人気ブログランキング | 話題のタグを見る

緑豆入りのスープ

10月17日 土曜 雨
緑豆入りのスープ_d0101846_06482608.jpeg
今朝はまた冬の気温で冬服。 もう夏日は戻ってこないだろうね。

またスープを煮た。今度は緑豆を入れた。
ナンに合わせてカレー味にするつもりだったが、ほんの少しの塩味でたまらん美味しい素材の味が出てたのでカレー粉を入れるのはやめた。
緑豆を入れたらスープは透明にはならなかったよ。


汁物屋は、某出汁メーカーが東京駅に既に出しているそうだね。茅乃舎。
外に出て飲み物コーヒーばかりだと、もう飲みたくない気分になる時あるよね。
美味しい日本のお茶が飲める所もほしい。


緑豆入りのスープ_d0101846_16180566.jpeg
きのう緑豆を収穫した。ここでバケツいっぱいの緑豆が取れた。
鞘から豆を出すのがどうやっていいものやら。なんだか鞘に毛が生えていてチクチクする。

緑豆入りのスープ_d0101846_16182330.jpeg
落ち葉を掃いたり、ちょっとだけだけどこういう農作業もしたりして、いい運動になったというか疲れたね。

都会の人がジムで体を鍛えるって、なんだか不毛な行為に思えるよ。
そんなことに無駄に体力使わずに労働しろよ、って、暴言失礼。暴言だよね、それぞれの事情ってものがあるからね。

緑豆入りのスープ_d0101846_16184163.jpeg
無花果は生は味が薄かったので、軽く煮ました。ジャムほどではない。
ヨーグルトは滅多に食べないが、年に3度くらい小岩井のだと大丈夫。
写真にしっかり写らなかったけど、茶色い液体のビン、サトウキビから作ったオリゴ糖というのが売っていたので買ってみた。
優しい味。ホットケーキにもいいかも。ヨーグルトにも。

緑豆入りのスープ_d0101846_06480797.jpeg
パステルは少々疲れてきたので、慣れてる描き方で銀木犀を。
金木犀とは葉の形が少し違う。






Commented by aamori at 2020-10-17 08:26
色鉛筆、、うまい!!!

そういえば、、スープやさんも、よくあるよ、、
おいしい日本茶、、隠れ家のように、、
銀座松屋の地下の食料品売り場にあるんだよ、、
雰囲気が素敵で、、座席が空いているようだと、、よく入った、

そうだね、、和歌山で、、
何故か、、和菓子の喫茶も少なくて、、洋風なのが多かった。
洋風のほうが、、進んでいてしゃれているという感覚みたいだけど、、
納豆、、すごいね、、和歌山では、、嫌いな人の多い食べ物だった。
私は、、好きだよ、、
Commented by daikatoti at 2020-10-17 09:32
★aamoriさん
慣れないパステルで頭痛めてた効能か、いつも通りの画材でやると随分楽ちんなのよ。
これもおかげさまです^^

スープ屋さん東京ではもう既にみたいね。にゃごやにも出来てるのかな。
日本茶の店、昔東急ハンズの下にあったのよ、すごく上手に入れてくれて、もう無いと思う。
外でコーヒーも家で朝飲んでしまうとそう飲みたく無いんだ。日本的なファストフード店あるといいな。
甘味処はあるけど、そう食べたくもなし。
納豆って関西の人食べないっていうけど、そうなのかな。大阪、和歌山辺りが納豆嫌い?よくわからん。
Commented by はる at 2020-10-17 15:59
不毛なジムで泳いできました(爆
うちはお茶が飲みたい時は、赤福茶屋に行きます。
お茶というか、赤福目当てですね(笑
アタクシは絵のことは分からんのですが、今日の絵はとても素敵です。
しっくりしているように感じます。
Commented by daikatoti at 2020-10-17 17:15
★はるさん
おや、不毛なジムでしたか^^
ま、○○堀で泳ぐのも○○川で泳ぐのも流されるので致し方ないね。
赤福茶屋か、、松坂屋にあるあれ?高島屋にもある?何だか狭そうだけど。
あの小籠包のお店でジャスミン茶がポットで出てくるの好きな感じ。だけども、小籠包だけ頼んでポットでジャスミン茶ってのも悪いしね^^

あら、しっくり。ありがと。
Commented by Solar18 at 2020-10-17 18:23
「ジムの代わりに労働」って、実は私も密かに思っていました。ジムまで車で来て、ジムの中で「無駄に」歩いている人を見たりすると。以前、ロンドンだかで、運動のために公園の園芸作業を手伝わせてもらい、しかもそのためにお金も払う、という事業をテレビで見たことがあります。これはいいな、と思いました。体を動かす機会や場所がない人のためにもなるし、公共のためにもなるし。
Commented by daikatoti at 2020-10-18 07:23
★Solarさん
ジムまで車で来て、ジムの中の機械の上で歩いているのだとしたら、たいへん変なことですよね^^

そう、そういう公共の場所を綺麗にする仕事とか何かありそうな気がするんですよ。
お金はさせてもらう方が払うのですね。
うちの辺りの道路の脇の街路樹が植ってるとこがいつも雑草だらけで美しくないのですよ。あれ誰か園芸好きの人で庭を持たない住まいの人が引き受けて何か自分の好きなものを植えるとか出来ないのかなと思います。
そうすれば、散歩する人も楽しいと思うのですよ。
Commented by Solar18 at 2020-10-18 18:48
当市には、有志の市民が街路樹の根元の部分の手入れをして、好きな植物を植える、という制度があります。樹木の里親みたいな名前で、もう20年以上前からあったと思います。
おっしゃる通り、そういう道路の脇を見ながら歩くのは楽しいです。
Commented by daikatoti at 2020-10-18 19:48
★Solarさん
すばらしい、もうすでにあるのですね。
そういう制度ができるよう何か働きかけをする、というのも考えに入れておこう。
名前
URL
削除用パスワード
by daikatoti | 2020-10-17 07:21 | 食べもん | Comments(8)

毎日綴る絵日記帳    まるかバツか答えがふたつしかないって オカシイ


by toti
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30