入れたものは出す
2023年 01月 28日

今朝は晴れて冷え込んでいます。庭はガチガチに凍ってる。でも気がついたんだけど息が白く見えないんですけど、これはどういう訳でだろ。湿度とかの関係?
面白い字体のを真似、、というかもうこれは模写ですね。
基本もしっかり真似たいと思うております。
昨日上げたファイザー社の役員の人、どう見ても品格がないですね。
ああいうのがいやなんだなぁ、頭はきっとすごーくいいのでしょうが、科学的な頭もね。
ああいう人の思い通りになっていくって嫌じゃないですか。
どうなろうと筋が通ってることなら従いますよ。人口削減でも何でも。
昨日は曇っててやる気もなかったので、ある方の話をじっくり何度も聴いていたんですが、
ああ、そういうことなのかなと、ちょっと分かるような気がしたことがあってね、
2018年に米露首脳会議ってのがあったらしい。
トランプとプーチンですよ。場所はヘルシンキでいいのかな。
そこで、冷戦の終結が宣言されたんだ、って言うんですが、そんなことは一切この国では発言されていないので何のこと?って感じですが、何となく複数の情報源の話を繋げると、ぁ っと思う部分があってね。
その時期、急にあのオウムの人が処刑されたんですよ。
それは流れが変わったからだと言われていたのですがなんのことかよく理解できなかったですが、今でも詳しくは分かりません…
それでね、その合意に反対してる勢力が日本だって言うんですよ。だから日本が一番最後って言われる所以らしい。
で、なんで日本がそういうふうなのかと言うと、日本はやっぱりよくわからない(私にとって)金蔓があるらしい。
私がよくそのお金って何処から出てくるお金なのって言ってますが、
その話に寄ると、財務省、日銀、アメリカ財務省の間で融通手形のやり取りがどうのこの、この辺は知識がないので具体的には知りません。…というような仕組みらしい。それがDSの軍資金になってたんだって。
それで去年ですよ、2022年の末に日銀が金利を上げたことと、その前に
同じく2022年夏に為替が¥152でしたっけになった時に何かありましたよね。介入しましたよね。
それで青ざめちゃった人達がいるんだよね。青ざめた人は誰かというとDSの方ってことよね。
それで2018年にトランプとプーチンの間で合意が為されてしまって、焦った勢力がこのコロナ騒動をおっ始めたっていうそういう話。
どう?それが合ってるのかどうかわからないけど、そのストーリー上で物事を当てはめて、日々起こっている事を精査していくと真実に辿りつけるんじゃないかなぁ、と思ったわけ。
入れたものは出す、という事で昨日学んだ事を吐き出してみました。
>入れたものは出す、という事で昨日学んだ事を吐き出してみました。
パチパチパチパチ(拍手)
篆書、隷書にだんだん近づいてきて、見ててもマジで面白い。楽しみ。
私の大好きな落語家さんが「まずは師匠の完コピ。それでも完全にはできない。それから段々と自分になっていく」とメモしたのがノートにあります。
このお習字シリーズ、いいわぁ〜
パチパチパチパチ(拍手)
篆書、隷書にだんだん近づいてきて、見ててもマジで面白い。楽しみ。
私の大好きな落語家さんが「まずは師匠の完コピ。それでも完全にはできない。それから段々と自分になっていく」とメモしたのがノートにあります。
このお習字シリーズ、いいわぁ〜
3
★kadakuraさん
今日のコメント、悪いがうちの色と違うので承認はしません。
またひどい事言うけど、陰謀論的な事をいくら言ってても誰も納得させられない。
承認してしまうと見てる人には同じものに見えてしまう可能性があるので、そういったお話はご自分のところで書いてください。
おっしゃっている事が間違ってるとは思わないけど、人に伝わる様に現実に起こっていること根拠のあることに視点を当てていきたいと思ってるのです。
焦った勢力が…というところは、ヒラリーが落選してトランプが当選したことが思いもよらない重大な番狂せだったということです。
今日のコメント、悪いがうちの色と違うので承認はしません。
またひどい事言うけど、陰謀論的な事をいくら言ってても誰も納得させられない。
承認してしまうと見てる人には同じものに見えてしまう可能性があるので、そういったお話はご自分のところで書いてください。
おっしゃっている事が間違ってるとは思わないけど、人に伝わる様に現実に起こっていること根拠のあることに視点を当てていきたいと思ってるのです。
焦った勢力が…というところは、ヒラリーが落選してトランプが当選したことが思いもよらない重大な番狂せだったということです。
★hi-vison さん
出すということで、ほんとに理解が深まった気分。いいわー、出すの。内容は知らんよ間違ってるかも。
>「まずは師匠の完コピ。それでも完全にはできない。それから段々と自分になっていく」
その通りだと思う。そう、完全にコピーしようと思ってもどっか違う。それが自分の個性なんだってことになって、それが伸びると大したもんだということになるよ。
出すということで、ほんとに理解が深まった気分。いいわー、出すの。内容は知らんよ間違ってるかも。
>「まずは師匠の完コピ。それでも完全にはできない。それから段々と自分になっていく」
その通りだと思う。そう、完全にコピーしようと思ってもどっか違う。それが自分の個性なんだってことになって、それが伸びると大したもんだということになるよ。
今日の絵は感動です。
↑10年前のもいいですが、私は今日のものが好きです。
>その通りだと思う。そう、完全にコピーしようと思ってもどっか違う。それが自分の個性なんだってことになって、それが伸びると大したもんだということになるよ
これ、嬉しいなー
半年前から全く初めてのスキル系のことを始めたけど、師匠のコピーをゆっくりと励んでます。
なんか今日イチ嬉しい文章を読みました。m(__)m
来客準備もはかどるっす。
↑10年前のもいいですが、私は今日のものが好きです。
>その通りだと思う。そう、完全にコピーしようと思ってもどっか違う。それが自分の個性なんだってことになって、それが伸びると大したもんだということになるよ
これ、嬉しいなー
半年前から全く初めてのスキル系のことを始めたけど、師匠のコピーをゆっくりと励んでます。
なんか今日イチ嬉しい文章を読みました。m(__)m
来客準備もはかどるっす。
★hi-vison さん
ありがと〜
そうなんですね、何か始められたのね。まなぶはまねるからきていると言いますもんね。コピーは有効です。
どしても真似られない箇所とか、同じ見本で書いても人それぞれ微妙に違うとかあるよね。そういうのが自分なんだだろうね。
ありがと〜
そうなんですね、何か始められたのね。まなぶはまねるからきていると言いますもんね。コピーは有効です。
どしても真似られない箇所とか、同じ見本で書いても人それぞれ微妙に違うとかあるよね。そういうのが自分なんだだろうね。
by daikatoti
| 2023-01-28 07:36
| 日々のこと
|
Comments(5)