B型的適当
2007年 03月 03日

血液型で人を判断するのは、あまり感心したことではないかもしれないが、
でも、やっぱり、血液型である程度人間が分類されるような気がしてならない。
伝染病が流行ったとき、その病原菌に対して強い血液型と弱い血液型があって、人類が
いっぺんに滅びないように、血液型ができたという説をどこかで読んだことがある。
かくいうtotiさんはB型なのですが、自分はほんとにB型でよかったなと、しみじみ思っている
B型ファンなのです。 B型の研究サイトマップ というのがあるんですが、おかしい!
笑えるくらい当たってます。
今日はその中のB型における適当とは――ということで・・・
B型にとって「適当」とは「いい加減」ではなく
「適したやり方」を意味し、「適切な結果」が必要なのだ
今日の画像、レース編みのようなのがありますが、レース編みではありません。
ニードルレースという方法で、刺繍したもので、後で余分な布地を切り落としてあります。
こういうとても細かい仕事がムショウにやりたくなるときがあるのです。
が、2月11日にアップした鍋つかみなどは、おおいにでたらめです。
鍋つかみは、消耗品ですから、そんなに丁寧につくる必要はない、
ものによって、力の出し加減を調整する、・・・結構あたりまえのことのようだけど
このことが判らない人っているんだな。
あんまりきれいに出来ているとは思えませんが、初挑戦したものなのでご勘弁
B型の研究サイトマップ見てきました。
大笑いしました~(笑)。
確かに、合うか合わないかの判断力(直感)はあるなと感じてます。
B型も悪くないかな、という気にさせてくれますね。
大笑いしました~(笑)。
確かに、合うか合わないかの判断力(直感)はあるなと感じてます。
B型も悪くないかな、という気にさせてくれますね。
0
B! (これだけで送信しようとしたら受けつられなかった~~)
kiimagoさん
あらま!葉痕を研究(? しているようなひとは、たいがいそんなとこでししょう。
あらま!葉痕を研究(? しているようなひとは、たいがいそんなとこでししょう。
う~ん、当たっていますね、研究サイト。
by daikatoti
| 2007-03-03 08:42
| 雑貨アート
|
Comments(8)