服、その後と月と太陽、アマテラス粒子、スペースX
2023年 11月 25日

↑うむ、、ほぼ出来てるんですけどね、あともう少し。なんだか割烹着みたいですね。
生地に負けたってとこかなぁ、でも着心地はすごくいいよ…軽くて暖か。
気軽に着てみようと思います。
水玉模様の壁ですね。 今朝は朝の目覚めがよく、こういう一日の始まり方が一番いい。
空気が澄んでいて満天の星空、というのもなんですが、この地方としてはよく星が見られた日でした。
夜もね、もうすぐ満月な月が明るかったです。この写真を撮るちょっと前、月の後ろに雲があったように見えたんですけど。。。。
つい最近気がついたことなんですが、太陽と月の関係が180度になった時が満月なんですね。
つまり、西側に太陽が沈むと同時に東から月が昇ってくる時の月が満月なんだ。
満月の次の日はもう出てくる時間がかなり違ってくる。
それで月が半分に見える時は、太陽が沈む頃に、ほぼ真上にあり90度の関係、なのかな?
季節によっても違ってくるのかなぁ。日が沈む時間も夏と冬では随分違うからね。
なんだか何にも知らないなぁ。
それでね月って球体と言われてるのだけど、よく写るカメラや肉眼で見ると端っこまで明るいよね。球体をスケッチすると、反射光っていうのかな、端ってちょっと明るく描くのがお決まりだよね。
机上と空間では違うの?
それとね、毎日の太陽の動きって観察すると、上の図のような動き方するね。
東から出てそのまま真上には行かず、南側に傾いて動いていくのよ。
夏と冬ではその角度が違う。
うーん、、、今ある理論ではこれが何でこういう動きをするのか、納得できないんだよな。
右下は自分家の西に大きな木があるのだけど、同じ場所に座って見ていると、日が沈む時、垂直ではないんだよね。斜めの方向で消えてゆく。
さっき、スペースXのこの前の17日に打ち上げられたのを飛行機の中から撮影した人がいて、投稿されていたの見たんだけど、
まっすぐ打ち上がったロケットが、ある距離までいくとドームの天井に沿うような形で曲がって行くのね。
そう、地上150キロメートルくらいの距離感でそれは曲がる。
あ、そうそう、めちゃくちゃ面白い情報も。
発信元は sputnik 日本 なんだけど、
謎の超高速エネルギーの宇宙線が発見されたって。それをアマテラス粒子と名付けたんだって。
国際研究チームが、雷なら2兆4000億回分にあたるエネルギーを持つ発生源不明の強力な宇宙線を観測。 この粒子の振る舞いはあらゆる物理法則に反しているという。
オバさんの頭の中で点と点がバチャバチャバチャっと忙しく繋がっていくね。
あの話とこの話、この話とあの話、段々実体が見えてくるじゃないの。
少なくともスペースXとアマテラス粒子は何か関係があるんじゃないの、と思ってしまうね。
最後に爆発して穴空いたみたいに解釈できるからね。

アマテラス粒子って名前がいい
何もかもわかる日が来ると
本気で思っています。
昨日まで枯葉の掃き掃除に忙しかったのに
今朝は真っ白で今も雪が積もり振り続けてる
何もかもわかる日が来ると
本気で思っています。
昨日まで枯葉の掃き掃除に忙しかったのに
今朝は真っ白で今も雪が積もり振り続けてる
0
★hitto さん
アマテラスって、と言うことは国際的に知られてる名前なんですよね、まぁ一部の人だけだろうけど。。
アマテラスなんて命名されたことが、おやっ?っと思ってしまいますね。その前に発見されたのがオーマイゴッド粒子ですって、担がれてるんでしょうか^^;;
何もかもわかる日が来る。信じましょう、本気で。
そちらはいよいよ雪の季節ですね。
アマテラスって、と言うことは国際的に知られてる名前なんですよね、まぁ一部の人だけだろうけど。。
アマテラスなんて命名されたことが、おやっ?っと思ってしまいますね。その前に発見されたのがオーマイゴッド粒子ですって、担がれてるんでしょうか^^;;
何もかもわかる日が来る。信じましょう、本気で。
そちらはいよいよ雪の季節ですね。
出来上がってよかったですね。あったかそうな服♡
中にはクシュッとしたタートルがお決まりです。
私もなんか作りたいー、でもチビ猫が大暴れで、生地を広げられないかも、、
アマテラスって、すごいネーミング。
あのカミオカンデの素粒子とはまた違うん?
中にはクシュッとしたタートルがお決まりです。
私もなんか作りたいー、でもチビ猫が大暴れで、生地を広げられないかも、、
アマテラスって、すごいネーミング。
あのカミオカンデの素粒子とはまた違うん?
★baobab さん
チビ猫、布大好きだからね、うちもみみこの小さい時は大変だった。
アマテラスの、表のニュースにもちゃんと出てたんよ。
測定の機械、ちょっとカミオカンデを連想したけど、、あのカミオカンデって役に立ってるのかなぁ。山一つ分くらい潰してあれ作ったんだよね。すごい施設だ。
多分今までで一番すごいものらしいので、カミオカンデの素粒子とは違うのかしらね。
チビ猫、布大好きだからね、うちもみみこの小さい時は大変だった。
アマテラスの、表のニュースにもちゃんと出てたんよ。
測定の機械、ちょっとカミオカンデを連想したけど、、あのカミオカンデって役に立ってるのかなぁ。山一つ分くらい潰してあれ作ったんだよね。すごい施設だ。
多分今までで一番すごいものらしいので、カミオカンデの素粒子とは違うのかしらね。
by daikatoti
| 2023-11-25 07:31
| 簡単洋裁
|
Comments(4)