人気ブログランキング | 話題のタグを見る

50年前のお弁当箱

50年前のお弁当箱_d0101846_9583156.jpg

これは、わたしが幼稚園に通っていたときの、お弁当箱です。古いもの自慢のライバルとなりつつあるnunononhanaさんとこで出ていたものより更に時代がさかのぼります。(単にtotiさんのほうが歳をとっているだけなんですが)

ほんとにこれを使っていたころから50年もたったんですね。お弁当の中身はいり卵がご飯の
上にかかっていたりとか、桜でんぶというのですかピンクのお鮨の上なんかにのっかっている
ものがかけたあったり、なんかそういうものでしたね。今みたいに食材も豊富ではなかったのでしょう。昭和30年頃ですから。

なんだかずっと食器棚の一画に潜んでるもの。時々使うこともある。年取ると小食になって
ちょうどいい大きさだ。

竹とミニバラのグリーンアイスを活けてみました。
Commented by senbe-2 at 2007-06-20 10:56
私のお弁当箱は、ジャングル大帝の柄でした。ほんのちょっぴり後の時代ですね。兄のお古で、男の子みたいだったけど、キャラクター柄が自慢でした。とっくの昔に捨てちゃいました。残念です。
Commented by daikatoti at 2007-06-20 11:19
senbeさん  いやほんのちょっぴりの差ではなさそうですね^^
その時代時代で、特有の絵柄やデザインがありそうで面白いですね。
お弁当って子供には大切な思い出なんでしょうね。だからどんな柄だったか覚えているんでしょうね。
Commented by ryo-diary at 2007-06-20 13:40
幼稚園の時に使っていたお弁当箱なんて持ってるんですか?!
脱帽ですね。 私は高校の時使っていたお弁当箱をこちらにも
持ってきてます。 お弁当箱なんて会社に持っていくと注目を
浴びてしまって食べた気にならないので、なかなか登場させられない
んですけどね(笑) 竹が素敵ですね。
Commented by daikatoti at 2007-06-20 14:03
ryoさん  そうかラシックにフォトナム・アンド・メイソンがあるんですね。
今度、出かける予定があるので、できればトライしてきます^^
弁当箱と共に海外流出していたんですね。それも相当すごい。
Commented by nunonohana at 2007-06-20 15:45
お~っ!やっと 登場しましたね!
花を生けるなんて 流石 totiさん。
私はそろそろ自分の古い物もネタぎれですよ^^
今日は、自分の写真を出そうかと・・・
さっきまで、いたずら書きしてました~^^
Commented by バルおばさん at 2007-06-20 16:20
多分これはお母さまがとっておいたのかしら?あるいはこんな小さい頃からの収集癖?
「捨て魔」の私でも子供達の小さい時のお弁当箱はとってありました。
息子は戦隊物で、娘のはキティちゃん等、キャラクター系です。
あまり味はないですね。
Commented by daikatoti at 2007-06-20 20:57
nunonohanaさん  いたずら書きみてきました、こういうことも
できるというわけですね。お弁当にdaikatotiと書いてあるのは
ここに名前がほってあるのです。  あのシェイカーもよかったです。
まだまだありそうですね^^
Commented by daikatoti at 2007-06-20 21:02
バルおばさん   昔は大きい水屋のようなのがあったからなんでも
そこに入ってたんです。18ぐらいで、こういうものに目覚めたものですから、これは大事に持っておこうとしたんです。少し前、イスラエルの旅行者で戦後しばらく日本に滞在したというご婦人がゴムパッキンのついた
お弁当箱が、懐かしいから探し出したいといってました。みな、お弁当箱には想いがあるんですね。
Commented by なつめ at 2007-06-20 22:01
いややすばらしい!
玉手箱のように毎日次から次へとででてきますなぁぁぁ
Commented by dangobongo at 2007-06-21 08:38
古いもの自慢のライバルがいて、見せてもらうほうは楽しいデス。

・・・でもあたしのは残ってないですぅ。 ふ。
炒り卵のご飯、好きだったなぁ。それ子供のお弁当に入れてみよっと。
Commented by daikatoti at 2007-06-21 09:56
ぷ。 あやしいURLに、2年前に他界した猫の名前のハンドルネーム。
さては、お身内のかたですな。
Commented by daikatoti at 2007-06-21 10:01
dangobongoさん  まあ残っていないのが普通でしょう。
いり卵のごはんってあまりやらなくなりましたね。一時はやった
のり弁もすたれましたね。ちくわの天ぷらが好きです。(ぷ・・貧乏症
Commented by karen-maymama at 2007-06-21 17:44
私のは、ピノキオのお弁当箱でした。
幼稚園の頃のお弁当って嬉しかったんでしょうね。
うちの子どもたちも大人になってもお弁当箱がどんなのだったか
覚えてくれてるといいなと思います。
Commented by daikatoti at 2007-06-21 21:25
花蓮さん  みなそれぞれに覚えているものですね。ピノキオ
ですか、何時頃の時代なんでしょうね、花蓮さんの頃はまだ金属性
ですよね、それ以後はプラスティックにかわるでしょうか、うちの子供の
小さいころはまだアルミ製でした。
名前
URL
削除用パスワード
by daikatoti | 2007-06-20 10:10 | 今日の美しいもの | Comments(14)

毎日綴る絵日記帳    まるかバツか答えがふたつしかないって オカシイ


by toti
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30