人気ブログランキング | 話題のタグを見る

レシピのない手芸 その後

10月24日 火曜 曇り 旧暦 9月5日
レシピのない手芸 その後_d0101846_06513351.jpeg
レシピのない手芸 その後_d0101846_06514780.jpeg



まさかの曇天でがっかり。すごくがっかり。
晴れマークは出てるのに、時間的に曇天が挟まるのか。

何点か今 同時進行でつくりものが進んでいる。
さて、どうなるかお楽しみに。


「スコッティ ファイン」という洗って使えるキッチンペーパーというのを、便利な道具で紹介しようと思ってた矢先、どこかで先を越されたので さらっと紹介^^

うん、キッチンペーパーなんだけどね、何度も洗って使えるのよ。
もうっ、台拭きって洗ってもすぐに黒ずむじゃないですか、特にこんな悪天が続くとね。
あ、私漂白とかしないので。
それで、ここ一年くらいこれ使ってるんだ。
使い捨てだけど、洗って破れることもないし、結構経済的で、エコかもしれない。と、思っている。



昨日ね、何とかの勧誘の電話があったのよ。
でね、その声がね、抑揚がないのだ。それでね、なんなんだろ、これって音声ガイダンスなんだろうか、今私機械としゃべっているのかい?感がMAXになってきたので、
「すいません、あなたって機械ですか?」って聞いてやったのよ。
そしたらね、その機械の声した人がね急にケラケラ笑いだしてね、急に人間らしい喋り方になったのよ。
うん、それだけのことだけどね。 お し ま い。


追記

便利な道具でもう一つ紹介したいもの。
ケンミンから出てる春雨。
これが小さく丸まって袋に入っている。
今まで春雨を袋から出す時、バラバラばらばらこぼれるのが嫌で春雨を気軽に使えなかったが、これでもう春雨が床に散らばることがない。
春雨サラダもすぐ出来る。




Commented by nabetsuma at 2017-10-24 07:51
笑える、わらえる、機械でなくって「人間」だったか。ははは

あのねえ・・ついでに「日本人」かどうか聞いたらオモロイよ。
以前、ラシーという仏の日本サポートに電話したら、あまりに流暢に喋るけど
少々丁寧語が過ぎるんで「日本語、お上手ですね」って褒めてあげたら、明らかに
動揺した喋りになってわろたわ。。おほほ

あと、税務署に電話すると電話相談センターにまわされるんだけど、書類をお送りしますって言われてこちらの住所を伝えるとオロオロになるの。京都って読めない住所が多くて
読み返しを間違いまくるんで「どこの地域に繋がってるんですか?」って聞くと「あーうー」ごまかされんのよ。
色々あるわ==
Commented by nabetsuma at 2017-10-24 07:53
>スコッティ ファイン
早速近所を探してみるわ。いつも使い捨てでもったいないと思ってた。
さんきゅ
Commented by daikatoti at 2017-10-24 10:43
★nabetsumaさん
なんだか普通に機械じゃないのかと疑うところが進んどるよね、あはは。
ああいう電話の仕事してる人もキツイわなぁ、だいたいが邪険に断られるんだろうし。

はぁ、日本人かどうか聞くのね。
早くもっと進化してほしいものに自動翻訳機とか、あのYouTubeで音声で読み上げるタイプののもっと上手なの、早よ作らんかいと待っとるよ。

うんセンターとか聞くと都心にあるみたいに思うが、地方にあることもあるみたいね。
Commented by daikatoti at 2017-10-24 10:45
★nabetsumaさん
うん、便利だよ。最初は野菜を拭いてもいいし、その後テーブル、ガス台、最後は雑巾がわりと順に下ろしていける。
水でさっと汚れが落ちるのがいいとこだ。
干しとくと直ぐに乾くし。
Commented by nabetsuma at 2017-10-24 11:08
アメリカの国内企業のサポセンはいっときはインドに繋がってたそうな。
日本の企業のサポセン、いっときは中国に繋がってたみたいよ。
怪しい日本語だったから 、これはバレバレだった。

でもこれからは、シリも賢くなったから、機械対応になっちゃうかもね〜

しかしねえ
思うに、人件費をケチって機械化して、誰が幸せになるのかって。
カースト上の方の人間だけが潤う世界って、行き着くところは地球滅亡だがや==
Commented by buribushi at 2017-10-24 11:13
機械ですか、って聞いちゃったのね。アハハ
機械じゃ無いんだけど、健康食品の売り込みであまり若くない女性の声が「おばあちゃぁん?おばあちゃんですかぁ?」と思い切り甘ったるく言うので「あたしゃババアですけどね、あなたみたいにヒネた孫はいません」と言って切りました。
Commented by daikatoti at 2017-10-24 18:59
★nabetsumaさん
身の回りでもどんどん機械に仕事を奪われてるところが。
まず久しぶりにビデオ屋行ったら、自分でお勘定して、ビデオのロックも外すようになってた。あれで店員何人か削減されたね。
スーパーの支払いも機械に変わったとこもあるし。
家に閉じこもってたらあれよあれよで世の中変わってしまって適応出来なくなるおそれありよ。

サポセンか、サポートセンターの略ね。
うん何かの事情でフレッツ系のとこから無料じゃない電話があった時、富山ナンバーだったことがあるよ。何で富山からって思った。

やっぱりカースト上位だけ生き残って下層階級は処分されるのかねぇ。
Commented by daikatoti at 2017-10-24 19:04
★すばるさん
あっちから音声ガイダンスで掛かってくるはずないとは解ってても、なぁんだか機械じみた話し方につい「機械ですか」なんて聞いちゃいました^^

それ、いわゆるオレオレ詐偽なんですかね。
そういうの掛かってきたときの対応マニアルの洒落たの考えておこうと思うのだけども、いつも言葉がスッと出ず、セ 、セールスはお断りします とか言ってて冴えません^^;
Commented by m_nonohana at 2017-10-24 19:45
スコッティファイン。
スーパーに売ってるん?
ホームセンター?
Commented by azchima-voyageur at 2017-10-24 20:44
春雨小さく丸まって個装になっているものをうちも利用しています^ ^
お椀にポンと入れ熱湯を入れてもどる便利さがいいですよね^ ^
Commented by daikatoti at 2017-10-25 06:55
★nonohanaさん
それがね、どこでも置いてるということはないみたい。
大手のスーパーなら置いてるんだけどね。三流スーパーには置いてない。
ホームセンターはどうだろうね。あるのかもしれない。
まだ知名度が低いんだと思う。
去年だったか、宣伝販売してる時に見つけたんだこれ。
Commented by daikatoti at 2017-10-25 06:57
★azuchimaさん
商品名は 「はるさめくるくるボール」でした。
はい、お椀で戻せるし、使いやすくなりました。
今までの長いままのだと、はるさめと格闘しなきゃならんかったのです。
名前
URL
削除用パスワード
by daikatoti | 2017-10-24 07:12 | 雑貨アート | Comments(12)

毎日綴る絵日記帳    まるかバツか答えがふたつしかないって オカシイ


by toti
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30