常備菜と保存食の究極、お漬物
2023年 11月 23日

干し柿ひとつとっても、其々に出来上がるのですねぇ。。なんということだ。
10日くらい干したんだっけ。10個くらいしか干してないからすぐ無くなりそう。お味は甘くて、ほどほど柔らかくておいしい。
草抜きしてて引き抜いた、ほんとはこれから大きくなるはずのイヌホウズキ?かな。小さい姿で花を咲かせていた。
今日の一品、味玉と付け合わせはコールスロー。
タマゴを余分に買って味玉にしておいた。漬け込んで3日目がいいそうだ。
レシピは数限りなくあるが、何となく採用したのが りゅうじのバズレシピ 。
醤油、酒、味醂、ニンニク、鰹節、昆布(彼は味の素を使う人だが私は昆布)
タマゴの茹で時間は熱湯に入れたのち7分。
このつけ汁をキャベツの擦ったのに掛けると美味しくいただけるよ。今回はコールスローだけど。コールスローは作り置きが出来て便利。
最近細く出来るあのカンナみたいなので擦った方が食べやすいけどね。
三日間塩漬けにした大根。
水がきれいに上がってる。こうなったら間違いなし。
どんなお漬物の基本もまず、この水を短時間に上げてしまうこと。
この後は、いろいろ応用が効くよ。
糠で漬けて沢庵にしてもいいし、柚子大根だって出来るし、そうだ、キムチのカクテキにも出来るかも。
今回はまた、麹を使ったべったら漬けふうにしようと思っているけど。
漬物のコツ、その2は、道具を揃える事かな。特に重しとかちゃんとしてると失敗少ない。
by daikatoti
| 2023-11-23 07:18
| 食べもん
|
Comments(0)