編み込みのリング、花の首飾り等
2019年 01月 12日
1月12日 土曜 曇り 旧暦 12月7日
近づく雨雲に押される感じでぐったり。陽射しのない冬日はもの悲しい。
昨日のつくりもの、ミユキのデリカビーズのメタリックな輝きのあるビーズで同じく単調に編み上げたリング。
見た目金属っぽい。
金属が肌に当たるのが苦手なのでこういうのいいかも。
アクセサリー、、あまりつけないなぁ。
でもね、作ってる服がシンプルな形のものばかりなので、首元に何かアクセントとかあると引き立つと思うのよ。
年取るとね、小さいアクセサリーってダメなんだよね。
どかっと大きくないと。
どこに行けば気に入ったアクセサリーが買えるのか、引きこもっているので今や見当がつかない。だから作る。
服と一緒でよけいな装飾はいらない。
いらないのに売る側は余計な装飾を付ける。
ビーズの選択にやや難があったかもだが、あと15センチ編むことにする。
ただのヒモっぽいところが使いやすいじゃないか。
この編み方をおぼえたので、どんな組み合わせで編めばいいか色々考えてみる。
TOHOビーズのロイヤルというシリーズ、艶消しで編み込むと金属の鎖っぽく見えるので気に入った。編みやすくもあるし。
中心に人造パールを入れるかスワロフスキーを入れるか迷う。
昨日の失敗。↑
夜に牡蠣の土手鍋をした残りをお昼に温めて雑炊にしようとして、土鍋をガスにかけたら、土鍋とコルクの鍋敷きがくっついていたのに気づかずそのまま火を点けた。
一瞬だったがこんなに焦げた。
危ない危ない。

totiさんおはようございます
んんん〜ッ・・・今日も唸りました。
素敵で。
シンプル、かっこいい!
ありがとう
んんん〜ッ・・・今日も唸りました。
素敵で。
シンプル、かっこいい!
ありがとう
0
★memmonさん
かもしれません。しかし、鍋敷きが鍋にくっつくなんてことあっていいものでしょうか。これは製品の欠陥かも。素早く気づいた自分をほめてあげたい、って、、違うか?それ(笑
かもしれません。しかし、鍋敷きが鍋にくっつくなんてことあっていいものでしょうか。これは製品の欠陥かも。素早く気づいた自分をほめてあげたい、って、、違うか?それ(笑
くっ付く鍋敷きは欠陥商品ですね。
まさかそんなものが引っ付いているとは思いませんもの。
日常生活の落とし穴です。くれぐれも用心しないと。
シックなお花のネックレスが素敵💕
今日は雨降りで寒くて、家の中で頭から
スヌードを被り熊のようになってます🐻
まさかそんなものが引っ付いているとは思いませんもの。
日常生活の落とし穴です。くれぐれも用心しないと。
シックなお花のネックレスが素敵💕
今日は雨降りで寒くて、家の中で頭から
スヌードを被り熊のようになってます🐻
メタリックなビーズで作られたリング、カッコよくて素敵。ネックレスもダークな色合いがおしゃれですね。
「いらないのに売る側は余計な装飾を付ける」に強く同意! 身につけるものに限らず、日用品、食器類、ペット用品など「この飾りさえなければ」というものが多いです。
鍋敷き、私も今までに3、4回は同じようにして焦がしたことがあります。下手すると火事になっちゃうので要注意なんですけど、鍋の底にくっついていることに気がつかないんですよね〜
私の時は土鍋じゃなくてステンレスの鍋でしたが、鍋敷きはやはりコルク、あと、藁のような天然素材を編んだものの時もありました。
「いらないのに売る側は余計な装飾を付ける」に強く同意! 身につけるものに限らず、日用品、食器類、ペット用品など「この飾りさえなければ」というものが多いです。
鍋敷き、私も今までに3、4回は同じようにして焦がしたことがあります。下手すると火事になっちゃうので要注意なんですけど、鍋の底にくっついていることに気がつかないんですよね〜
私の時は土鍋じゃなくてステンレスの鍋でしたが、鍋敷きはやはりコルク、あと、藁のような天然素材を編んだものの時もありました。
★genovaさん
ほんとですよね、完全に想定外でした。こんなことがあるのか。min_yさん↑は3、4回焦がしたって聞いてびっくりです。
これ危ないですよね。
元の鉄でできた鍋敷きに戻そうっと。
今日は富士山きれいそうですね。
ほんとですよね、完全に想定外でした。こんなことがあるのか。min_yさん↑は3、4回焦がしたって聞いてびっくりです。
これ危ないですよね。
元の鉄でできた鍋敷きに戻そうっと。
今日は富士山きれいそうですね。
★min_yさん
ありがとございます^^
余計な飾り、ありますね。大昔の花柄ついた魔法瓶とか炊飯器なんかは今やダサすぎて値打ちが出てるかもね。
鍋敷きが鍋にくっつくってことがそんなに頻繁に起きてるんですね!びっくりしました。うちだけ鍋の裏側にご飯粒が付いてるとか(笑 そーいう事情でたまたまくっついてしまったのかと思いましたが、鍋敷きって気をつけないと家事になりますね。
まさかそんなものがくっつくとは思わないので盲点ですね。
しかもワラだとかコルクだとか燃えやすいのでこりゃぁ危ないわ。
ありがとございます^^
余計な飾り、ありますね。大昔の花柄ついた魔法瓶とか炊飯器なんかは今やダサすぎて値打ちが出てるかもね。
鍋敷きが鍋にくっつくってことがそんなに頻繁に起きてるんですね!びっくりしました。うちだけ鍋の裏側にご飯粒が付いてるとか(笑 そーいう事情でたまたまくっついてしまったのかと思いましたが、鍋敷きって気をつけないと家事になりますね。
まさかそんなものがくっつくとは思わないので盲点ですね。
しかもワラだとかコルクだとか燃えやすいのでこりゃぁ危ないわ。
あら、おなじようなこと、totiさん&ミンミンさんもあるのね〜
うちも柳宗理のケトル&無印のコルク鍋敷きで同様な目に=
気づくのが早かったから、ここまでは焦げなかったが、似たり寄ったり。
消したつもりの「とろ火」ガスをつけたままも何回か。これはエカキもたまにある。
同世代の夫婦だとボケの進行に時間差がないのは困りものです・・はい。。。
うちも柳宗理のケトル&無印のコルク鍋敷きで同様な目に=
気づくのが早かったから、ここまでは焦げなかったが、似たり寄ったり。
消したつもりの「とろ火」ガスをつけたままも何回か。これはエカキもたまにある。
同世代の夫婦だとボケの進行に時間差がないのは困りものです・・はい。。。
最初の写真、グッと来るねえ〜〜 いい〜〜
★nabetsumaさん
えっ、ほんまかいな、そちらも無印コルクでこういう目にあってるの?
そりゃあ問題ですね!
とろ火は危ないね。うちのはセンサーついてるから消えるけども、そう確かでもないし。点けてること忘れるのよねー。
えっ、ほんまかいな、そちらも無印コルクでこういう目にあってるの?
そりゃあ問題ですね!
とろ火は危ないね。うちのはセンサーついてるから消えるけども、そう確かでもないし。点けてること忘れるのよねー。
★なべつまさん
おおきに、これあのソニーのカメラで撮ってるが、もう今にも壊れそうなん
あの鍋展の頃に勝った記憶があるのだが、あれから何年たったろうね。
1万枚以上画像が溜まってるのでもう致し方ないかねぇ。よう撮った。
おおきに、これあのソニーのカメラで撮ってるが、もう今にも壊れそうなん
あの鍋展の頃に勝った記憶があるのだが、あれから何年たったろうね。
1万枚以上画像が溜まってるのでもう致し方ないかねぇ。よう撮った。
by daikatoti
| 2019-01-12 07:39
| 雑貨アート
|
Comments(12)