妄想
2015年 01月 24日
1月24日 土 晴れ 旧暦 12月5日
チチカカ湖のことを考えていたら、その近くにあるマチュピチュのことを考えずにおれない。標高2千メートル級の所にある古代の不思議な町だ。
マチュピチュというと、このとんでもない話を思い出す。
むかーし、昔の大昔、地球と月は向かい合った双円錐の渦巻きの中を回っている二つの核であったと。(むつかしいね) 地球はダイヤモンドの塊で、月は鉄の塊であったと。 ダイヤモンドの方は磁場が出来ないが鉄の方は出来て、宇宙のゴミが次々に絡み付いて地殻を構成したんだと。 そして生命が生まれ文明が生まれた。
そのうちに大きな隕石が飛んできて月に当たった。 その衝撃で地殻が剥がれ(なぬ?) 時空の網と共に宇宙空間をさまよい(なぬっ? それが、地球におおいかぶさった。(なぬっなぬっ?
多くの所は引き延ばされて平地になったり、海になったが、 月であった部分が残ったのが、マチュピチュや、ヒマラヤだというのだ。
地球の核と月の大きさは同じくらいであるらしい。
ということは月と地球は双子の兄弟ってことになるのかしら。
一番古い小説がかぐや姫ってとこも、何かありそうじゃない?
マチュピチュの町がなにやらすごく懐かしいのは、私はもしやかぐや姫?(ぷ
時空の網に乗って陸地がさまようというのも、さっぱり理解出来ないような話だが、天空のラピュタ、という話もある。ガリバー旅行記にもそういう箇所があるそうだがや。
‥4月1日にはまだ間があったね。。


こんにちは。今日のブログを拝見する前に、「聖なる予言」という小説を読んでおり、ちょうどマチュピチュの場面でした。この本、20年程前に買い、これまで2度程読みましたがピンと来ず、また読み返しております。不思議なほど脳と心にしみ込みます。totiさんは読まれましたか?多分お好きなのではないかと思います。ジェームズ・レッドフィールド著 角川文庫ソフィアです。
0
★Ruriruriさん なにか偶然の一致でマチュピチュだったのですね^^。
その本、検索してみました。
動画があったので見てみました。
いいこと言ってますね。
宇宙系のことと、心理的なものと、すごく共通していることに最近驚くのです。
たとえばアダルトチルドレンとか、毒親だとか、母が重い、といったようなタイプの本に書いてあることと、宇宙の真理的なものと、結局最後は同じ所に行き着いてるのはなんでだろ、と不思議なくらいです。
読みたい本のリストに入れておきますね。ありがとう。
ただ、スピリチュアル系というのは、宗教に取り込まれやすいので、その点だけは注意しておかないといけないよね。
その本、検索してみました。
動画があったので見てみました。
いいこと言ってますね。
宇宙系のことと、心理的なものと、すごく共通していることに最近驚くのです。
たとえばアダルトチルドレンとか、毒親だとか、母が重い、といったようなタイプの本に書いてあることと、宇宙の真理的なものと、結局最後は同じ所に行き着いてるのはなんでだろ、と不思議なくらいです。
読みたい本のリストに入れておきますね。ありがとう。
ただ、スピリチュアル系というのは、宗教に取り込まれやすいので、その点だけは注意しておかないといけないよね。
お早うございます マチュピチュに行くのはあきらめました daikatotiさん是非行ってらして!報告見たいです
チッチャイキャベツ グラタンにしたことないから今度してみます グラタンは大好き(^^♪
チッチャイキャベツ グラタンにしたことないから今度してみます グラタンは大好き(^^♪
★aamuiさん おはようございます。
あかんのです、相当な出不精で駅まで行くのが億劫^_^;;
芽キャベツグラタンとってもおいしい。
まず軽く茹でて、ホワイトソースは缶詰でもいいや、くちゃっと混ぜて、チーズ乗っけて、
うちはトースターで焼きます。
あかんのです、相当な出不精で駅まで行くのが億劫^_^;;
芽キャベツグラタンとってもおいしい。
まず軽く茹でて、ホワイトソースは缶詰でもいいや、くちゃっと混ぜて、チーズ乗っけて、
うちはトースターで焼きます。
そなんや~マチュピチュのことあまり知りませんでした。なんかロマンを感じます。
ぼくは小学生の頃、宇宙の塵が集まり地球が出来、大気や太陽光、熱により原初生命が形成され今に至るということを習いました。
たまに空や星を眺めてホホ~ンと(大胆にゆったり)なる感じは、古ーい遺伝子層が宇宙に故郷を見て郷愁やサウダージを感じてるのかな、と、なんとはなしに思うことがあります。
ニューエイジ思想やナントカ教なんか持ってるように思われそうなので、あまり人には言えませんが…笑
ぼくは小学生の頃、宇宙の塵が集まり地球が出来、大気や太陽光、熱により原初生命が形成され今に至るということを習いました。
たまに空や星を眺めてホホ~ンと(大胆にゆったり)なる感じは、古ーい遺伝子層が宇宙に故郷を見て郷愁やサウダージを感じてるのかな、と、なんとはなしに思うことがあります。
ニューエイジ思想やナントカ教なんか持ってるように思われそうなので、あまり人には言えませんが…笑
★numar-cafeさん マチュピチュのこと、こういうふうに考えるとすっごいロマンでしょう^^。
宇宙のことって、ほんとは誰もほんとのことはわかってなくて、(ほんの一部の人は知っているのかもしれないけれども)
知ってるようなフリをしてる人が、こうなっているのですよ、というのを、ただただ、みな鵜呑みにしてそう思ってるだけで、地球はお盆のように平坦だったと信じてた人昔の人とそう変わらないかもしれないと思う。
星とか太陽とかみんなホログラムだとかいう説もあったりで、もうさっぱりわけわかんない宇宙事情です。
宇宙のことって、ほんとは誰もほんとのことはわかってなくて、(ほんの一部の人は知っているのかもしれないけれども)
知ってるようなフリをしてる人が、こうなっているのですよ、というのを、ただただ、みな鵜呑みにしてそう思ってるだけで、地球はお盆のように平坦だったと信じてた人昔の人とそう変わらないかもしれないと思う。
星とか太陽とかみんなホログラムだとかいう説もあったりで、もうさっぱりわけわかんない宇宙事情です。
by daikatoti
| 2015-01-24 08:36
| 日々のこと
|
Comments(6)