葉脈
2015年 12月 19日
おはよう。
核実験が行われた始めた時に日本もアメリカに続けと原子力に参入したのでしょうか。
このすかし葉は自然にできたものかしら?
私は今年たくさんのすかし葉をネットで買って作品にずいぶんつかいましたが。
核実験が行われた始めた時に日本もアメリカに続けと原子力に参入したのでしょうか。
このすかし葉は自然にできたものかしら?
私は今年たくさんのすかし葉をネットで買って作品にずいぶんつかいましたが。
0
★nobukoさん どういうことなのか、いったい真相はなんなんだっ。
この透かし葉、メダカを入れてる水の中のものだけど、タニシもいるので、タニシが葉の表面を食べたのかもしれない。南天の葉っぱみたい。
売ってるんだね、そういう葉っぱ。
何かの薬品の中に入れると出来るとか聞いたけど、作るの難しいのかな。
この透かし葉、メダカを入れてる水の中のものだけど、タニシもいるので、タニシが葉の表面を食べたのかもしれない。南天の葉っぱみたい。
売ってるんだね、そういう葉っぱ。
何かの薬品の中に入れると出来るとか聞いたけど、作るの難しいのかな。
ああ、自然にできた葉脈だけの葉っぱなのですね。まるで標本みたいにうまくできています。
子供のころの長崎での体験が強烈で原子爆弾・核爆弾は怖いと刷り込まれています。
何しろ一本足の鳥居や階段に焼きついた人影、原爆病院やそこで亡くなった人などが身近にありましたから。
でも体験は自分にとっての事実ではあるけれど真実ではないのかも知れないと思っておくことも必要なのだと思います。
ああ、思います ばかり。
歯切れが悪い。
子供のころの長崎での体験が強烈で原子爆弾・核爆弾は怖いと刷り込まれています。
何しろ一本足の鳥居や階段に焼きついた人影、原爆病院やそこで亡くなった人などが身近にありましたから。
でも体験は自分にとっての事実ではあるけれど真実ではないのかも知れないと思っておくことも必要なのだと思います。
ああ、思います ばかり。
歯切れが悪い。

こんばんは
日本での原子力平和利用、2011年の原発事故の後、
朝日新聞で連載されていた「原発とメディア」に書かれていました。
長崎、広島での原爆投下以後、核兵器に対しての批判があり、
秘密裏に実験をしていたところ、また日本の第五福竜丸が被ばく、表に出てしまい
その批判、回避するために、平和利用として、日本でということになったとのこと。
日本人がマスメディアでの誘導に乗りやすいということで、
米国と読売新聞の正力松太郎さんと、中曽根さんで進めたとのことが書いてあった記憶があります。
3。11までは昔話と思っていたものが、いまも変わっていない。
ただ、その中曽根さんですら、今は脱原発と言っているのに。
どうなっていくのでしょう。
霜の葉の写真、葉脈の葉、懐かしく、羨ましいです。
昔の東京、周り中畑で、こうした風景が普通・・
いつもここにきてはホッとしています。
日本での原子力平和利用、2011年の原発事故の後、
朝日新聞で連載されていた「原発とメディア」に書かれていました。
長崎、広島での原爆投下以後、核兵器に対しての批判があり、
秘密裏に実験をしていたところ、また日本の第五福竜丸が被ばく、表に出てしまい
その批判、回避するために、平和利用として、日本でということになったとのこと。
日本人がマスメディアでの誘導に乗りやすいということで、
米国と読売新聞の正力松太郎さんと、中曽根さんで進めたとのことが書いてあった記憶があります。
3。11までは昔話と思っていたものが、いまも変わっていない。
ただ、その中曽根さんですら、今は脱原発と言っているのに。
どうなっていくのでしょう。
霜の葉の写真、葉脈の葉、懐かしく、羨ましいです。
昔の東京、周り中畑で、こうした風景が普通・・
いつもここにきてはホッとしています。
★bibouさん メダカに餌をやりにいって発見したんですよ。もう一枚新しい南天の葉っぱ入れておこうっと。葉脈ってきれいですね。
長崎にも住んでらしたんですね。
そういう事実は事実なんでしょうね。
ガイガーカウンターの数値まで疑えませんしね。
けれど、ここにきて、なにか思い込まされてるってものが多いような気がしてきたのですよ。
わかる、自分もやたら思う、という言葉を多用していて、他の言い方と思うのですが(あっまた)あはは。
長崎にも住んでらしたんですね。
そういう事実は事実なんでしょうね。
ガイガーカウンターの数値まで疑えませんしね。
けれど、ここにきて、なにか思い込まされてるってものが多いような気がしてきたのですよ。
わかる、自分もやたら思う、という言葉を多用していて、他の言い方と思うのですが(あっまた)あはは。
★トントンさん 核兵器って最近新しい情報出ていて、極端な話、あれは日本製だったんじゃないか、なんて話もありますよ。理研ですって、。
その頃からやってたんですよね。
マスメディアを使って正力松太郎が原子力平和利用を推進したってのは有名ですよね。あれだけ反対運動してたのが、ころっと反対の方角に行くって、やっぱりTVや新聞に誘導されちゃうんですよね。
そもそものこの第五福竜丸の事件がなんだかおかしいですよ。
船長が無くなってますが、放射能障害ではなく、輸血の後遺症の肝障害が死因だそうです。灰ってほんとに降ったんでしょうか。
あの周辺に何百もの漁船がいたそうなのに、問題になったのは第五福竜丸だけ。
私の妄想は、放射能怖いキャンペーンをしておいて、その後、原子力平和で原発を建てる。
補償金が出る。
原発マネーですよ。きっと。実体はあったんでしょうかねぇ。工事がほとんど素人並みのずさんなやり方だった、というのにピンときましたけど。
その頃からやってたんですよね。
マスメディアを使って正力松太郎が原子力平和利用を推進したってのは有名ですよね。あれだけ反対運動してたのが、ころっと反対の方角に行くって、やっぱりTVや新聞に誘導されちゃうんですよね。
そもそものこの第五福竜丸の事件がなんだかおかしいですよ。
船長が無くなってますが、放射能障害ではなく、輸血の後遺症の肝障害が死因だそうです。灰ってほんとに降ったんでしょうか。
あの周辺に何百もの漁船がいたそうなのに、問題になったのは第五福竜丸だけ。
私の妄想は、放射能怖いキャンペーンをしておいて、その後、原子力平和で原発を建てる。
補償金が出る。
原発マネーですよ。きっと。実体はあったんでしょうかねぇ。工事がほとんど素人並みのずさんなやり方だった、というのにピンときましたけど。

そんな話もあるのですか・・・
理研というのも・・なかなか謎多きところですものね。
マスメディアというのも、
全てのものにおいて誘導する力が働いているのでしょうね。
今の教育もまた同じようなものを感じますが。
第五福竜丸、汚染で危険と言いながらすぐに
水産大に移さたという話に危険ではないかと・・不思議ですよね。
どうであろうと原発マネーですよね。
がんじがらめになっていて・・
オリンピックもその他もろもろの大企業の問題も土台は同じですよね。
totiさんのように,無駄を省いていけば、
「必要のないお金」がかなりあると思うのだけど
そうもいかなくなってしまった人たちもいるということなのでしょうね。
理研というのも・・なかなか謎多きところですものね。
マスメディアというのも、
全てのものにおいて誘導する力が働いているのでしょうね。
今の教育もまた同じようなものを感じますが。
第五福竜丸、汚染で危険と言いながらすぐに
水産大に移さたという話に危険ではないかと・・不思議ですよね。
どうであろうと原発マネーですよね。
がんじがらめになっていて・・
オリンピックもその他もろもろの大企業の問題も土台は同じですよね。
totiさんのように,無駄を省いていけば、
「必要のないお金」がかなりあると思うのだけど
そうもいかなくなってしまった人たちもいるということなのでしょうね。
★トントンさん テレビをたかがテレビとあなどっちゃいけないと思うんですよね。
ほとんどテレビの力でみんな騙されてるんですよ。そして痴ほう化されてる?
12才位の頭脳に合わせて番組を作ってるそうですよ。
そうそう、あの船、水産大に移されたんですよね。奇妙ですよね。そんなに汚染されたと言われる船を。
トントンさん、結局お金ですよ。複雑なように見せかけてるだけで、すべてお金じゃないかしらね。
あの石原息子の言った「かねめでしょう」は名言です^^。
オリンピックももうそれが透け透けに見えてますよね。
戦争もお金儲けだし、医療もね。
そういうのから抜け出すには、大企業に加担しないことですよね。
カードなんかも便利で使ってますが、それも止めていこうと。
ユニクロも百きんもなるたけ使わないように、とかいろいろ方法はあるかもね。
ローンなんかも一番問題ですよね。
なんとかしなきゃね。
ほとんどテレビの力でみんな騙されてるんですよ。そして痴ほう化されてる?
12才位の頭脳に合わせて番組を作ってるそうですよ。
そうそう、あの船、水産大に移されたんですよね。奇妙ですよね。そんなに汚染されたと言われる船を。
トントンさん、結局お金ですよ。複雑なように見せかけてるだけで、すべてお金じゃないかしらね。
あの石原息子の言った「かねめでしょう」は名言です^^。
オリンピックももうそれが透け透けに見えてますよね。
戦争もお金儲けだし、医療もね。
そういうのから抜け出すには、大企業に加担しないことですよね。
カードなんかも便利で使ってますが、それも止めていこうと。
ユニクロも百きんもなるたけ使わないように、とかいろいろ方法はあるかもね。
ローンなんかも一番問題ですよね。
なんとかしなきゃね。
by daikatoti
| 2015-12-19 07:53
| 庭仕事
|
Comments(8)