人気ブログランキング | 話題のタグを見る

家庭菜園の収穫  ピザにはタバスコ

家庭菜園の収穫  ピザにはタバスコ_d0101846_05333646.jpeg
植え付けた野菜苗の生育は順調です。
胡瓜も何本か既に採れております。 変な胡瓜ですが早めに収穫したものです。

トマトはすぐに脇枝が伸びてしまうね。見てるつもりが見逃すと複雑なことになっている。

春先に植えたジャガイモを収穫するのが待ち遠しいが、いい加減に植えたので果たして芋は出来ているのか?

アスパラが家庭菜園の女王さまだと思っているが、株が絶えてしまった。
植え直したいが根っこは今の時期売っていたっけ。

家庭菜園の収穫  ピザにはタバスコ_d0101846_05441734.jpeg
倒れ込んだ枝や、元々茎の弱い雛罌粟などが支え合ってる。
この場所に次は百合の花。
右側の葉っぱはブルーベリー、今年は凄いたくさんの実が。
雛罌粟は何箇所かに植えてある。勝手に生えてきたのもある。
早く次の夏用の苗を植え付けたくてたまらんのだが、まだまだ春の花は咲き続けそう。



家庭菜園の収穫  ピザにはタバスコ_d0101846_05073771.jpeg
今日の一品はよく出るピザ。小麦断ちしてるが、最近パンもサンドイッチの魅力に負けてよく食べている。
これはピザシートだけ買ってきて、ピザソース塗って野菜とチーズ乗っけてトースターで焼く。
緑のは胡瓜じゃないよ、ズッキーニさ。もうちょっと焦げ目がつくとよかったけど。

半自家製ピザを食べるたびに、ああ、タバスコが有ればなぁ、味が締まるよね、と思いながらこういうどうでもいいものは買い物に行っても頭から消えていて、それこそ何年もタバスコ ラヴっと思い続けていて、やっと何かの拍子に思い出して買う事ができた。



家庭菜園の収穫  ピザにはタバスコ_d0101846_05440365.jpeg
咲いたんです!



Commented by tomoakishimizu at 2022-05-25 07:56
totiさん、ズッキーニをピザに乗せる場合は、オーブンでは火が完全に通りにくいので、前もってフライパンで素焼きにして焦げ目を付けておくか、フランスのピザ屋では粉を付けて揚げたものが乗っていたりします。一手間二手間ですが、参考になさってみて下さい。
Commented by daikatoti at 2022-05-25 08:08
★tomoakishimizu さん
やっぱりそうでしたか。別焼きしとかないと無理だね。
ズッキーニの上にオリーブオイル垂らしとけば何とかなるかと思ったんですけどね。2ミリくらいに薄く切ったので生ではなかったけどね。
Commented by kadakura at 2022-05-25 08:59
ピンクのお花、茎を見ると、蘭ですね?
蘭はほとんど何も分からない。
セレブ御用達と思ってる( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

トマトやきうりの脇芽も天恵緑汁の材料になる
と、本から知識を得ました。ご存じ鴨?

お陰様で今朝一番に、仕込みました💛
一週間で完成するって凄いです。

クローバーの新芽もわさわさ出てるので、また作ります。
貴重な情報をアリ(´・ω・)(´_ _)ガト♪ゴザイマシタ💛

お買い物は( ..)φしないと、全然思い出せません。
そのメモ、どこへしまったか、バッグの中ゴソゴソするのも
毎度のことになりました~~~(;'∀')

お店の梯子してるうちにわかんなくなっちゃう。
良い方法を考えちう~~~(-_-メ)
Commented by daikatoti at 2022-05-25 09:14
★kadakura さん
いい方法があります。手のひらにボールペンで書いておくのです 笑

意外なピンクの花。蘭には手を出すつもりはなかったんだけど、こういう野草的な蘭ならいいかなとやり始めてますが育て方などがよくわかっていません。

そちらにも書きましたが、見てきたら汁が出ていました。
くっちゃいです。
黒砂糖を使うというのがどうもアリガ集るようでナニなのですよ。
ふと思いついたんだけど、整腸剤のエビオスとか混ぜるのどうかしらね。糠漬けにも入れるよ。
Commented by wabisuke-miyake at 2022-05-25 10:57
花におう
美しくいい朝ですね~(^^)

風蘭も楽しみです
菫は来年でしょうか
ヒオウギも無事芽生えてよかったです
いつも7月くらいに咲きますが
一年目はどうかな
葉っぱだけかもしれません(*^^*)
Commented by baobab20_z21 at 2022-05-25 12:04
言ってたら咲きましたね!
まさに野生の蘭。良いですね〜♡
いわゆるハイブリッド?の豪華な蘭が苦手で、こういうのが好きです♪ジャングルに咲いてるようなやつです。(あ、もちろん熱帯雨林行ったことないです)

ピッツァ美味しそう、見たら食べたくなりました。長いこと食べてないなぁ。
Commented by kadakura at 2022-05-25 13:16
ボールペンで( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
まとめ買い派なので、書く場所無くなっちゃいそう。

くさいんですね~~~。やっぱりね(;'∀')
以前、コンフリーをお水に浸けておくのやって、
あまりのくささに挫折した~~~(/・ω・)/

でも天恵緑汁は一週間だから頑張れる鴨・・・(@_@)
家の中にはおかない方がいい鴨?
蟻、来るんですね(;'∀')ますます場所考えないといけませんね。

エビオス、いい鴨。発酵促進(*'▽')
あったかな?あれば使うけど。見てみます。

情報、アリ(´・ω・)(´_ _)ガト♪ゴザイマス💛
Commented by daikatoti at 2022-05-25 16:51
★wabisukeさん
風蘭でいいのですよね、これ。 
風情のある寄せ植えで見る度に和んでいます。
スミレは消えたこともあるのですが、また出てきました。
ヒオウギは今年は花は無理でしょうね。
祇園祭の花とも言われてますね。
Commented by daikatoti at 2022-05-25 16:55
★baobab さん
思ったより早く咲きました。思ったよりも豪華な感じでピンクだったとは。
蘭もね、売り場を見てると、イメージと違う密やかな小花のものもありますよ。
星いいなと思うけど育て方が難しそう。

ピザは好きですね。よく食べます。
持ち帰りのピザよりは上出来に出来ますよ。焼き立てですからね、何しろ。
Commented by daikatoti at 2022-05-25 17:00
★kadakura さん
そうだ、家の中に置いてらしたね。どうなるだろう^^
うちはバケツですよ。
とにかく雑草って積んで置くと自然にいい肥料になるのは確実ですね。
要は発酵させればいいのだから、ビールの余りとかふりかけておいてもいいし、お米の研ぎ汁なんかも使えるかもね。整腸剤はビールの搾りかすで出来てるし、

クローバーの天恵緑汁もどき、ハイポネックスみたいにして使おうと思ってますよ。
効果が分かるといいのですが。
名前
URL
削除用パスワード
by daikatoti | 2022-05-25 06:05 | 日々のこと | Comments(10)

毎日綴る絵日記帳    まるかバツか答えがふたつしかないって オカシイ


by toti
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30