毛糸ぐるぐる人形
by daikatoti
| 2008-02-27 09:20
| 人形
|
Comments(12)
リッチなビーズがいいわね。顔はなにでできているのかしら?
後ろに枝がついてるのかな?
私も卵の殻でもやってみようかしらとやったけどワシでも貼って、強化しないといけないようで・・・
いすがいいわねえ。実家に帰ったら私の子供のころ遊んだ大きめのお人形出てきましたよ。綺麗にしたらいけそうなので次回もらってこようかと・・
又モノが増える!
後ろに枝がついてるのかな?
私も卵の殻でもやってみようかしらとやったけどワシでも貼って、強化しないといけないようで・・・
いすがいいわねえ。実家に帰ったら私の子供のころ遊んだ大きめのお人形出てきましたよ。綺麗にしたらいけそうなので次回もらってこようかと・・
又モノが増える!
Like

モダーンな人形さん、ドレスを着せずこのままがよいのでは?お嫁チャま
のビーズを手足の先っぽの付けるなんて、、、、、おもいつきません。ホント、作家とお呼びしてもいいです、拍手、拍手。
のビーズを手足の先っぽの付けるなんて、、、、、おもいつきません。ホント、作家とお呼びしてもいいです、拍手、拍手。
先日のビーズをうまく使ったかわいいお人形が出来ましたね^^totiさんの、いろんなものものを無駄にせずにかわいいもの作ることができる才能は本当にすばらしいです!
人形と言えば、うさひめさまとくろすけの人形劇の続きが気になってるんですが続編作成はまだ無理そうですか?
人形と言えば、うさひめさまとくろすけの人形劇の続きが気になってるんですが続編作成はまだ無理そうですか?
★nobukouedaさん なにで出来ているのかのヒントはこちらで
http://daikatoti.exblog.jp/4347654/
卵の殻でも、一時、ペーパーウエイトなるものをよく作りました。
中身を抜いて、石膏を流し込んで、やっぱり、和紙で補強して、更紗模様を描いて、更紗たまご なんてネーミングでした。
これも、壊れやすいので、和紙で補強しました。
実家に帰られて、いろいろお宝を物色してこられたようですね、小さめだったら、嵩ばらなかったのにね^^;また、見せてくださいね。
http://daikatoti.exblog.jp/4347654/
卵の殻でも、一時、ペーパーウエイトなるものをよく作りました。
中身を抜いて、石膏を流し込んで、やっぱり、和紙で補強して、更紗模様を描いて、更紗たまご なんてネーミングでした。
これも、壊れやすいので、和紙で補強しました。
実家に帰られて、いろいろお宝を物色してこられたようですね、小さめだったら、嵩ばらなかったのにね^^;また、見せてくださいね。
★マチスさん このままもいいけど、ドレスもいいかもですよ^^
手と足に、大き目のパールビーズをつけてみました。 ありがとさんです。
手と足に、大き目のパールビーズをつけてみました。 ありがとさんです。
★setsukoさん あちゃ~、すっかり忘れてましたわ、クロスケ、うさひめ! すでに、作りかけ自慢の領域に入りかけていますなぁ・・・頭の中は走馬灯のようにクルクル回って、一体なにをしていることやら、、、
うさひめ、どんな話だったっけ、とほほ。
うさひめ、どんな話だったっけ、とほほ。
totiさんの作る人形、シュールな雰囲気がして好きです。
私も1体作ろうと思ってるんですが、今材料を待ってるところ。
こちらで勉強させていただきますね。 私もうさひめ様の続編、
期待して待ってます♪
私も1体作ろうと思ってるんですが、今材料を待ってるところ。
こちらで勉強させていただきますね。 私もうさひめ様の続編、
期待して待ってます♪

再び失礼いたします^^うさひめさま、くろすけのお話はくろすけが木の実をたくさん取ってジャムを作ろうとしたはいいものの、砂糖がなくて仕方なくケチな(?)うさひめさまに砂糖を借りる。というお話です。続編よろしくお願いしま~す^^
★Setsukoさん ありがとうございます(笑 思い出しましたです^^;

首の後ろに出ているのは、葉牡丹の葉?アントシアンを含んだ微妙な色がグー。
★iwishさん そうそう、言うのわすれてる、葉っぱと枝は、この前里山ガーデンに出していた、花あしらい に使っていた花材です。葉牡丹ではなく紫キャベツなんですけどね^^;