人気ブログランキング | 話題のタグを見る

伏せった時の食事

伏せった時の食事_d0101846_12185450.jpeg
今朝は曇りだ。

↑ちょっと意図の伝わらない写真になってしまったが、器の容積というのは見た目とは違う場合があるなという事が言いたかった写真。
手前のいつもオレンジジュースを入れてるコップは、横のゼリーを入れる容器とほぼ同じ容積。
見た目よりは少ない量しか入らないのだ。
お茶の入ってるマグカップは、横のお茶ポットのお茶がほぼ全部入る。
見た目よりたくさん入るのだ。

どうでもいいことだけど。。


昨日はなんだか少し頭痛がして寒気もするので寝たり起きたりしていて、夕方には頭痛も治ったのだが、風邪かな。

こういった時の食事、最近は家人がお弁当かなんか買って来ようかと声掛け出来るくらいには成長したが、病気で寝てるのにカツ弁当だとか油っぽいものを平気で買ってくるので、どうぞご自分だけどうぞ、ということにして、

自分はというと

伏せった時の食事_d0101846_18345712.jpeg
ご飯さえ炊ければ何かしらの常備菜があるので、これで充分。
ちょうど鮭フレークもたっぷりあったしね。白菜の古漬けもある。透明なきしめんなんかがあったので半分使う。
こういう時こそ備蓄の缶詰を少し食べてやろうと、牛肉の大和煮をひと缶開けた。
うん、美味しい。 食べ過ぎた。 ご飯かきしめん雑煮だけで充分だった。

加齢がプラスされるごとにこういう時の準備というのも考えておいた方がいいね。
こういう時、洗い物を少なくというのがポイントになるかも。

寝込んだ時はご飯と温かいお茶さえあればなんとかなっていくと思っている。
そもそも具合の悪い時にたくさん食べることもない。

よくコロナで役所が食べ物を届けている内容を見ることがあるが、中には元気な時でもこれ食べたら具合悪くなるよというような加工食品が含まれてる場合あるよね。
そりゃ、何もないよりは有り難いけどね。


伏せった時の食事_d0101846_06460790.jpeg
あら、朝自転車かごの中に蜜柑がいっぱい。どなたがくださったのだろう。




Commented by umasako60 at 2023-02-12 09:57
↑器の容積、これはどうでもいいようでそうじゃあないです^ ^
目に見えていても考えるだけでは違ってるかも?液体を入れて行動してみないと同じか分からないとtoti さんは今日も問題定義してるんだあ〜

誰かの世話になるって嫌だけど、しんどい時には頼りたい時もある。
>加齢がプラスされるごとにこういう時の準備というのも考えておいた方がいいね。←ほんまにシミュレーションしとこと思いました。

蜜柑嬉しいですね❣️
うまくコミュニケーションとれる社会出来んかなあ〜
料理上手、大工仕事できる、お裁縫する、掃除好き、遊び好き、仕事好き。。。
地域や身近な人たちで色んなことが回って行く世の中であればいいのになあと。
Commented by daikatoti at 2023-02-12 10:45
★umasakoさん
見た目と違う場合が多くて面白いなと思いました^^なんでこれとこれが一緒の容積なん?って。

どうにもしょうがなくなれば、若い人がやってくれるでしょうけど、多少のことはね、自力で。
シュミレーションはしといた方がいいですよね。若い方でもいつ具合が悪くなるか知れないしね。
1日2日は冷蔵庫にある手を掛けなくても食べられるものってのを備えておくと安心ですね。
災害っていうこともあるしね。


私も次に来る世の中のこと考えてますよ。それぞれの得意が活かされて回っていく世の中になるといいですね。そちらは既にそうなってるんじゃないですか?
とにかく行動に移していかないとね。
Commented by baobab20_z21 at 2023-02-12 12:27
意外と不思議な場合があるね。見た目と容量の違い。人間も同じかも。

お餅入りのきしめん、美味しそ。力うどんならぬ…
鮭フレークすごい量ですネ、買ったら高いよ〜

↓の猫ちゃん、可愛い。そう、なぜかこういうのにどっかり座るわw 脱いだ服の上とかに居座ったりね


Commented by saihouudoku at 2023-02-12 14:59
炭水化物と汁物と、あとちょっと香の物があれば、具合が悪くてもサクッと食べられそうですよね。
それを我が夫はカレーを買ってきたりするのですよ、店からわざわざ( ̄▽ ̄;)。
良かれと思っているのかな、本当に。と疑うところです。今度夫が具合悪いって時に、カレーにしたろかっ!って思いました。昭和の男、あるある的な。
鮭フレーク見たせいか脳内にインプットされたようで、鮭買ってしまいました(笑)。
Commented by daikatoti at 2023-02-12 16:11
★baobabさん
見た目の容量の違いって割とあるよね。人間の場合ってどんなのよ。

きしめんね、なぜか透明なのよ。普通のきしめんも旨いよ。
鮭、すごい量だけど割とすんなり無くなったのよ、前。隣にあげたけどね。お弁当にも使えるって喜んでた。

猫は目新しいものには必ずどっかり座りますからね。油断ならんです。
Commented by daikatoti at 2023-02-12 16:16
★saihouudoku さん
昭和の男あるあるですねー。カレーもかなわんね。
うちも目を疑うようなもの買ってきます。揚げ物ばっかりのお弁当とかね。食べたら病が悪化しそうなものばかり入ってるので頼む時は気をつけないと。のり弁でいいという感じなんだけど、、
ご飯さえ食べとけばいいのに変なもの買ってきて散財するので普段から備えておかないと。
果物が常時買ってあるというのは助かります。
Commented by baobab20_z21 at 2023-02-12 19:49
人間ってのも見た目と中身が全然違うってことww

コロナになった時、自治体から食料の配給はなかったな。ちょうどタイミングよく、豚汁をいっぱい作ってた後で、炊いたご飯もいっぱい小分けにした後で、それで凌いでましたわ。でも軽症すぎて、ラーメンとかなんでも食べてた〜w
Commented by daikatoti at 2023-02-13 08:25
★baobabさん
あっ、そうか。見た目と中身ね。あるだろうね。私なんかすぐ見た目で騙されやすいわ。

そういうタイミングの良さってのは助かるね。
ちょうど冷蔵庫がスッカラカンなんて場合は困るよね。いずれにしろなんとか凌げる、というか凌げるように備えておくのがいいね。
身の回りで重症になった人っているのかなぁ。人数報道には年齢も出して欲しいものだ。
名前
URL
削除用パスワード
by daikatoti | 2023-02-12 07:18 | 食べもん | Comments(8)

毎日綴る絵日記帳    まるかバツか答えがふたつしかないって オカシイ


by toti
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30