想い定める力
2022年 12月 25日

なんだか写真が変だね。明るくなったら撮り直すかも。
今朝は残ってる雪の上をザクザクと歩いてみました。砂糖菓子を崩すような音が頭蓋骨に響いて気持ちいい音。
猫はこの頃現れる時と現れない時があって、今朝は確認すると小さな段ボールに親子がぎっしり詰まるように入って寝ていました。これならちっとも寒くない。
みんな正しい方法だとか、特別の方法を習わないと何も出来ないと思い込んでる。
刺繍だって、パッチワークだって、紙粘土だって、洋裁だって、何だか決まった事を習わないと出来ないと思い込んでる。
道は星の数ほどある。ゴールに向かう道は星の数ほどあるのだ。
ほんと、誰もが持ってるこの想い定める力を弱められている。
昨日は10時ごろまで降ってたかな。 今朝この道をザクザク汚く踏み潰してやった。
今日の一品、鮭フレーク。常備菜です。
これで半分ね。
これ元々塩気が多くてね、最初のはちょっとしょぱ過ぎたので火を通す前に軽くお湯洗いしたら、ちょうど良くなった。あとは炒り付けてパラパラにする。ゴマもたっぷり。
これあると鮭おにぎり、鮭茶漬けなどなど、野菜が多い食卓なのでタンパク質の補給にもなります。
そうだね、本の通りとか、
先生に教わるとか、
決まった通りにやるべきと、思っている人っているよ。
超真面目なんだろうけど。
気楽さがないよね。自分もないかも?
先生に教わるとか、
決まった通りにやるべきと、思っている人っているよ。
超真面目なんだろうけど。
気楽さがないよね。自分もないかも?
5

ああ・・雪が積もると、世の中の景色が一変しますなぁ
そしてシンとする。
料理もそうだけど手でするときは、やってみてダメだったときは「ああそうか」でまた工夫すればいいだけで、自己流は伸びしろ無限にありますなー
もうちょっとものごと決めたりするときは、どうすればいいのか、というときはほぼ答えは自分の中で決まってるような気がする。
そしてシンとする。
料理もそうだけど手でするときは、やってみてダメだったときは「ああそうか」でまた工夫すればいいだけで、自己流は伸びしろ無限にありますなー
もうちょっとものごと決めたりするときは、どうすればいいのか、というときはほぼ答えは自分の中で決まってるような気がする。
★aamoriさん
多いよ、決まった通りが好きな人。
前にひょんな弾みで教えてたことがあるんだけど、みんな見本通りにやりたがるので驚いた。
材料も同じのでやりたいとか、そうなんだと発見したよ。
それじゃ面白くもなんともないじゃないかと思ったよ。
ものすごく細かい事までどうしてやったらいいですかと聞きにこられる。適当にやってくださいって言ってた。不親切^^
多いよ、決まった通りが好きな人。
前にひょんな弾みで教えてたことがあるんだけど、みんな見本通りにやりたがるので驚いた。
材料も同じのでやりたいとか、そうなんだと発見したよ。
それじゃ面白くもなんともないじゃないかと思ったよ。
ものすごく細かい事までどうしてやったらいいですかと聞きにこられる。適当にやってくださいって言ってた。不親切^^
★motさん
夜のうちに積もってると朝起きた時に異変に気づくね。何でだか音が消えてて光の具合も違う。
今回は、起きた時間から降り出したので余り感じなかった。
何にでも言えるね。
料理もそうだよ。
どうも、あまり考えるとかしないみたい? まさかみんな賢いひとばっかりなのに、考えないなんて信じられなかったけども、人の言う通り間違いなくを信条に生きてこられたのなら、それもあるかもと思えてくるこの頃であります。
なんでも人に聞いて答えが降りてくるのが当然という世の中なんだね。
夜のうちに積もってると朝起きた時に異変に気づくね。何でだか音が消えてて光の具合も違う。
今回は、起きた時間から降り出したので余り感じなかった。
何にでも言えるね。
料理もそうだよ。
どうも、あまり考えるとかしないみたい? まさかみんな賢いひとばっかりなのに、考えないなんて信じられなかったけども、人の言う通り間違いなくを信条に生きてこられたのなら、それもあるかもと思えてくるこの頃であります。
なんでも人に聞いて答えが降りてくるのが当然という世の中なんだね。
by daikatoti
| 2022-12-25 07:25
| 雑貨アート
|
Comments(4)