti at 2014-12-21 09:13
★bibouさん あ、そうでしたか。最初そっちのことかと。
この辺では、それを「大餡巻き」といいます。
ネーミングがこの辺らしいのです。
絹巻きっていうのですか、あれは。品のいい名前ね^ ^
名前
URL
削除用パスワード
by daikatoti | 2014-12-20 08:57 | 食べもん | Comments(6)

毎日綴る絵日記帳    まるかバツか答えがふたつしかないって オカシイ


by toti
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30