人気ブログランキング | 話題のタグを見る

この季節の香のもの

この季節の香のもの_d0101846_19510044.jpeg
べったら漬けのつもりなんですが、麹があまり柔らかくなってませんが、まあまあの出来です。

白菜漬けはまだ早いし、あれは霜が降りてからね。安売りの大根でこれを漬けてみました。


この季節の香のもの_d0101846_19510971.jpeg
現在3種類のお漬物がありました。
大根のべったら漬けもどきと、もう葉っぱしか残ってなかったですが、日野菜の葉も麹を使ったお漬物。
それと、夏に漬けた奈良漬けもどきは、茶色い奈良漬けになる前にもうなくなりそうです。
今回使った瓜が柔らかいタイプだったらしく、パリパリとした食感には欠けてますが、酒粕のいい香りで美味しくいただけました。

こういうのに美味しいご飯でもう充分な満足感があります。あとはオマケ。


この季節の香のもの_d0101846_19495601.jpeg
ああ、冬の日差しですね。冬ってこういう光でしたね。


この季節の香のもの_d0101846_19504776.jpeg
世の中は激流の中、と自分は思いますが、こういう時、自分の軸をしっかりと持つってことが平安に暮らせるコツなんだろうなと思いました。
周りに流されていたのでは落ち着く所がないじゃありませんか。
なかなか終わりは来ないので、絵を描くという軸の上に立っていようと思いました。



Commented by rui-asami at 2023-11-15 09:16
おはようございます。74歳で姪が認知症をになりました。
母、姉二人、年下の姪までもと
一人暮らしの姪を次女が引き取るべく、近くのホーム探し、
それまでアパートを借り連れ合いをしばらくそこに住まわせ
姉と住むことを考えています。認知症と診断されると後見人を付けなければ何も
決められず姪(次女)と私の夫が後見人になるべく手続き中です。
財産のことなどは認知症になる前でないと大変なことになることを今
実感しています。
疲れました。自分の立ち位置、軸もぐらつきそうです。
周りの状況の変化に対応していく自分軸を定めないとーーー
Commented by daikatoti at 2023-11-15 11:17
★ruiさん
74歳でですか、、ちょっと早いですね。
すごく大変ですね。ご親族の方が親身になってお世話されているの、暖かいご家族だなぁと思いました。
財産管理って大変。ほんとにこの頃本人でないと出来ないので、そういう今まですんなり行ってたことが行かなくなって、ほんとうに大変です。
たまたま昨日、お金調べをしたんですが、、こういうのこれから先、ちゃんと管理できていくのだろうか、と思っていたところです。
みんな今にこういう事で行き詰まるような気がします。
名前
URL
削除用パスワード
by daikatoti | 2023-11-15 08:07 | 食べもん | Comments(2)

毎日綴る絵日記帳    まるかバツか答えがふたつしかないって オカシイ


by toti
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30