緑の中で
2021年 10月 24日

・
部屋の真ん中に太陽がでてくるのよ、んだけど自分が右に寄ると右側に太陽が移動する。左もそう。
…なんかイラつく なんで? なんでついてくるの?
ごく短時間、たぶん5分も掛からない絵↑。
クロッキーっというのが割と小学生の時に得意だったっけ。
土曜日なので野菜買いに。 取り立ての獅子柚子が出てました。綺麗に出来上がってシミもくすみも無し。
大根は横の畑から抜いてくれた。
葉っぱはジャコと一緒に煎りつけて食べるよ。
栄養あるからね。
昨日も心地よい日だったので庭仕事がしたくてたまらない。
やるとあちこち痛くなるので、やっちゃだめと自分に言い聞かせるがやってしまう。
地面から何種類もの植物が生えてくる。
ほとんどが野性のものだが、一つ一つの形が愛おしくてならん。ぬくにしのびにないが抜くものは抜く。
いつか夢の世界 つづく
失礼、機械が固まりかけたので。
そう、夢の世界になったらば、地球の植物係になってみたい。それ立候補ね。
ぶどう色のミックスのチューリップ残りでもう一つの塊を。まだ残ってる。
ええ、これだけやるだけでヘトヘトです。
この後、球根の3倍の深さに埋めました。
以下閲覧注意。虫嫌いな方はここでおしまいの方が無難?でもそう言わずに見てね^^かわいいよ。
掘り上げた堆肥の中から出てきたカブトムシの幼虫。
すごいよ、バケツが蠢いていた。いったいどんだけいるのだ。
この前、ガブが安かったんで、
買ってきて、昨日食べた。
この、幼虫、どうするの?
気になる。
買ってきて、昨日食べた。
この、幼虫、どうするの?
気になる。
2
★aamoriさん
カブってどういう食べ方が多いのかなぁ。
圧縮式の漬物容器で浅漬けふうを作ってるが水が上がって来にくいので大根の千切りを足した。
幼虫はまた新しい草を積んである所に戻したよ。すごい土生産力あるみたいだ、カブトムシ。ミミズよりすごいんじゃないかな。
カブってどういう食べ方が多いのかなぁ。
圧縮式の漬物容器で浅漬けふうを作ってるが水が上がって来にくいので大根の千切りを足した。
幼虫はまた新しい草を積んである所に戻したよ。すごい土生産力あるみたいだ、カブトムシ。ミミズよりすごいんじゃないかな。
カブね、、私の18番はね、、
ベーコン、ニンニク、鳥の手羽(骨が大事)それを、炒めてからね、、
上にいろんな野菜を入れて、ふたをして、蒸し煮、一種のシチューかなと、、
水はいれない。カブは必需品、
長ネギ、、人参、ジャガイモ、、昨日はズッキーニ、余っている野菜、、
キャベツ、トマト、、
塩コショウぐらいで、、月桂樹の葉っぱ、、昨日は忘れた、、
簡単で、、おいしいよ、、、クローブもいいね、、
ベーコン、ニンニク、鳥の手羽(骨が大事)それを、炒めてからね、、
上にいろんな野菜を入れて、ふたをして、蒸し煮、一種のシチューかなと、、
水はいれない。カブは必需品、
長ネギ、、人参、ジャガイモ、、昨日はズッキーニ、余っている野菜、、
キャベツ、トマト、、
塩コショウぐらいで、、月桂樹の葉っぱ、、昨日は忘れた、、
簡単で、、おいしいよ、、、クローブもいいね、、
★aamoriさん
おーっ、おいしそうだ! 今度やってみる〜
おーっ、おいしそうだ! 今度やってみる〜
蕪と虫~(^^)
私も落ち葉と野菜屑を
庭の片隅で囲って毎日まぜませしてます
少し前に
大きくなったカブトムシの幼虫が
ゴロゴロ出てきたので
プランターに移して
虫好きの子供ちゃんにあげたら
段ボール箱いっぱいの
野菜になって帰ってきました~(^^)
この世界はうまく循環しています
私もtotiさんと一緒に
植物の係がいいなぁ~(^^)
私も落ち葉と野菜屑を
庭の片隅で囲って毎日まぜませしてます
少し前に
大きくなったカブトムシの幼虫が
ゴロゴロ出てきたので
プランターに移して
虫好きの子供ちゃんにあげたら
段ボール箱いっぱいの
野菜になって帰ってきました~(^^)
この世界はうまく循環しています
私もtotiさんと一緒に
植物の係がいいなぁ~(^^)
★wabisukeさん
毎日ゴロゴロですか、仕事が丁寧だ!うちは積みっぱなしです。 あらー、子供にあげたら喜びましたか。誰かにあげればよかったなぁ。欲しがる子がいればあげればいいね。
植物係、心強い同士です^^
どんなふうにしようとかいろいろ夢想すると現実になるかも。
野原をプロデュース、というのに昔から憧れているのでありますよ。
毎日ゴロゴロですか、仕事が丁寧だ!うちは積みっぱなしです。 あらー、子供にあげたら喜びましたか。誰かにあげればよかったなぁ。欲しがる子がいればあげればいいね。
植物係、心強い同士です^^
どんなふうにしようとかいろいろ夢想すると現実になるかも。
野原をプロデュース、というのに昔から憧れているのでありますよ。
by daikatoti
| 2021-10-24 07:06
| 庭仕事
|
Comments(6)