ユスラウメシロップ べったら漬け 重曹クエン酸ジュース
2023年 05月 22日

ユスラウメが今年は鈴なりに成ってリッチです。実は一千個は成っていることでしょう。
ほんの一部分だけですがシロップを作ってみます。
赤い汁が出てきたら、炭酸水で割って飲みます。季節の楽しみごとです。
たくさん作ると砂糖をたくさん摂取してしまうので程々に。
たまに炭酸ジュース飲みたくなるけど市販のは砂糖が人工甘味料ってこともあるしね。
べったら漬けという、お漬物に初挑戦してみました。
三五八漬けに似ています。 これもべったら漬けの素というのが売っていて、その通りにやってみました。麹のお漬物ですね。砂糖も使います。甘いお漬物です。
少し味見してみました。
大根に辛味がありますね。この季節の大根、辛いからね。よし悪しだね。さてどうなるか。
市販のお漬物なんかダメだよ。あれは発酵してないからね。
日本人は明治になるまでほとんど肉食をしてこなかったのに、元気に働けたのはやはりお漬物の中の酵素がその秘密っぽいですよ。
牛だって草しか食べないのにあんなに大きくなるよね。
体内で、酵素の力で何か不思議なことが起こっているのよ。
お漬物と関係ないけど日本人ってYAP遺伝子というの持ってる人が多いと言われている。
これに嫉妬して潰そうとしている勢力がいる、という説もあながち分からんでもない。
んだけど、いつになったらそのYAP遺伝子の凄いところを見せつけてくれるのか、いつまでもいつまでもしょうもない事が続いていく。
G7で何が決まったかというと、よく知らないけど、なに?自衛隊車両100台をウクライナに送る?イギリスでしたっけ、何兆円とかの支援? はぁあぁ?
国民は困窮して重税に喘いでいるちゅうのに。
だいたいがあのG7なんて国々はもう沈みゆく船なんじゃないんですか?
冗談なんでしょうか。冗談ですよね。
しばらく飲んでなかった柑橘のスカッシュが飲みたくて、もうシーズン終わりかけの、なんて種類のか知りませんが絞りやすそうな蜜柑を買ってきて、レモン絞りで絞って、
小さなアイスクリームスプーンに半分ほどの重曹とクエン酸を入れて、泡立ったところをぐいっと飲むこのおいしさよ。
キーッと生き返る気分。
重曹とクエン酸の信者だからね。
本当にいいものってのは単純なものなのよ。 歯磨きは重曹。重曹クエン酸水でシミが薄くなったという人もいた。どの程度の濃度なのかわからないけど、いっぺん試してみてもいいなと思っている。
by daikatoti
| 2023-05-22 06:41
| 食べもん
|
Comments(0)