タッセルの作り方の基本を覚えよう
2022年 08月 05日

基本的なタッセルの作り方をマスターしてみます。
タッセルって、お守りっぽいよね。 由来とかは知らないのだけど、糸を結んで束ねるって、この時代に大変マッチしてる。
てるてる坊主みたいだ。
まだ作りかけ。
こういうのにデコレーションを施してある凄い素敵な作品が世の中にはいっぱいある。
作りかけのビーズものが探しても出てこない。
昨日作ってたものだけど、、何処へ消えてしまったのか??
そのようなことばかりで時間のロスが多いです。
仕方がないので過去作のタッセルもの↓
左はビーズ編みで定番的な編み方。
右のは毛糸の束をビーズで編み込んだもの。
昨日の短冊ふうの派手なタッセルの根本をこういうふうにしようか、いや、くどいぞ、それ、と迷い中。
昨日は一日中雨が降って、部屋の中昼とは思えない暗さが続いた。
なんだかいい感じにお篭り日和で、こういう日に何もしないでぼーっと窓の外の雨を眺めているのもいいなと思ったが、退屈。
雷が鳴るので、針を持ってると、そこに落雷するんじゃないか、という恐れがあって針を持てなかった。
こういうの無知から来る恐れだよね。
科学的にそれあり得ないとわかれば恐れないけど、、
外でヘアピンに落雷したとかの事故はよくあるし、
ここで問題は家の中に居てても落雷の被害はあるのかってことの知識がないから、余計な恐怖があるのだ。
そう、知らないでいることは余計な恐怖を生むのだ。誰か教えて。
家の中にいても雷の被害を受けるって、あるらしいです(;'∀')
ここ、見てみてね。
『何に注意すべき? 家にいるときの雷対策』
↓
https://www.smartstar.jp/column/disaster-planning/thunder-measures.html
水回りに注意って言うのは、凄く意外だった~~~~(;'∀')
お庭の景色が素敵💛
でも雷が鳴ってたら、出ない方がいい鴨・・・。
ここ、見てみてね。
『何に注意すべき? 家にいるときの雷対策』
↓
https://www.smartstar.jp/column/disaster-planning/thunder-measures.html
水回りに注意って言うのは、凄く意外だった~~~~(;'∀')
お庭の景色が素敵💛
でも雷が鳴ってたら、出ない方がいい鴨・・・。
0

なんて素敵なエントランス!
いいな〜、イイッ
雷、大きな声で言いにくいけど・・・
あのギザギザ光下に落ちるより上に上がって行ってるように見えた事あって
雷の後、なんだかスカッとするの。
しかも自分に落ちるなんてこと一ミリも考えない。
そしたら後にあるところで
雷は下から上に上がって浄化しているというのを見にしたことがあり
へーーっと。(これは真意わからず、出どころも忘れました)
知らないことからの恐怖の解決と全くかけ離れた話でゴメン
いいな〜、イイッ
雷、大きな声で言いにくいけど・・・
あのギザギザ光下に落ちるより上に上がって行ってるように見えた事あって
雷の後、なんだかスカッとするの。
しかも自分に落ちるなんてこと一ミリも考えない。
そしたら後にあるところで
雷は下から上に上がって浄化しているというのを見にしたことがあり
へーーっと。(これは真意わからず、出どころも忘れました)
知らないことからの恐怖の解決と全くかけ離れた話でゴメン
★kadakura さん
うわ、ありがとう、家の中の水回りは特に危険なのね。
お風呂になんか絶対入れないね。
思い出したんだけど、前にうち雷の被害出てるのよ。TVが壊れたの。
すんごい雷でね光ると同時に音が鳴って、、
家の中の柱の辺りに青い光が走ったっけ。それでそのテレビの置いてあった部屋の住人は雷が鳴ってたことも知らずに寝てたって言うじゃない、、吃驚よ。女子よ。亭主じゃなくて。
雨の日の庭ってのもいいものだけど鳴ってる間は出ないです^^
うわ、ありがとう、家の中の水回りは特に危険なのね。
お風呂になんか絶対入れないね。
思い出したんだけど、前にうち雷の被害出てるのよ。TVが壊れたの。
すんごい雷でね光ると同時に音が鳴って、、
家の中の柱の辺りに青い光が走ったっけ。それでそのテレビの置いてあった部屋の住人は雷が鳴ってたことも知らずに寝てたって言うじゃない、、吃驚よ。女子よ。亭主じゃなくて。
雨の日の庭ってのもいいものだけど鳴ってる間は出ないです^^
★hitteさん
ありがとう、今もう草で覆われた部分ばかりで。。この辺はまだ草が少ない。
あ、私も去年だったか、下から上に伸びる稲光りを見ましたよ。
そう、怖いけど、雷って、稲光りって書くように、、何か良い電気を流してくれるので作物もよく育つのだとか。
今日は、雷で浄化されたのか、なんだか気持ちの良い天気です。
自分に落ちるってことは1ミリも考えない、というのが偉い!
そうだね、そう思っておけば雷が楽しめるね。
ありがとう、今もう草で覆われた部分ばかりで。。この辺はまだ草が少ない。
あ、私も去年だったか、下から上に伸びる稲光りを見ましたよ。
そう、怖いけど、雷って、稲光りって書くように、、何か良い電気を流してくれるので作物もよく育つのだとか。
今日は、雷で浄化されたのか、なんだか気持ちの良い天気です。
自分に落ちるってことは1ミリも考えない、というのが偉い!
そうだね、そう思っておけば雷が楽しめるね。
家にも雷落ちるのですか?え〜!知らなかったですぅ
車の中も安全ですよね。
稲光りって確かに、稲が光るだ!面白いですね。
光が真横へ流れるやつはちょっと不気味でした。
お庭の小径が素敵ですね♪
雰囲気がある!
うちにはこういう感じの場所がない。
金木犀の木の下に落ち葉だらけのところがあるのですが、そこへ何でもかんでも手当たり次第にお花を植えようかなぁ、来春の話ですがww
車の中も安全ですよね。
稲光りって確かに、稲が光るだ!面白いですね。
光が真横へ流れるやつはちょっと不気味でした。
お庭の小径が素敵ですね♪
雰囲気がある!
うちにはこういう感じの場所がない。
金木犀の木の下に落ち葉だらけのところがあるのですが、そこへ何でもかんでも手当たり次第にお花を植えようかなぁ、来春の話ですがww
★baobabさん
パソコンのコンセントは外しておかないかんとは言われとるよね。
テレビ壊れたくらいやし、落ちて地面に流れたんかしら。
稲妻も稲なんだよ、打ち込んで知りましたよ。
先程何かのニュースで京大が、雷は反物質を作ってる、とか、なんとか書いてありました。
難しくてよくわかりませんでしたが、雷ってやっぱり凄いんだ。宇宙の何かを振り撒いてるのか、かき回してるのか、何かありそう。
庭、ここは石が敷いてあるから道として残ってるが他の所は今、草を避けて通らないとなりませんのじゃ。
あい、なんでもやってみることです。樹を中心に植え込むと様になりやすいです。
パソコンのコンセントは外しておかないかんとは言われとるよね。
テレビ壊れたくらいやし、落ちて地面に流れたんかしら。
稲妻も稲なんだよ、打ち込んで知りましたよ。
先程何かのニュースで京大が、雷は反物質を作ってる、とか、なんとか書いてありました。
難しくてよくわかりませんでしたが、雷ってやっぱり凄いんだ。宇宙の何かを振り撒いてるのか、かき回してるのか、何かありそう。
庭、ここは石が敷いてあるから道として残ってるが他の所は今、草を避けて通らないとなりませんのじゃ。
あい、なんでもやってみることです。樹を中心に植え込むと様になりやすいです。
by daikatoti
| 2022-08-05 07:01
| 雑貨アート
|
Comments(6)