忍び寄る
2020年 07月 31日

昨日は奇妙な地震警報、そして郡山のバクハツ。
何が原因とかまだよくわかってないようなことでしたが、、あんなにひどいバクハツってあるんですかね、ガス漏れだとしても。
鎌を持って草をザクザクと1坪分ほど刈り取っただけなんですけどね、寝る前に二の腕の筋肉がおかしくなって膏薬を貼って寝るのこと。
このジケジケ続きで関節が具合悪いです。手の親指がヤバそう。
去年箱を潰そうとして左手親指の爪の根本を傷めましたが、今度は右親指も痛い。
こういうとこから人は歳をとっていくのですね。
まず、口のところを塞いである透明のフィルムを剥がすのが難儀。何処から切ればいいいの?
ハサミで切ろうとしてもハサミが入り込まない。
やっとこじ開けたら中蓋が待っていた。
これも取っ手らしきものがついてるけど、どうするのかわからない。矢印が書いてあるね。
でもさ、その説明を読むのに眼鏡がいるんだよね。
なにかさ、こういうの老人向きには考えられていないんだなと、あちこちで感じる今日この頃よ。
いつか、ソックスを留めてあるプラスチックの器具、あれの文句を垂れていたら、先日、頭のいい人はなんとかあれに変わるものを作り出してしてくれとTwitterで呟いている人がいたので溜飲が下がる。
あれやめて欲しい。切ると何処かに落ちるのよ。で、透明だから目の悪い人は見つけにくいし、尖ってる部分があるから、思わぬところに入り込んでる場合もあり痛いのです。
そうそう、バケツが壊れたので無印で買ってみました。
ヘラというのがたった80円なのに便利に使えると聞いたので、ちょうどバケツの横にあったので買っておきました。
こびりついたものを取るときに使うのです。
このバケツ、蓋つきなので、この中にお漬物用のビニール袋を入れたらちょうどいい漬物容器にもなりそう。
余り布でこういう紐を作っておくと何かと便利です。
だいたい、ブログの文字だって少し?年上の私には見えずらいですよ!(笑)
自分トコも、もう画像だけにしたいくらい・・・でもまだ何となく出来てます。汗
糸巻さんは基本クリエーターで、社会派だったり、とにかく引き出しが多くて驚きです。文章や画像にどことなく笑いがあって、知性を感じます。
日々早朝更新も素晴らしい。毎日愉しみにしている方も大勢いると思います。プレッシャーかけるつもりではありませんが、コツコツ続けて下さいませ。
おはようございます。今日もお日さまが登って来ました。ようやく梅雨明けですね^^)/
自分トコも、もう画像だけにしたいくらい・・・でもまだ何となく出来てます。汗
糸巻さんは基本クリエーターで、社会派だったり、とにかく引き出しが多くて驚きです。文章や画像にどことなく笑いがあって、知性を感じます。
日々早朝更新も素晴らしい。毎日愉しみにしている方も大勢いると思います。プレッシャーかけるつもりではありませんが、コツコツ続けて下さいませ。
おはようございます。今日もお日さまが登って来ました。ようやく梅雨明けですね^^)/
1
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、
確かに、、良くイライラしますよ、、何かをはがしたり、開けたりするのに、
プラと紙を分けるときも、、
分別は消費者努力に押し付けるより、
企業が先だろうって!!
布、、プリントの布、、大好きです。
(といって、布自体より古着)
絵の具をふき取るのに、使うけど、
こういうかわいい使い方を、してあげたらいいね、、
早速、靴ベラにつけてあげようっと、
確かに、、良くイライラしますよ、、何かをはがしたり、開けたりするのに、
プラと紙を分けるときも、、
分別は消費者努力に押し付けるより、
企業が先だろうって!!
布、、プリントの布、、大好きです。
(といって、布自体より古着)
絵の具をふき取るのに、使うけど、
こういうかわいい使い方を、してあげたらいいね、、
早速、靴ベラにつけてあげようっと、
★hanawhoさん
おはようございます。
引き出しが多いのは自分でも自覚してるのですが、それが長所でもあり短所でもあるのです。(みんな全て、中途半端ちゅうことです、、、)
いやしかし、私昔から新聞部というのが好きで、学級新聞とか楽しかった、それの続きが今コレで、これはこれでいいのではないかと。
もう喋る人もいませんからねここぐらいしか^^だいたいこんな変な話聞いてくれる人ってあんましいませんからね。ここで勝手に喋っているのです。
おはようございます。
引き出しが多いのは自分でも自覚してるのですが、それが長所でもあり短所でもあるのです。(みんな全て、中途半端ちゅうことです、、、)
いやしかし、私昔から新聞部というのが好きで、学級新聞とか楽しかった、それの続きが今コレで、これはこれでいいのではないかと。
もう喋る人もいませんからねここぐらいしか^^だいたいこんな変な話聞いてくれる人ってあんましいませんからね。ここで勝手に喋っているのです。
★aamoriさん
力任せに剥がしたりすると、思いもよらないことになりますぞ。手の関節とか骨とかいつの間にか弱っているのですよ。
出来るはずのことができなくなっているのです。いや、まだおわかそうだからそこまでは行ってらっしゃらないと思いますが、この先ご注意ください。
油絵具はボロ切れたくさんいりますね。
部屋の中に油絵具の香りが漂っています?懐かしいなあの匂い。
力任せに剥がしたりすると、思いもよらないことになりますぞ。手の関節とか骨とかいつの間にか弱っているのですよ。
出来るはずのことができなくなっているのです。いや、まだおわかそうだからそこまでは行ってらっしゃらないと思いますが、この先ご注意ください。
油絵具はボロ切れたくさんいりますね。
部屋の中に油絵具の香りが漂っています?懐かしいなあの匂い。
チーズのフイルムがガラスに見えて、怪我でもされた?と早合点!
文面読んでホッとする^^
醤油やお酢の輪っかの中栓も引っ張りにくい><
説明書等もめがねかけても見えない位の極小文字に><
そのうち歩行がゆっくりなり、青信号中に渡れなく。。とか思ってしまう。
作る人がたぶん若いお方?引退した先輩がたの意見などリサーチするといいのになあ。。。
ここまで使ってもらえる布、喜んでますね!
ああ、はぎれ処分できないなあ~^^
文面読んでホッとする^^
醤油やお酢の輪っかの中栓も引っ張りにくい><
説明書等もめがねかけても見えない位の極小文字に><
そのうち歩行がゆっくりなり、青信号中に渡れなく。。とか思ってしまう。
作る人がたぶん若いお方?引退した先輩がたの意見などリサーチするといいのになあ。。。
ここまで使ってもらえる布、喜んでますね!
ああ、はぎれ処分できないなあ~^^
★umasakoさん
ほんとだ、ガラスに見えますね。
最近ね、開け方がよくわからないのありますよ。
麺類などの新製品、例えば油そばだとかね、作り方を細かい字を見て調理するとなるともう面倒だってことになりますね。
私たちって人数的には一番人口が多い世代なんだけど、こんなに酷い仕打ちされていいものかと、ハラが立ちますよ。
外のトイレや手洗い場もどうやって水出すのか判らない最新のデザインありますよねー
ほんとだ、ガラスに見えますね。
最近ね、開け方がよくわからないのありますよ。
麺類などの新製品、例えば油そばだとかね、作り方を細かい字を見て調理するとなるともう面倒だってことになりますね。
私たちって人数的には一番人口が多い世代なんだけど、こんなに酷い仕打ちされていいものかと、ハラが立ちますよ。
外のトイレや手洗い場もどうやって水出すのか判らない最新のデザインありますよねー

以前、銀座松屋にユニバーサルデザインのコーナーがあって、そこで簡単にコンセントが抜けるソケットを買ったことがあるけど、今はもう無いみたい。
これから三分の一が年寄りになるから、いいマーケットだと思うけどね・・
ビンやペットボトルの蓋は、幅広のゴムでだいたいオッケー
これから三分の一が年寄りになるから、いいマーケットだと思うけどね・・
ビンやペットボトルの蓋は、幅広のゴムでだいたいオッケー
★motさん
コンセント抜くって行為が五十肩にとても辛いというの経験のない人には解らんよね。
若いうちはわからなかったこと多し。商品のパッケージなど作るときにはもっと高齢者の意見を聞いてほしいね。普通にできたことが出来ないんだもん。
幅広のゴム、それは買っておかなきゃ。
コンセント抜くって行為が五十肩にとても辛いというの経験のない人には解らんよね。
若いうちはわからなかったこと多し。商品のパッケージなど作るときにはもっと高齢者の意見を聞いてほしいね。普通にできたことが出来ないんだもん。
幅広のゴム、それは買っておかなきゃ。
★motさん
なんか違和感。コンセントではなくプラグね。コンセントは壁にくっついてる。
なんか違和感。コンセントではなくプラグね。コンセントは壁にくっついてる。

あ、可愛い!紐!!
なるほどねー、確かにあると便利かも!
真似しよーっと(笑
あのチーズの中蓋は、アタクシも毎度苦戦します。
だいたい、粉チーズなんてものは料理がほぼできあがってから使うものだから
もっと楽な方がいいよね。イラっとします。
いや、食べる間際にやるからいけないのかな(笑
なるほどねー、確かにあると便利かも!
真似しよーっと(笑
あのチーズの中蓋は、アタクシも毎度苦戦します。
だいたい、粉チーズなんてものは料理がほぼできあがってから使うものだから
もっと楽な方がいいよね。イラっとします。
いや、食べる間際にやるからいけないのかな(笑
★はるさん
中蓋がガンとして開かないのもあるよね。そういう時はフォークの反対側でブスッと開けてるよ。
この薄っぺらいフィルムのは点線が入って開けやすいのもあった気がする。
こうなるとチーズの味より開けやすいパッケージのものを買うようにしなきゃということにもなるね。
紐は意外なほど出番があります。お気に入りの端切れで作っておくといいよ。
中蓋がガンとして開かないのもあるよね。そういう時はフォークの反対側でブスッと開けてるよ。
この薄っぺらいフィルムのは点線が入って開けやすいのもあった気がする。
こうなるとチーズの味より開けやすいパッケージのものを買うようにしなきゃということにもなるね。
紐は意外なほど出番があります。お気に入りの端切れで作っておくといいよ。
by daikatoti
| 2020-07-31 06:26
| 日々のこと
|
Comments(11)