カエルスケッチに励む、と、様々なハテナ
2020年 07月 26日
7月26日 日曜 雨
うんざりこっこ。
雨はもういいよ。
蛙は喜んでいるだろうな。
↑う~~、なんかまだおかしい、場数を積み上げるしかない。
すごいね↑、これ水かよ、金属みたい。
話が唐突だが、50数年前アポロが月に行った時地球に送ってきた写真がヘボ過ぎてガッカリした。
月まで行ってあの写真かよ。 (本当に行ったかどうかは置いておいて)
月から地球を見るとどないなふうに見える?
うーん、地球は青かった、とか言ってたような気がするが、地球でお月見をしているような設定で、月から地球をはどのように浮かんで見えてるのだろうというのが見たかった。
地球の大きさは月の何倍だったっけ? 後で調べて追加しとく。 ※
月から見ると随分と大きいはずだ。もし月の住人がいるとして、お月見ならぬ地球見をするのだろうか、とか。
じつはアバターという映画の中で、大きな天体が空に浮かんでいる景色があった。
きっとあんな感じなんだよ。と思うのだが、アメリカは写真を撮ってない。
(行ったのか?ほんとに)
今でも宇宙ステーションかなにかから撮った地球の写真の背景が真っ黒なのはなんで?
宇宙は暗いの?
月に昼はないのか?日光はささないのか。
なんで50年前なのに白黒フィルムなのか。
もう、様々な「おかしいよくわかんない」の保留箱に疑問がいっぱい詰まってる。
生きている間にこの疑問に答えは出るのか。
+ ※地球の大きさは月の4倍だって
こんにちは、Sariです。
私も分からないことだらけで、宇宙は暗闇なの? とJAXAで調べたことがあります。
ここに回答がhttps://iss.jaxa.jp/kids/faq/kidsfaq08.html
読んでも私は結局は良く分からないですけど。
私も分からないことだらけで、宇宙は暗闇なの? とJAXAで調べたことがあります。
ここに回答がhttps://iss.jaxa.jp/kids/faq/kidsfaq08.html
読んでも私は結局は良く分からないですけど。
0
★Sariさん
URLありがとうございます。
なるほど、真空で光が反射するものがないから真っ暗、ちょっと納得しかけましたが、宇宙って宇宙ゴミだらけだっていうじゃないですか、星もそうだけど、
あの地球が映ってる背景黒い写真には決して他の星が写っていたことがないのです。
空気があるとこだけ光るんでしたっけ?
じゃ、月とか星は何で光って見えるのよ?と疑問は積み重なりますね(^^)
URLありがとうございます。
なるほど、真空で光が反射するものがないから真っ暗、ちょっと納得しかけましたが、宇宙って宇宙ゴミだらけだっていうじゃないですか、星もそうだけど、
あの地球が映ってる背景黒い写真には決して他の星が写っていたことがないのです。
空気があるとこだけ光るんでしたっけ?
じゃ、月とか星は何で光って見えるのよ?と疑問は積み重なりますね(^^)
カエルの絵、可愛い、、、
あの月面着陸の話は、、昔からいろいろ言われているけど、
まぁ、、本当だろうと思っています。
宇宙と海底は、、怖いから、行きたくないです。
あちこち行きたがり屋ですけれど、、、
あの月面着陸の話は、、昔からいろいろ言われているけど、
まぁ、、本当だろうと思っています。
宇宙と海底は、、怖いから、行きたくないです。
あちこち行きたがり屋ですけれど、、、
★aamoriさん
月面着陸、どうなんかわかりませんがアヤシイ。
あの後何で突き進んで行かなかったのか それも謎。50年…続けてたら今頃月にも住めたかも。
カエルの絵も50年描いてればスラスラ描けるかシラ
そーそー地球の中心すらどうなってるのかほんとのこと判らないし、そもそももっと究極に何か思い違いをさせられてる可能性だってありそうだし^_^
月面着陸、どうなんかわかりませんがアヤシイ。
あの後何で突き進んで行かなかったのか それも謎。50年…続けてたら今頃月にも住めたかも。
カエルの絵も50年描いてればスラスラ描けるかシラ
そーそー地球の中心すらどうなってるのかほんとのこと判らないし、そもそももっと究極に何か思い違いをさせられてる可能性だってありそうだし^_^

水玉、水銀のようでありますなぁ。
昔、体温計を割ると、手でコロコロした水銀集めたけど、あれってすごい危険やったではありませんかっ
一度やったっきりだから、月へは行ってないように思う。
それか、まったく秘密にやってるか。
昔、体温計を割ると、手でコロコロした水銀集めたけど、あれってすごい危険やったではありませんかっ
一度やったっきりだから、月へは行ってないように思う。
それか、まったく秘密にやってるか。
★motさん
うわ、手で水銀集めてコロコロした、アブな!
子が、体温計いたずらして、温度上げてみようとしたんやろうね、炊飯ジャーの中に突っ込んだら割れた!
予めこれはドクですと教えておいたので二人で白状しにきた。
ガラスだけでも危なかったね。前にどこかで書いたかも。
月はあれっきりパタっと終わったよね、それがおかしい。
(足が立たんところで泳いだ事なかった。。
足が立たんとズブズブ沈みそうな気がしてた。プールしか泳いでない。大雨津波もアウトやね)
うわ、手で水銀集めてコロコロした、アブな!
子が、体温計いたずらして、温度上げてみようとしたんやろうね、炊飯ジャーの中に突っ込んだら割れた!
予めこれはドクですと教えておいたので二人で白状しにきた。
ガラスだけでも危なかったね。前にどこかで書いたかも。
月はあれっきりパタっと終わったよね、それがおかしい。
(足が立たんところで泳いだ事なかった。。
足が立たんとズブズブ沈みそうな気がしてた。プールしか泳いでない。大雨津波もアウトやね)
大阪万博で父と4時間並んでアメリカ館の月の石をこの目で見て、親子して興奮した思い出が、つい10年ぐらい前に色んな疑惑にぶち当たり、これは行っていないなあ~とショックを受けました。(本当はわかりませぬが)
当時ソ連との敵対心があったのか?あのアメリカが、成功したならばその後、何度も行くはずでしょうに。。。
当時ソ連との敵対心があったのか?あのアメリカが、成功したならばその後、何度も行くはずでしょうに。。。
★umasakoさん
あの時の中継って、私すごく期待したんですけど、なーんだかガッカリ感がすごかったな。
月まで行ったのにあれだけしか撮って来なかったの?と、思いました。
あれは一般人向けにキューブリックがネバダ州で撮ったのかもしれませんね^^;
あれから月へ行くブームはぱったり止まったんだということも、長い時間掛かってわかってきた感じ。
行ったのか行ってないのか、保留事項ですね。
あの時の中継って、私すごく期待したんですけど、なーんだかガッカリ感がすごかったな。
月まで行ったのにあれだけしか撮って来なかったの?と、思いました。
あれは一般人向けにキューブリックがネバダ州で撮ったのかもしれませんね^^;
あれから月へ行くブームはぱったり止まったんだということも、長い時間掛かってわかってきた感じ。
行ったのか行ってないのか、保留事項ですね。
by daikatoti
| 2020-07-26 06:51
| パレット
|
Comments(8)