蜜蝋で家具を磨いた日
2023年 07月 13日

いやぁ、昨日あんなこと言ってたら、今日は8時間以上ぶっ通しで寝てしまいました。
半袖で寝るのどうかなと思いつつもそのまま寝ましたが案の定腕と肩が冷えてる。
脚も冷えてる。 こういうの今までにないことだね。暑いけど服装で対応していかないと。
いつまで続くのかこのじっとり天気。
外に出る気にもならないので、家の中で家具を磨くことにしましたよ。この前いい蜜蝋を買ったのでね。
一番効果てきめんだったのはこのお盆。 いいお盆なんだけど、表面のツヤがなくなってて、何とかならんかなと思っていたんだけど、蜜蝋を付けて軽く拭くだけでピカピカに蘇った。
ついでに錆も出てて艶のなくなっていた鉄でできた鍋敷も磨いておいた。
塗りつけるブラシは、百均で買ってあった化粧用のブラシが丁度よかった。細かいところにも塗れる。
塗ったあとしばらく置いて乾拭きという段取りね。
椅子とか、磨くものはいっぱいある。だいぶ塗装も剥げてきてるね。 こういう彫り物って愛おしいね。
戸棚も猫が引っ掻いたりして、もう持ち主同様ボロボロ。でも磨いてあげると愛着が増すね。
ここにも何か彫り物がある。こういうのが好き。
食器戸棚のゴタゴタも整頓して、磨くっていいよね。
新しく買うより満たされる。
はやく梅雨が明けないかな。
昨日は雷も鳴ったよ。いきなり鳴って、家の外でなにかが白くショートしたみたいになってた。猫も驚いた。
雷の電気で空中の窒素が固定されるんだって。
(この固定される、というのがよくわからないが、学校流にああそうなの、と思っておく)
そして、雨と一緒に地面に落ちてきて、それが植物の天然肥料になるんだって。
よくできてる仕組みだよね。
かみさまの作った仕組みはすばらしい。敵うものなし。
かみさま
って、ところでなんなのよ、というと、自分流の解釈では高次元宇宙存在の最高峰の存在。
我々はその高次元存在のフラクタル構造体の末端なのだ、ふふ、そんな理解でいいのかしら。
いいですね、蜜蝋。最近、蜜蝋のラップが流行りとか若者が言っていましたが。
皮製品にも塗れるのかしら。
100%自然素材って、再生とか循環とかできていいと思います。服でも建具でも家具でも。
このごろ、服の素材がとんでもないことになってきて、この先大丈夫だろうか、とちょっと心配です。日本は高温多湿ですからね。
最近、ダブルガーゼを見直してます。適度な温もりと通気性。ダブルガーゼの寝間着を作りたいですね。買ってもいいけど、いいのは高いから。
楊柳ヨークとか、最近めっきり見なくなって、子供の頃、夏の下着としてよく着せられてたんですが、あのザリザリした感触が懐かしいです。
皮製品にも塗れるのかしら。
100%自然素材って、再生とか循環とかできていいと思います。服でも建具でも家具でも。
このごろ、服の素材がとんでもないことになってきて、この先大丈夫だろうか、とちょっと心配です。日本は高温多湿ですからね。
最近、ダブルガーゼを見直してます。適度な温もりと通気性。ダブルガーゼの寝間着を作りたいですね。買ってもいいけど、いいのは高いから。
楊柳ヨークとか、最近めっきり見なくなって、子供の頃、夏の下着としてよく着せられてたんですが、あのザリザリした感触が懐かしいです。
0
★saihouudokuさん
蜜蝋のラップって、布に蜜蝋染み込ませたアレですよね。どのくらい使えるものなのか。。
皮のバッグにも塗ってみましたよ。
失敗してもどうということないものなので試しましたが、高価なものはやめておいた方がいいかも。
服の素材、そうなんですか、時々ネットの広告で見かけるシワにならないようなの、ああいうのも着心地としてはどうなんだろうと思ってました。
下着はいかんそうですよ。少子化が加速するんですって。
布にも独自の周波数があって、やはり体にいいのは麻だという記事に注目していたところです。
ダブルガーゼ、いいですよ。
ちょっと分厚目のヨリが掛かってるようなダブルガーゼで一昨年くらいに作った服が夏でも冷房で冷えた時などにとてもいいのです。ただ柄が似合わなかったので今度同じような生地を探そうと思ってるのです。
楊柳、そうそう、ザリザリって感じ。あれも探しましたよ。既製品はほぼ無くて生地を探して自分で作りました。あれは夏に最高ね。シーツもいいよ。
蜜蝋のラップって、布に蜜蝋染み込ませたアレですよね。どのくらい使えるものなのか。。
皮のバッグにも塗ってみましたよ。
失敗してもどうということないものなので試しましたが、高価なものはやめておいた方がいいかも。
服の素材、そうなんですか、時々ネットの広告で見かけるシワにならないようなの、ああいうのも着心地としてはどうなんだろうと思ってました。
下着はいかんそうですよ。少子化が加速するんですって。
布にも独自の周波数があって、やはり体にいいのは麻だという記事に注目していたところです。
ダブルガーゼ、いいですよ。
ちょっと分厚目のヨリが掛かってるようなダブルガーゼで一昨年くらいに作った服が夏でも冷房で冷えた時などにとてもいいのです。ただ柄が似合わなかったので今度同じような生地を探そうと思ってるのです。
楊柳、そうそう、ザリザリって感じ。あれも探しましたよ。既製品はほぼ無くて生地を探して自分で作りました。あれは夏に最高ね。シーツもいいよ。

凄い!
我々はその高次元存在の
フラクタル構造体の末端なのだ
私が見たり聞いたりしてきたものが
とっても綺麗に表現されてる!
なんだか衝撃を受けました。
いいね!を無限に押したい
くらいです(笑)。
我々はその高次元存在の
フラクタル構造体の末端なのだ
私が見たり聞いたりしてきたものが
とっても綺麗に表現されてる!
なんだか衝撃を受けました。
いいね!を無限に押したい
くらいです(笑)。
★こうさん
マザーリーフっていう植物ありますよね、子宝草とも言うのかな。葉っぱの周りから次々同じものが生えてきて、その生えたのからまた生えてくる、というアレをつい連想してしまいます。
もっともそっくり同じものではないでしょうが、元は同じ源だって、そういうことのような気がしますよね。
それが今までは分離していく方向で広がっていったのが、今度は統合する方向に向かっていくのだとか、はい、見たり聞いたりすることですね^^
何がほんとかわからないですが、思いたいように思っておきます。そう思えばそうなのです。
最近今まで隠されてた図だとかもよく出てきて、そういうことなのか、ということがだんだん出てきて、早く解説してもらいたいものです。
マザーリーフっていう植物ありますよね、子宝草とも言うのかな。葉っぱの周りから次々同じものが生えてきて、その生えたのからまた生えてくる、というアレをつい連想してしまいます。
もっともそっくり同じものではないでしょうが、元は同じ源だって、そういうことのような気がしますよね。
それが今までは分離していく方向で広がっていったのが、今度は統合する方向に向かっていくのだとか、はい、見たり聞いたりすることですね^^
何がほんとかわからないですが、思いたいように思っておきます。そう思えばそうなのです。
最近今まで隠されてた図だとかもよく出てきて、そういうことなのか、ということがだんだん出てきて、早く解説してもらいたいものです。

by daikatoti
| 2023-07-13 06:59
| 日々のこと
|
Comments(6)