あげ玉入りのおにぎり 三島由紀夫
2020年 07月 12日
7月12日 日曜 晴れ
ああうれしい。今から30時間ほどはとりあえず晴れて、雨は降らないようだ。
青い空から日が射して、衣類がカラッと乾燥できる、それだけでえらく幸せ。
お好み焼きに入れるあげ玉が残っていた。
麺汁を、少なめに掛けて湿らせたものをご飯に混ぜておにぎりにした。
これがB級だけども美味しいの。
簡単な天むす的。
コンビニの麺つゆが、わりといい線いってる。
パッケージが変わった。この前まで「めんつゆ」って文字で縦書きだった。分かりやすくてよかったのに。
雨だったきのう、
hanawhoさんが三島由紀夫と全共闘のドキュメンタリー映画を観たというので、関連動画を観て過ごした。
三島由紀夫って下手に語るとリトマス試験紙みたいで、コワイが、
1時間ほどこういうの観てると色々思い出すねえ。
古い話だ。もう50年も前のことなのだ。
あの事件が起こる前から、やたらメディアによく出てくる人だった。
私は大橋歩さんの表紙のイラストが好きだったので女子だけども平凡パンチを読んでいた。
そういった雑誌にはよく出ていた。
印象としては横尾忠則の描いた三島由紀のイメージが強い。
上のリンクの動画の中でも横尾さんが語っている部分があるが、あの人は演劇を生きた人だ、と語る部分が一番しっくりくる。
三島由紀夫という演劇を作って演じた人、そんな気が私はする。
メディアのトリックスター、とどこかに書いてあったがそれも頷ける。
亡くなる一年前に全共闘の学生と討論をしていて、そのフィルムが見つかったとかで、何を喋っているか、を興味を持って聴いた。
っが、例によってああいう話方はシラッと聴いただけでは私には理解できないので、
書き出してみるという根性な仕事をしたが、
前に河野太郎の外務大臣時代の定例記者会見の空虚なやり取りを大阪弁に訳したことがあったが、
三島由紀夫の場合は流石に文豪なのか、なにやらわけわかめな割には詩的なので翻訳は難しい。
ま、おおいなる虚無、大虚無と評した人もいてはったので、それも納得。
ナンセンス。
あほちゃうか、とも内心ちっとだけ思ってる。
最後の1行にクスッと笑ってしまいました。
0
抽象語をメモったネタ帖。おみそれしました。
昨夜、こちらのタグ*昭和 をたぐったら可笑しいネタに行き当たり大いに笑わせていただきました♪ ガムの包み紙がいっぱい出て来て、読者さんのコメントまでも面白くて、面白くて・・・自分も very昭和の人なので、トイレの話などに笑いころげてしまいました。脱帽
昨夜、こちらのタグ*昭和 をたぐったら可笑しいネタに行き当たり大いに笑わせていただきました♪ ガムの包み紙がいっぱい出て来て、読者さんのコメントまでも面白くて、面白くて・・・自分も very昭和の人なので、トイレの話などに笑いころげてしまいました。脱帽
★hanawhoさん
文字に書いてみると意味が分からないまでも、なにかしら輪郭は掴めるのですが、
本当に訳わかんないこと言ってますね。
どーでもええやんそんなこと、屁理屈すごくて、こんなのが家にいたら災難過ぎるな、なんて思いました。
おやー、管理人も忘れたガムの包み紙昭和シリーズ^^
笑ってもらうは最高!
文字に書いてみると意味が分からないまでも、なにかしら輪郭は掴めるのですが、
本当に訳わかんないこと言ってますね。
どーでもええやんそんなこと、屁理屈すごくて、こんなのが家にいたら災難過ぎるな、なんて思いました。
おやー、管理人も忘れたガムの包み紙昭和シリーズ^^
笑ってもらうは最高!
ユーモアこそ知性。そして優しさだと思います。
私は時々ブラックユーモアになってしまい、ひんしゅくを買っています。優しさが足りないのかもしれない… /^^;
私は時々ブラックユーモアになってしまい、ひんしゅくを買っています。優しさが足りないのかもしれない… /^^;
今年は三島由紀夫の何か記念的な年とかなのでしょうか?
ちゃんと知りたいと思いもしなかったけど、三島由紀夫がわからないワタシがダメな人なのかなと思ってました
最近 どうもそうじゃなかったみたいということを知って 目から鱗というか目の前が開けた思いをしたことがあったところです(≧▽≦)
なーんだ でした ^^
ちゃんと知りたいと思いもしなかったけど、三島由紀夫がわからないワタシがダメな人なのかなと思ってました
最近 どうもそうじゃなかったみたいということを知って 目から鱗というか目の前が開けた思いをしたことがあったところです(≧▽≦)
なーんだ でした ^^
★hanawhoさん
三島さんの本名がキノコみたいな名前なんですね^^
あの人は恵まれた生まれなんだけどもただ一つ、ひ弱で、体格もよくなかった、というそれがやっぱり問題だったんでしょうね。他のものに恵まれてるからこそ重大な欠損だったのかもね。
あのね、全共闘vsの時もポーズ付けてるでしょう?腕は腰に置いてますね。
私はああいうポーズで内面が透けると思っているのですよ。
自分から離れてられなかったんでしょうね。
ポイと自分を投げ捨てて俯瞰で眺めていれば、少なくとも切られた自衛官はいなかった、ということになります。
ブラックユーモアは知能が高い人にしか分からないそうですよ。万歳。
三島さんの本名がキノコみたいな名前なんですね^^
あの人は恵まれた生まれなんだけどもただ一つ、ひ弱で、体格もよくなかった、というそれがやっぱり問題だったんでしょうね。他のものに恵まれてるからこそ重大な欠損だったのかもね。
あのね、全共闘vsの時もポーズ付けてるでしょう?腕は腰に置いてますね。
私はああいうポーズで内面が透けると思っているのですよ。
自分から離れてられなかったんでしょうね。
ポイと自分を投げ捨てて俯瞰で眺めていれば、少なくとも切られた自衛官はいなかった、ということになります。
ブラックユーモアは知能が高い人にしか分からないそうですよ。万歳。
★祥子さん
いや、知りませんけど、ドキュメンタリー映画が上映されてるってことのついでに話をしているのです。50年目だから節目ではありますね。
分からないワタシがダメなんじゃないか、はい、それなんです。そーいう雰囲気が。
でも、誰かが勇気を出して「王様は裸だ!」って言っちゃえばよかったんです。
あ、でもそれだけの人でないことも確かで、この今の日本こんでええのか、という見方もありますわ。
教養高い人であったことは確かかも。
いや、知りませんけど、ドキュメンタリー映画が上映されてるってことのついでに話をしているのです。50年目だから節目ではありますね。
分からないワタシがダメなんじゃないか、はい、それなんです。そーいう雰囲気が。
でも、誰かが勇気を出して「王様は裸だ!」って言っちゃえばよかったんです。
あ、でもそれだけの人でないことも確かで、この今の日本こんでええのか、という見方もありますわ。
教養高い人であったことは確かかも。
ありがとうございます
そうでしたか50年目 どこかでちらっと小耳にはさんだりもしたのはそれだったのかもしれません
「王様は裸だ!」とtotiさんが言ってくれたこと ワタシにはたくさんある気がします
(最初は恐れ多くてひっそり見てるばかりでしたφ(..))
なるほど、ちょこっと何かを知っただけで全部分かったような気でいてはいけませんね
もっとよく、もっと早く知っておきたかったこと
世の中には相当ありそう 時間が全然足りないなー、、、 と 今頃気づく
かなし デス
三島のニュース テレビで見てた世代です
あの頃よくテレビでも見ました
___
承認制なので変なこと書いたまま行っちゃっても訂正できなくて
シツレイがありましたらごめんなさい と思いながら いつも送信しております (/_;)
そうでしたか50年目 どこかでちらっと小耳にはさんだりもしたのはそれだったのかもしれません
「王様は裸だ!」とtotiさんが言ってくれたこと ワタシにはたくさんある気がします
(最初は恐れ多くてひっそり見てるばかりでしたφ(..))
なるほど、ちょこっと何かを知っただけで全部分かったような気でいてはいけませんね
もっとよく、もっと早く知っておきたかったこと
世の中には相当ありそう 時間が全然足りないなー、、、 と 今頃気づく
かなし デス
三島のニュース テレビで見てた世代です
あの頃よくテレビでも見ました
___
承認制なので変なこと書いたまま行っちゃっても訂正できなくて
シツレイがありましたらごめんなさい と思いながら いつも送信しております (/_;)
思い出しました。彼が死んだ日に、
市ヶ谷の上をヘリコプターが飛んでいたんです。なんだろうと思った。
ああいった理屈が苦手で、文科系の人って
こういうのかと、思ったので、
理系を選んだような。
そういうわけではなかったみたいね。
周りの人、アホなんて誰も言わないもんだから。
市ヶ谷の上をヘリコプターが飛んでいたんです。なんだろうと思った。
ああいった理屈が苦手で、文科系の人って
こういうのかと、思ったので、
理系を選んだような。
そういうわけではなかったみたいね。
周りの人、アホなんて誰も言わないもんだから。
★祥子さん
そんなにたくさん王様は裸だって言ってたんですね、わたし^^;
いやーわたしのいうことなどいい加減なものですからその都度スルーしてくださいね。
ちょこっと知ってるだけで全部わかったような気がするって、大阪の人はたこ焼きが好きって感じじゃない?
たこ焼きの嫌いな大阪人だっていてるし、ツッコミもボケも苦手な大阪人だっていてるはずだけど、大阪人というのはそういうものだと思ってるみたいな。
わたし大阪人じゃないけどね^^
そんなにたくさん王様は裸だって言ってたんですね、わたし^^;
いやーわたしのいうことなどいい加減なものですからその都度スルーしてくださいね。
ちょこっと知ってるだけで全部わかったような気がするって、大阪の人はたこ焼きが好きって感じじゃない?
たこ焼きの嫌いな大阪人だっていてるし、ツッコミもボケも苦手な大阪人だっていてるはずだけど、大阪人というのはそういうものだと思ってるみたいな。
わたし大阪人じゃないけどね^^
★aamuiさん
さすが都会人、その時のヘリコプターの音まで聞いたのですね。
こういう理屈って弁当に入ってる生の葉っぱみたいなもんよ。
なんなのバリケード作って立てこもって、そんで時間だ空間だって、さっぱりわからん。
さすが都会人、その時のヘリコプターの音まで聞いたのですね。
こういう理屈って弁当に入ってる生の葉っぱみたいなもんよ。
なんなのバリケード作って立てこもって、そんで時間だ空間だって、さっぱりわからん。
こんにちは。
三島由紀夫さんの話はさておき、私も大橋歩さんのイラスト大好きでした💕
一世を風靡しましたね。
あの頃あんな格好で御幸通りを歩きたいと思ってましたが、いざ行ってみると「本物」がたくさんいました。
あとそちらも「揚げ玉」って言うのですね。どの県からか「天かす」というのを聞いてから、揚げ玉の方が美味しそうなのにと思ったことがありました。(どうでもいいですが)
三島由紀夫さんの話はさておき、私も大橋歩さんのイラスト大好きでした💕
一世を風靡しましたね。
あの頃あんな格好で御幸通りを歩きたいと思ってましたが、いざ行ってみると「本物」がたくさんいました。
あとそちらも「揚げ玉」って言うのですね。どの県からか「天かす」というのを聞いてから、揚げ玉の方が美味しそうなのにと思ったことがありました。(どうでもいいですが)
★sakuaさん
懐かしいよね、平凡パンチのイラスト。
そうなんだ、あの頃は東京に憧れたなぁ。地方格差があったよね、今より。
あげ玉、じつは天かすって普通言ってるんですよ。
でもこのパッケージもあげ玉という名前だし、天かすってのはローカルな言い方かなと
思ってね。
確かにカスってなんだか変よねと、それも思いましたよ。
青紫蘇も大葉という事が多いけど、この辺では大葉とは言わない。
だんだん東京方面の言い方が広がるみたいね。
懐かしいよね、平凡パンチのイラスト。
そうなんだ、あの頃は東京に憧れたなぁ。地方格差があったよね、今より。
あげ玉、じつは天かすって普通言ってるんですよ。
でもこのパッケージもあげ玉という名前だし、天かすってのはローカルな言い方かなと
思ってね。
確かにカスってなんだか変よねと、それも思いましたよ。
青紫蘇も大葉という事が多いけど、この辺では大葉とは言わない。
だんだん東京方面の言い方が広がるみたいね。
ワタクシは修学旅行で東京に行った時、銀座でロングのタイトスカートのみゆき族のおねーさんを目撃☆ そしておねーさんがジュークボックスをピコピコと操作して、流れた曲がアダモの「ブルージーンズに皮ジャンパー」♪ しびれました〜!
大橋歩さんは、男なの?女なの? とても気になった頃・・・
その後、三島由紀夫氏の本を注文しました。
冗談のかたまりみたいな人ですよ氏は。笑 と… 便乗した私の愚行もどうかご容赦を /(^^)
大橋歩さんは、男なの?女なの? とても気になった頃・・・
その後、三島由紀夫氏の本を注文しました。
冗談のかたまりみたいな人ですよ氏は。笑 と… 便乗した私の愚行もどうかご容赦を /(^^)
★hanawhoさん
あ〜〜見逃してましたね、承認制にすると気をつけて設定欄のコメントチェックしなきゃと思っていたんでした。
三島由紀夫、冗談の塊ですか、ふふ、読まなあきませんね…いや何か読んだ気はするのですよ。
深夜映画を観に行った記憶が。なんだか牛が出てくるのですが三島由紀夫の原作でした。
川端康成と対談してるフィルをYouTubeで見たんですが、ああいう時の話し方はすごく上品で知的で、江戸時代生まれだろうお婆様の影響が出てるんじゃないのかなという品のいい話し方でしたわ。
あ〜〜見逃してましたね、承認制にすると気をつけて設定欄のコメントチェックしなきゃと思っていたんでした。
三島由紀夫、冗談の塊ですか、ふふ、読まなあきませんね…いや何か読んだ気はするのですよ。
深夜映画を観に行った記憶が。なんだか牛が出てくるのですが三島由紀夫の原作でした。
川端康成と対談してるフィルをYouTubeで見たんですが、ああいう時の話し方はすごく上品で知的で、江戸時代生まれだろうお婆様の影響が出てるんじゃないのかなという品のいい話し方でしたわ。
by daikatoti
| 2020-07-12 07:07
| 食べもん
|
Comments(16)