梅の花が咲き出した
2022年 02月 27日

梅の花が上の方でちらほら咲き出した。やっと咲いた。明日から一気に咲くのだろう。
ヒヨドリのつがいが梅の木の下のつくばいの水を飲みに来ていた。

今日は何を書いていいのかわからないな。
へんに書くと、何か違う方向に行ってしまいそう。
というか、ちょいとビビってるのかな。
少し考える。
うむ、あの話ならいいかな。
いつだったかな、2014年頃かな、いや、震災のすぐ後だったかな、ロシアにすごい隕石が落ちたの覚えておられるだろうか。
あれね、一応報道はされてたけど、落ちた場所に取材に行ったという話も聞かないし、現場の写真も見たことない。
昼間でもものすごく明るい光を放ってたから、車に付いてるカメラに写ってたのを動画で見たことあるんだけど、よーく見ると、小さくUFOのような物が写ってるのだ。
あの時の爆発は相当離れた所の窓ガラスが割れるくらいの規模のものだったらしいけど、、
あれのヒソヒソ話は時々聞く。ゆーほが助けてくれたのだとか、ロシアの兵器が撃ち落としたのだとか、、
あれ、まともに落ちてたら、私たち今ここにはいないよね。
totiさん、おはよ。
洗濯物が離れてなくて、くっついて干されてるのがなんかいいなぁ〜とか眺めてます。
春やねぇ💕
洗濯物が離れてなくて、くっついて干されてるのがなんかいいなぁ〜とか眺めてます。
春やねぇ💕
2
やたら大きい隕石だったようですが、空中爆発って
そんな大きいのでもするものなのか。不思議ですよね。
ツングースカの大爆発も空中爆発でしたっけ。
子どもの頃、夢中でそのお話を読んだ記憶があります。
話は違いますが、星新一のショートショートがドラマ化
されるようです。大好きでよく読んでました。
荒唐無稽に思えたお話も現実になってることが多くて
人間の考える事って凄いなあって思います。
番組の紹介。
興味がおありでしたらチェックしてみてね(*'▽')
↓
https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/20000/460840.html
そんな大きいのでもするものなのか。不思議ですよね。
ツングースカの大爆発も空中爆発でしたっけ。
子どもの頃、夢中でそのお話を読んだ記憶があります。
話は違いますが、星新一のショートショートがドラマ化
されるようです。大好きでよく読んでました。
荒唐無稽に思えたお話も現実になってることが多くて
人間の考える事って凄いなあって思います。
番組の紹介。
興味がおありでしたらチェックしてみてね(*'▽')
↓
https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/20000/460840.html
★kadakura さん
2013年の2月15日でしたね、まだ動画が残ってました。
ツングースカの大爆発も興味深いですね。
私は陥没穴というのに最初に興味を持ちましてね、世界各地にまんまるの陥没穴があるんだけど、ロシアのシベリア辺りは特に多いですね。
星新一の映画化の話小耳にはさんだことあります。
推理小説が大好きでね、推理小説全集の中に星新一もあったのだけど、あの頃SFものにはどうも興味が持てなくて、今でも(好きそうに見えるかもだけど)sfはそんなに興味がないんですよ。
星新一もので、この前小耳に挟んだ話、宇宙人女性と文通をしていて会うことになったので楽しみに待ってたそうです。ユーホーから降り立ったその女性10mくらいあったとか、、のオチでした。なるほど、ありえると思いました^_^
2013年の2月15日でしたね、まだ動画が残ってました。
ツングースカの大爆発も興味深いですね。
私は陥没穴というのに最初に興味を持ちましてね、世界各地にまんまるの陥没穴があるんだけど、ロシアのシベリア辺りは特に多いですね。
星新一の映画化の話小耳にはさんだことあります。
推理小説が大好きでね、推理小説全集の中に星新一もあったのだけど、あの頃SFものにはどうも興味が持てなくて、今でも(好きそうに見えるかもだけど)sfはそんなに興味がないんですよ。
星新一もので、この前小耳に挟んだ話、宇宙人女性と文通をしていて会うことになったので楽しみに待ってたそうです。ユーホーから降り立ったその女性10mくらいあったとか、、のオチでした。なるほど、ありえると思いました^_^
by daikatoti
| 2022-02-27 08:03
| パレット
|
Comments(4)