折り紙って数学やわ〜
2016年 08月 21日
8月21日 日 晴れ 旧暦 7月19日
今朝は気持いい空です。昨日はやはり、何か勘違いで、朝のうちこそ涼しかったけれども、その後昼はおろか夜も相当なぢごく。
朝のうちだけはこんな事やったり、洗濯やら、掃除やらも少しはやってますが、それ以後はもうぐだぐだ。 それでですね、折り紙で切り紙をしようとする場合、いろんな基本の折り方があるのですね。 私、どういう訳か折り紙が苦手で、こういうの知らなかったのですよ。 じつは、鶴も折れないのであります。
今、便利ですね。ネット検索したら大概なことは教えてもらえます。 それで、「切り紙 六つ折り」とか「切り紙 十折り」とかで検索して折り方を練習してみました。 四つ折りとか八折りは四角く折ればいいのですが、六とか五とか、戸惑いますよね。
それで、やってみると、これ子供の遊びの中にさらりと高等な数学が隠れているじゃありませんか。6等分する点を探り出す方法がすごいのですよ。 いっぺんやってみてくださいな。
折り紙を短冊に五等分する方法もありましたが、あれもすごいな〜
先日のゴジラの中にも折り紙ってのがキーポイントになってましたね。 「なんで紙なんだ?」ってセリフありましたね。

そうそう!!
ポイントが折り紙でしたよね~@シンゴジラ
切り紙は難しくて、とても手が出ませんが、
折り紙は楽しそうで、奥も深いですね。
ネットは便利ですね~(^^♪
ポイントが折り紙でしたよね~@シンゴジラ
切り紙は難しくて、とても手が出ませんが、
折り紙は楽しそうで、奥も深いですね。
ネットは便利ですね~(^^♪
0
子供のころ、折り紙をしてて「山折り」と「谷折り」の意味が分かったとき、
「なるほどね~」とめっちゃ感動したのを覚えてます。
本屋さんで折り紙の本を立ち読みすると、
「こんなものまで作れちゃうの?」ってなビックリ作品ばっか。
いまは折り紙もいろんな柄があるし、久しぶりに作ってみたくなりました。
まずは、折り鶴から作ってみよっかな?
って、折り方を覚えているどうかメッチャ不安だ・・・(汗)。
「なるほどね~」とめっちゃ感動したのを覚えてます。
本屋さんで折り紙の本を立ち読みすると、
「こんなものまで作れちゃうの?」ってなビックリ作品ばっか。
いまは折り紙もいろんな柄があるし、久しぶりに作ってみたくなりました。
まずは、折り鶴から作ってみよっかな?
って、折り方を覚えているどうかメッチャ不安だ・・・(汗)。
★genovaさん でしたね^^。シンゴジラ。
切り紙も簡単なのから超難しいのまで様々ですが、折り紙の方も最近すごいですよ。
なにか彫刻めいてきてます。
ネットのおかげで、いろいろ教えてもらえます^^。
切り紙も簡単なのから超難しいのまで様々ですが、折り紙の方も最近すごいですよ。
なにか彫刻めいてきてます。
ネットのおかげで、いろいろ教えてもらえます^^。
★uchi-mameさん 山折と谷折りってつい最近知ったんですけど〜^^;
そうそう、この頃の折り紙びっくりですよね。
紙の方もきれいなのが出てるし、こういう趣味も手軽でいいかもね。
ああ、私も鶴を攻略してみますかね、やっこさんくらいは折れるんだけど。
折り紙、寄る年並で手の油を紙に吸い取られるという不便も。いろいろとままなりません^^;
そうそう、この頃の折り紙びっくりですよね。
紙の方もきれいなのが出てるし、こういう趣味も手軽でいいかもね。
ああ、私も鶴を攻略してみますかね、やっこさんくらいは折れるんだけど。
折り紙、寄る年並で手の油を紙に吸い取られるという不便も。いろいろとままなりません^^;
by daikatoti
| 2016-08-21 06:33
| コラージュ・切り絵
|
Comments(4)