草花を活ける
2018年 11月 18日
11月18日 日曜 晴れ 旧暦 10月11日
今日もよく晴れている。まだ灯油を買おうとかいう気には全くならない気候で、今時にしては暖かな日が続くね。
庭の片付け作業をして午前中が終わった。
作業をしていると、ふと いい組み合わせの植物を見つけることがある。
甘茶の枯れかけの葉とホトトギスを摘んでツボに投げ入れたが、
欲張りなもので、お茶の花をひと枝失敬したのを付け加えた。
これは余計だったかもね。
引き算引き算。
ホトトギスをもっとシャンと立てるべきだ。
どんどん削ぎ落としていかないと。
描くと何となく理解できていくものなのだ。
花は晩秋から春にかけてが好みだ。ちと枯れかかったものや、霜や北風に耐えて、ねじくれたような顔つきのがいい。
夏は外の緑に負けるので家の中に花を置いても存在感が薄い。
農業バザーがあったので出かけて、ラ・フランスを買う。
見本はよく熟してとても甘かったが、これはまだそこまで熟してない。食べごろがむつかしいのよね。
おはようさんです。
同じLa Franceの記事でしたね。
そんなに熟さなくても美味しい事を発見しました。
同じLa Franceの記事でしたね。
そんなに熟さなくても美味しい事を発見しました。
0
★memmonさん
でしたね^^
どーも今ままで食べた中で、これは最高という熟し方は1度か2度で残念な結果が多いのです。
そこそこのとこでも食べられますけどね。
腐る寸前がいいなぁ。
そちらの鏡さんのラフランス、っていのがポイントかもね。やはり生産者に寄るのですよ。
でしたね^^
どーも今ままで食べた中で、これは最高という熟し方は1度か2度で残念な結果が多いのです。
そこそこのとこでも食べられますけどね。
腐る寸前がいいなぁ。
そちらの鏡さんのラフランス、っていのがポイントかもね。やはり生産者に寄るのですよ。
先日の図書館の本 年間100万以上というのをきいて びっくりしました!そして私も 借りなきゃ損!という気分になっちゃって たくさん借りてきました^^
★pikorinさん
ひゃくまんえん、ほんまやろかと、自分でも思い返していて、ちと自身がない数字なんですが、、少なくとも5桁は堅い。払ってる市民税よりは多いのは確実です^^
ひゃくまんえん、ほんまやろかと、自分でも思い返していて、ちと自身がない数字なんですが、、少なくとも5桁は堅い。払ってる市民税よりは多いのは確実です^^
★pikorinさん
あ、5桁じゃなく6桁ですね。
あ、5桁じゃなく6桁ですね。
買ってから追熟が必要な果物って、食べごろが難しいよね?
ほんとうに腐りかけが好きなの?
ラフランスの完熟の見分けかた、検索してみた。
「てっぺん&尻&香り」だってさ。
こちらも気づいてたが、「てっぺんの軸と周辺にシワが寄る」
「尻が茶褐色に変化」、最後に「甘い香りが漂う」の3点=
ところで・・新しい「iPad Pro」が出て、アップルペンも新しいのが出たけど
全部買うとなると11万以上になる・・MacBook airが買えるやん。。。
まだ悩んでるのだ。。。
ほんとうに腐りかけが好きなの?
ラフランスの完熟の見分けかた、検索してみた。
「てっぺん&尻&香り」だってさ。
こちらも気づいてたが、「てっぺんの軸と周辺にシワが寄る」
「尻が茶褐色に変化」、最後に「甘い香りが漂う」の3点=
ところで・・新しい「iPad Pro」が出て、アップルペンも新しいのが出たけど
全部買うとなると11万以上になる・・MacBook airが買えるやん。。。
まだ悩んでるのだ。。。
★nabetsumaさん
うん、腐る一歩手前が最高。
メロン瓜みたいなのも食べ頃の見極めが難しいね。熟しすぎると水になってしまうんよ(爆 切ったらバシャーって水が。。
甘い香り、それが頼りざますね。
マックブックにする利点はなんやねん。
うん、腐る一歩手前が最高。
メロン瓜みたいなのも食べ頃の見極めが難しいね。熟しすぎると水になってしまうんよ(爆 切ったらバシャーって水が。。
甘い香り、それが頼りざますね。
マックブックにする利点はなんやねん。
私の場合、晩秋から初冬にかけてが花を飾りたくなる時期。
真冬になると部屋に暖房が入って昼夜の温度差がすごくて
長持ちしなくなるのが難点。
で、totiさんの何が羨ましいかと言うと
さりげない組み合わせで庭の花を飾れるっていうこと
これが何とも羨ましいんだな。
真冬になると部屋に暖房が入って昼夜の温度差がすごくて
長持ちしなくなるのが難点。
で、totiさんの何が羨ましいかと言うと
さりげない組み合わせで庭の花を飾れるっていうこと
これが何とも羨ましいんだな。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

あそこへは自転車ですか?
すごい賑わいでしたね。
アタクシは車でスルーしてしまいましたけど(笑
素敵な花器ですこと。
猫はいたずらしませんか?
うちはダメ。
花を飾るのは、唯一トイレだけなんです(笑
すごい賑わいでしたね。
アタクシは車でスルーしてしまいましたけど(笑
素敵な花器ですこと。
猫はいたずらしませんか?
うちはダメ。
花を飾るのは、唯一トイレだけなんです(笑
「描くとなんとなく理解できていく」、いい言葉です。
物をただ眺めるのとは違った見方ができたり、それまで見えなかった面が見えてくるのですね。
物をただ眺めるのとは違った見方ができたり、それまで見えなかった面が見えてくるのですね。
★pallet-sorairoさん
そうか、暖房が入ると長持ちしないんだ。
お正月の花なんか、暖房なしの部屋だと一ヶ月経ってもまだまだ枯れないので逆に困ったなということになるんですけどね。
確かに庭で摘めるの恵まれてますけど、道端にある草もなかなかいいのですよ。
今度やってみようかな。
散歩道にそちらもきっと渋いのがありますよ。
そうか、暖房が入ると長持ちしないんだ。
お正月の花なんか、暖房なしの部屋だと一ヶ月経ってもまだまだ枯れないので逆に困ったなということになるんですけどね。
確かに庭で摘めるの恵まれてますけど、道端にある草もなかなかいいのですよ。
今度やってみようかな。
散歩道にそちらもきっと渋いのがありますよ。
★はるさん
朝に行くと自転車停めるとこもないくらい混んでますが、今回昼前に行ったら、駐車場にも空きがあり、来るまでくればよかったなと。
部屋に花、去年は33ちゃん子猫時代で飾れませんでしたが、もう大丈夫みたい。
花瓶かき回して水飲む猫も他界したし^^
朝に行くと自転車停めるとこもないくらい混んでますが、今回昼前に行ったら、駐車場にも空きがあり、来るまでくればよかったなと。
部屋に花、去年は33ちゃん子猫時代で飾れませんでしたが、もう大丈夫みたい。
花瓶かき回して水飲む猫も他界したし^^
★Solarさん
例えばテーブルの上にある蜜柑などを5分間でも見つめ続けるなんてこと、日常では意外と有り得んのですよ。たった5分でもね。
ところが、スケッチをしようと思うと、じって見てしまいますね、描きながら5分くらいはザラです。
で、ああこうなってたんか、というような発見があるので、絵を描くというのは有意義だと思いまーす。
例えばテーブルの上にある蜜柑などを5分間でも見つめ続けるなんてこと、日常では意外と有り得んのですよ。たった5分でもね。
ところが、スケッチをしようと思うと、じって見てしまいますね、描きながら5分くらいはザラです。
で、ああこうなってたんか、というような発見があるので、絵を描くというのは有意義だと思いまーす。
by daikatoti
| 2018-11-18 07:17
| 日々のこと
|
Comments(15)