人気ブログランキング | 話題のタグを見る

観察

観察_d0101846_19465644.jpeg
灯油をもう一回注文しようかどうか迷っている。
三月末でもう桜も咲き始めてるそうだけど、まだ寒いよね。
歳のせいか寒いと風邪を引きそうになる。

またウミウシの絵。ウミウシって小さいらしいの。なお可愛いね。大きいと不気味だけどナメクジくらいらしい。


新聞もやめたし、テレビも居間には置いてないのでもっぱらTwitterでざっと出来事をみるのだが、
Twitterというのは自分と波長の合う人の発信を見られるというシステムだから、だいたい朝から明るい気持ちになれるような出来事だけ知ることが出来る。
むごたらしい事件のことなどは流れてもサラッとやり過ごせる。
暗い先行き不安や流行り病の誇張されたニュースも流れてこない。
嫌なことを流す人はいい加減なところでミュートしておく。

主に動物の可愛い画像や面白い発明、溺れた子犬を助けたこととかの希望の持てるものが嬉しい。

今日はNHKだが福岡の高速で猫がフェンスに登ってそれを救助するのに3時間通行制限をしたようなことが出てたが、これはなんだろ?
心温まるニュースに見せてはいるが、何か変。

イギリスのニュースで猫が出てくるのは、見てるとそのあと必ず王室のニュースが出る。ということがわかった。


観察_d0101846_19464103.jpeg
こちらは植物観察。
観察って大事だと思う。あまり重視されてない能力なところが匂う。あまり国民が観察力に長けると困る人がいるのだろう。

絵を描くということは、何分間か同じものを見続けるということ。
日常の生活の中で同じものを1分間見続けるということは殆どない。
これの所要時間はたぶん、、10分くらい? 10分でも見続けると今まで見てなかったものが見えてくる。


観察_d0101846_05592602.jpeg
字を書く時の筆記具。 これで絵は描きにくいのだが (私の場合ね) 字はスピードが出せるので一番気に入っている。色がたくさんある。
落ち着いた色なのです。


もし、とんでもないお金持ちになっても一万円以下の物の高い安いの判断が正常なら、金銭感覚も概ね正常を保つ、 という教えが載ってました。
お金の使い方下手だからね。勉強になりました。

とんでもないお金持ちになってポルシェを全色買った方がいるそうです。


ぁ、昨日の虫の絵で脚が一対描き忘れてるのがありましたね。





Commented by mot at 2021-03-23 10:02
テレビ何年も観てないけど、ラジオ聴いてると時々やりますね。全国ニュースでそれやるか??ってやつ。
なごむ話題としてお茶の間でウケてるのかもしんないけど、なにかのNG 出されたトピックの差し替えだったってのは一回ありますた。
Commented by aamori at 2021-03-23 10:15
そうか!
絵を書いている間は、見てるからね。
ウミウシ、芸術的な生き物だね!
30センチぐらいのもいるらしいよ。
南の海で、シュノーケリングしたとき、
大きいのも見たと思う。
ナマコは大きいのが、いっぱいいたよ。
自然会は、面白いと思うのです。
ウミウシ図鑑ときうと楽しいかも。
色彩感覚やしなえそうだ。
Commented by daikatoti at 2021-03-23 17:27
★motさん
あるよね、時々。なんで全国ニュースにそれがってやつ。
そうか、差し替えって場合もあるね。
ずいぶん前だけどゴマアザラシだったっけ、しつこくやってたよね。
そういうのもある時からであって、もっと前にはそういうのはなかった。
もう表のニュースは本当のことは伝えないのは確実だね。
Commented by daikatoti at 2021-03-23 17:32
★aamoriさん
うん、見てる。誰かの受け売りだけどね^^確かに見てる時間が長い。
えーっこんなになってたのかという発見があるよね。

前海に行った時、ナマコのようなナメクジの巨大なもののようなのが砂場にいっぱいいて気持ち悪かったけど、こういうのならいいわ。小さいというのがかわいい。
ピンタレストで見てるんだけど、どんだけ種類があるんやというほど毎日上がってくる。
配色やら構造がすごいわ。創った誰かが遊んでる感じがひしひし。
名前
URL
削除用パスワード
by daikatoti | 2021-03-23 06:32 | パレット | Comments(4)

毎日綴る絵日記帳    まるかバツか答えがふたつしかないって オカシイ


by toti
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30