人気ブログランキング | 話題のタグを見る

タイルの模写

タイルの模写_d0101846_7502334.jpg


※   ※
先日、面白いものを発見した。散歩絵さんのブログで紹介されていた泥だんご。
泥だんごなんて作ったことなかったんだけど、なんと「日本泥だんご科学協会」というのまであるのだ。  サイトをのぞいて、びっくりした。 なんだこれは~
ということで、泥だんごつくりをはじめちゃいました。 まだ修行中であります。
ああいうふうな、ぴかぴか泥だんごを作りたい!
Commented by dangobongo at 2007-11-17 08:01
ピカピカの泥団子・・・園児はうまいと思います。
修行するなら幼稚園ですよ。
我が家の男子2人とも年長の時はピカピカの泥団子作っていばってましたから。
お孫さんとやってるところ想像中(笑)
Commented by daikatoti at 2007-11-17 08:15
ダンゴボさん  そうか、今子供達の間では広まっていることなんですね
泥ダンゴなんて、泥を丸めるだけと思ってたオバサンは目からうろこ、パラパラパラリン
(孫はカモフラージュのため必要やね、ひとりでやってると変だから)
Commented by  マチス at 2007-11-17 08:37
ヨーロッパのタイルにはおもしろくて、きれいなのがありますね。友人のとこにこういうタイルをスタンドに掛けて絵としてたのしでいる。模写ということは こういうタイルをお持ちなんでしょうか?オランダに行くと、駅の壁等にデルふと焼きのタイルが使われているとか。行ってみたいものです。   泥だんご作りに孫が必要、カモフラージュのため   というのは、パレットさんがとてもユーモアのある方、だというのがよくわかります。
Commented by Nicole-ay at 2007-11-17 13:31
ドロ団子は昔っから幼稚園児や小学校低学年の定番の遊びです。強いの作りたくてずるっこしたことあります^^;
Commented by mishima56 at 2007-11-17 18:17
初めまして。以前から拝見させて戴いてましたけど、水彩使いがお上手ですね。どこの絵具をお使いか教えていただけますか?いつも、どのくらいの時間で書き上げられるのでしょう、色味が深くて、迷いがなくて羨ましいばかりです。パッチワークの巾着とか巾着自体も水彩も見事です。
Commented by daikatoti at 2007-11-17 20:34
マチスさん  このタイルは本を見てかきました。このタイルは、記憶では
中近東のものではなかったかナ・・と。記憶不鮮明です。
絵として、飾って楽しむのもいいでしょうね。 以前安物ですが、タイルを
鍋敷きにしていたことがあります。
ユーモア・・・自分を放り投げて、客観的に笑い飛ばす・・・??
Commented by daikatoti at 2007-11-17 20:39
Nicoleさん  あら~泥ダンゴ、子供の時作ったことなかったな~
やんちゃさんだったんでしょうね。 どういうふうにズルしたのかな
まさか、石でも入れる・・とか。
Commented by daikatoti at 2007-11-17 20:48
mishima56さん  いらっしゃいませ^^こんばんは。 刺繍などなさっているのですね。 今まで作り溜めたものの記録、とありましたが、このブログも同じくです。   絵の具は透明水彩というのを使っていますが、今見てみましたらメーカーはholbeinでした。 時間は、気短ですので(笑
そうはかかっていません。  この絵の具は重ねると色がきっと深くなるのだとおもいます。
Commented by Nicole-ay at 2007-11-18 16:56
あのね、体育用具の倉庫から石灰をちょぴっと拝借して混ぜるんです。絶対負けません^^ちょっと前に雑誌のインタビューで同じ事話してる人がいて「やっぱりなー」ってちょっと嬉しかった。でもこれはズルです。素直な孫1君に教えてはいけませんーー;   
Commented by daikatoti at 2007-11-20 00:35
Nicoleさん  ほ~・・石灰ですか、園芸用の石灰でもいいのかな。
それを混ぜると固くなるのですね。 だれか、そういうことを発見した人がいるのですね^^ きっと運動場に引いてあった石灰のラインのとこで、泥ダンゴつくったら、これはいい、と発見したのだ。
名前
URL
削除用パスワード
by daikatoti | 2007-11-17 07:57 | パレット | Comments(10)

毎日綴る絵日記帳    まるかバツか答えがふたつしかないって オカシイ


by toti
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30