伯母のツィードの防寒コート
2007年 11月 28日

伯母が亡くなったときに、このツィードの防寒コートを貰った。
子供の頃、盆と正月に伯母一家がうちに遊びに来てくれるのが、たいへん楽しみでありました。伯母はころころ笑う明るい人柄の人で、たいへん可愛がってもらった。その伯母が着ていたこのコート地、手ざわりがよく、暖かで、子供の頃これを着ていた伯母によくまとわり付いたものだった。このボタンもおもしろくって、よくいじくっていた。
あるとき駅で、伯母達を見送ってしまった後、いいしれぬ静寂がおとずれた。
母も、ハレの顔を仕舞って、また不機嫌な顔に戻る。
伯母達が帰ってしまうと、また元の、寂しい暮らしなのだということに気付いたのは、自分の一つの成長でありました。その時、なにか自分で楽しむことをみつけないと、とても、この寂しさからは抜けれない、そういうふうにおもったかもしれない。 ガムの包み紙を集めたり、猫に夢中になったりしたのは、その後だった。
身近にあるものの中に楽しみを見つけようとおもったのは、そのころからだ。
よく見てみると、楽しいことはいっぱいあった。 この間の瓶の行列ではないが、毎日小さい楽しみごとは何かしらあるものなのだ。
こんな肌合いのコート昔はよくありましたね。母の思い出のコートもこんなのありました。(まだ、元気ですよ!)
愛する人がすこしづつ・・・
でもまだ手の中にある幸せはいっぱい・・・
小さなあのビンのように・・・
愛する人がすこしづつ・・・
でもまだ手の中にある幸せはいっぱい・・・
小さなあのビンのように・・・
0

魅力的な伯母様だったんですね。助産婦学校の時、教師からいろんなことを言われた。 明るいってことは大きな能力の一つ であるといった。以来じぶんにそういいきかせて、マ、局面をのりこえてここまで、、、。楽しむことをいくつも持っている人は、幸せな人生、、、、これは何かの本で読んだ。パレットさんが伯母様を亡くされてからのことを、こういう文章で綴るなんて。しみじみと読ませて貰いました。 文は人なり といいます。いい文章を書けるのも大きな能力の一つです。拍手を贈ります。 手前みそです、しみじみと読んだ私の感受性にも自分で拍手。
「よく見てみると、楽しいことはいっぱいある。」
本当にそうなのですよね・・・。
「なんだつまらない。」と見過ごしてしまうとな~んにもない人生に
なってしまいそうです。
毎日を面白くするのもつまらなくするのも、自分の気持ちひとつ、
気持ち次第なのだなあと、私もよくこのごろ思うのです。
本当にそうなのですよね・・・。
「なんだつまらない。」と見過ごしてしまうとな~んにもない人生に
なってしまいそうです。
毎日を面白くするのもつまらなくするのも、自分の気持ちひとつ、
気持ち次第なのだなあと、私もよくこのごろ思うのです。
nobukouedaさん そういえば、こういう生地、近頃見かけなくなりましたね。 我々の子供の頃、大人の女の人は、まだ、ほとんど日常、着物でしたね。 若い方が聞いたらびっくりかもしれません。
自然の草木などに目を向けられる趣味があると、小さな面白みはいくらでもみつけられますね。
自然の草木などに目を向けられる趣味があると、小さな面白みはいくらでもみつけられますね。
マチスさん しみじみ読んでいただいてありがとうございます^^
明るいことも、暗いこともまわりに伝染しますね。 明るいかたが側にいると、まわりがみな、明るくなるものです。暗いのもいっしょですね・・・
マチスさんもいろいろのことをきっと乗り越えていらっしゃったのですね。
楽しむ手段をいっぱいお持ちになっておられるようです^^
明るいことも、暗いこともまわりに伝染しますね。 明るいかたが側にいると、まわりがみな、明るくなるものです。暗いのもいっしょですね・・・
マチスさんもいろいろのことをきっと乗り越えていらっしゃったのですね。
楽しむ手段をいっぱいお持ちになっておられるようです^^
new-keroさん 自分に才能があるとしたら、楽しみごとを見つけ出す才能はあるかなと、おもっています。
いやなことをすぐ忘れる才能もね^^
つまらんことに、いかに面白みをみいだすかが、濃く生きるコツ?
いやなことをすぐ忘れる才能もね^^
つまらんことに、いかに面白みをみいだすかが、濃く生きるコツ?
nobukouedaさん お、思い違いでしょうか・・・参観日とか、着物の方多くなかったかな、、 5~6年違うと、相当違いますよね。 あら、呉服屋さんでしたか、すてき。
by daikatoti
| 2007-11-28 07:32
| 今日の美しいもの
|
Comments(8)