人気ブログランキング | 話題のタグを見る

夏の道

7月10日 月曜 晴れ 旧暦 閏 5月17日
夏の道_d0101846_06242857.jpg
夏も直ぐに過ぎ去って今に秋が来るに違いない。っが、蒸して息苦しい。

聞くところによる うちうじん物語では、むかしむかし、この星は気圧が今の二倍あったのだとか。
気圧が二倍だとやけに元気に暮らせるらしい。
300キロ走ってもへっちゃらなんだとさ。

そして天空は氷の層でベールが張られていて直射日光差し込まずで、いいないいなと、その頃のこの星に想いを馳せるのであった。

巨大な樹の切り株が山になって残っているとしたら、その根っこはどうなっている、それは地下通路になっている。おお、すばらしい。すごい整合性がある。
そうだったのだよ、

なぁんてことを夢想する夏の日々なのでした。

うちうじん物語を語る老人のいうことにゃ、地下トンネルは観音掘りという形になっているという。
これが一番重力やら水はけやらに強い形なのだそうだ。
あのお位牌がいれてある箱の屋根の形だと理解しているが⋯
神社の屋根なんかにもある形。

ううむ、根っこというのをよーく観察したことはないが、まん丸ではないような気がする。
ちょっとひしゃげた楕円のような、そういう気がするので、これも、根っこが化石化したとしたら、納得。

IT企業の本拠地がシリコンバレーに集中してるってのも、さらりとシリコンの秘密を暴露してる感じで、そーいうことだったのかと、分かるように仕掛けてあるのかと。

鉱物3種で魂と霊魂を作るそうです。(うちうじん物語によるとです)
鉱物、、そうか、、
それで掘り尽くしたのか、それ狙いだったのか、とかとか。
なんとなく人工知能っていうことね、という連想がわく。

真夏の夜の夢は続く ってとこですかね。なむ。


夏の道_d0101846_09050873.png
定点観察。
川の流れは日々変化すると知る。
この日の手前の流れは淀んでいた。淀んで池のようになっていた。
中央部の木の茂みの下からの流れが堰き止められている。


夏の道_d0101846_09102156.png

Commented at 2017-07-10 20:51
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by daikatoti at 2017-07-11 06:44
★鍵コメさん
うれし、うれし♪ なによりです。

この写真、自分には左下半分あたりに どこでもドアが見えるんだけど⋯
なんだろ、草で四角く区切られてる。
名前
URL
削除用パスワード
by daikatoti | 2017-07-10 06:50 | 日々のこと | Comments(2)

毎日綴る絵日記帳    まるかバツか答えがふたつしかないって オカシイ


by toti
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30