紙と鉛筆で描いた。やっぱり紙も鉛筆もいいな。
2016年 06月 25日
6月25日 土 曇り 旧暦 5月21日
イギリスのEU離脱でどういうことになるのだろう。 これは吉なのか凶なのかもよくわかりませんが。。だれか教えて。
EUが出来たの1993年だったんですね。 ”トリコロール青の愛”とかいう映画を観ていた頃だったかな。赤の愛と白の愛とあって三部作だったような‥ 女優はジュリエット・ビノシュね。
どれかに熱い珈琲の中にアイスクリームを落として食べるシーンがあって、しばらく真似したりした。
それがどうEUと関係あるのかというとEUが出来たお祝いの楽曲を作るというシーンがあったような、気のせいか知らないが、あったのだ。
感としては吉のような気がするのだが。。
大きく一つにまとまっていたものが、徐々に分解して行く、、
珈琲飲むならスタバ、服を買うならユニクロ、じゃなくて、元のように小規模な店になる流れ?
EUってどうしてできたのか、ということを知るとおもしろいよね。

EUのこと、私もよく分かりません。吉と出るか凶と出るかと言えば、凶の影響ばかりを読むような気がしていますが。。。大きくまとまっていたものが分解していくのは 不安でもあり、必要でもあるんでしょうね。
スタバはね、今やあがいているように思えます。。あの手この手で消費者を離さないよう努力が痛々しい。都市部ではスタバはマクドの珈琲版って感じらしく、人気があるのは個人の珈琲店だとか。と、都会に住む娘の言です。daikatotiさんのおっしゃる通りの流れです。まぁ、うちの田舎じゃ 選べません。ヽ(´o`;
スタバはね、今やあがいているように思えます。。あの手この手で消費者を離さないよう努力が痛々しい。都市部ではスタバはマクドの珈琲版って感じらしく、人気があるのは個人の珈琲店だとか。と、都会に住む娘の言です。daikatotiさんのおっしゃる通りの流れです。まぁ、うちの田舎じゃ 選べません。ヽ(´o`;
0
★Lynnさん 吉か凶か分かりませんが、変化していく、というのはなにやら期待してしまうのです。
困ったことになるのかもしれませんが、よっぽど困窮しないと人って変われませんから、それもいいのかも。
スタバ衰退ムード、なんとなくわかる気がする。潮目が来たってふうですね。
余りにも同じ過ぎますよね。
うちの辺り、カフェは無いですね。喫茶店ばっかり^ ^
困ったことになるのかもしれませんが、よっぽど困窮しないと人って変われませんから、それもいいのかも。
スタバ衰退ムード、なんとなくわかる気がする。潮目が来たってふうですね。
余りにも同じ過ぎますよね。
うちの辺り、カフェは無いですね。喫茶店ばっかり^ ^
by daikatoti
| 2016-06-25 06:44
| パレット
|
Comments(2)