宇宙への旅立ち
2015年 05月 19日
5月19日 火 雨やんだ 旧暦 4月2日



戦争に使うということを考えなければ、ものすごくいいデザイン。 プロペラは木で出来てるね。 どれもこれも、あのジブリ映画の風立ちぬのような天才機械オタクが、精魂込めて作ったんだろうなということが伺い知れるのでありました。


宇宙服なんか出てきて驚かれたことでしょうが、日曜日に野菜の買い出しに行くところの近くに航空宇宙博物館というのがあるのを見つけ、行ってきたのであります。
宇宙ものはこの宇宙服とロケット、火星探査機くらいだったかな?
あと、自衛隊の飛行機がたくさん展示してあって、これが正直、かっこいいんですよ。
実際に見てみると、その大きさとか、金属感とかがわかって、
きのうもオスプレイ、落ちてましたけど、あれもかなりデカイはず。
なんだか、こういう飛行機間近で見るとすごい迫力。
昔の戦闘機の模型なんかも展示してあり、シュミレーション画面で飛行機の操縦もさせてもらえるコーナーもあったりしました。





戦闘機って用途はいかん!と思うものだけれど、ほれぼれしますよねー。
日本の戦闘機は本当は優れていて燃料が足りてたら…歴史は変わっていたようですよね。
戦闘機、殺戮のためじゃなく使ってほしかったですね。
日本の戦闘機は本当は優れていて燃料が足りてたら…歴史は変わっていたようですよね。
戦闘機、殺戮のためじゃなく使ってほしかったですね。
0
無重力の空間ってどんな感じなのだろうか?と、
思っても宇宙には縁がなく、あまり関心もありません、、
大昔ワシントンにある博物館で、そういえばライト兄弟の
ヒコーキを見たことがあったなと、、遠い目をする位です^^;
でも、ライト兄弟から、たいした年月はたっていないと思いますが、
大変な進歩ですね、、
思っても宇宙には縁がなく、あまり関心もありません、、
大昔ワシントンにある博物館で、そういえばライト兄弟の
ヒコーキを見たことがあったなと、、遠い目をする位です^^;
でも、ライト兄弟から、たいした年月はたっていないと思いますが、
大変な進歩ですね、、
★solaさん こういう世界って天才級の人が出るんですね。特に日本という国には。
旅客機なんか,今はアメリカに独占されてますが,日本人が作ればもっといいものが出来ると言ってた人もいました。
今こっそり武器を作ってるみたいですが、なんとかそういうの止めて欲しいです。
旅客機なんか,今はアメリカに独占されてますが,日本人が作ればもっといいものが出来ると言ってた人もいました。
今こっそり武器を作ってるみたいですが、なんとかそういうの止めて欲しいです。
★genovaさん 無重力ですか、考えたことないけど、ひょっとして地球の重力って重すぎるんじゃないかなと思うときあります。
立ってるのが苦手なんですよ。立ってるとすごい冷え性なんだけど、横になるとぜんぜん足なんかも冷たくならないという体質だし、心臓が特に悪い訳でもないのだけど、坂道や階段が大の苦手。
これ絶対,重力に適応してないのですよ。
ほんとにね、たいへんな進歩です。
今朝、カメラ用のバッグみたいなのがあるので開けてみたら,デジカメじゃないキャノンの一眼レフのカメラが入ってました。
ムスコの教材用に買ったものでした。
たった15年ほどの間に、もうこのカメラ過去の遺物です。もったいないわぁ。
立ってるのが苦手なんですよ。立ってるとすごい冷え性なんだけど、横になるとぜんぜん足なんかも冷たくならないという体質だし、心臓が特に悪い訳でもないのだけど、坂道や階段が大の苦手。
これ絶対,重力に適応してないのですよ。
ほんとにね、たいへんな進歩です。
今朝、カメラ用のバッグみたいなのがあるので開けてみたら,デジカメじゃないキャノンの一眼レフのカメラが入ってました。
ムスコの教材用に買ったものでした。
たった15年ほどの間に、もうこのカメラ過去の遺物です。もったいないわぁ。
by daikatoti
| 2015-05-19 07:32
| 名所案内
|
Comments(4)