トンボ玉
2008年 07月 31日
昨日の久しぶりのお昼寝で
今朝はtotiさまに習って超早起き
知らなかった~ってこと
いっぱいありますよね
未だに
今朝はtotiさまに習って超早起き
知らなかった~ってこと
いっぱいありますよね
未だに
0
「なに!こんなもの!と投げたら、紐が切れてバラバラっと床に落ちて、一つにはひびが入った。彼(彼女)は、舟越の彫像のような悲しい目をして黙って拾い集めた。」
↑ 溶けた脳ミソで考えました。
↑ 溶けた脳ミソで考えました。
★nobukouedaさん 硝子ですね、解けて縞模様になったところがきれいなものですね。
ありがとうございます、そのうちまたこのポストカードの表もお見せいたしましょう。
ありがとうございます、そのうちまたこのポストカードの表もお見せいたしましょう。
★motototさん そういうストーリーは、大概ご自身の体験が
投影されてるもんとお察しいたしまするぞ^^
これはですね、1970年頃ですよ、京都にジャズ喫茶「corco]
というのがあったのですよ。なんだか、このトンボ玉はそこに繫がっていくのでありますね・・
投影されてるもんとお察しいたしまするぞ^^
これはですね、1970年頃ですよ、京都にジャズ喫茶「corco]
というのがあったのですよ。なんだか、このトンボ玉はそこに繫がっていくのでありますね・・
70年代のジャズ喫茶の雰囲気って興味あります~~
みずみずしいこの玉が<トンボ玉>だということ、わたしもほんの2,3年前に知ったばかりですが・・・残念ながらニガい記憶というのはナイ。
totiさんとこのモノにまつわる思い出ってすっごく面白そう。虫たちもそれにつられて寄ってきてたりして^^
みずみずしいこの玉が<トンボ玉>だということ、わたしもほんの2,3年前に知ったばかりですが・・・残念ながらニガい記憶というのはナイ。
totiさんとこのモノにまつわる思い出ってすっごく面白そう。虫たちもそれにつられて寄ってきてたりして^^

★EKさん 70年代のジャズ喫茶、並びに、ロック喫茶といのもあって、大音量で薄暗くてすごかったですよ。
ジャズ喫茶は、EKさんの好きそうな「蝶類図鑑」というのもありました。壁に蝶の標本が額に入ったのがずらっと掛けてあったりして。 コーヒー一杯でみな粘るものだから、商売としては成り立たなかったかもです。時代の風と共に消え去りましたね。
ニガおもいでもどういうことだったのかも忘却の彼方に。よう覚えておりませんです。
ジャズ喫茶は、EKさんの好きそうな「蝶類図鑑」というのもありました。壁に蝶の標本が額に入ったのがずらっと掛けてあったりして。 コーヒー一杯でみな粘るものだから、商売としては成り立たなかったかもです。時代の風と共に消え去りましたね。
ニガおもいでもどういうことだったのかも忘却の彼方に。よう覚えておりませんです。
★nabetsumaさん かえませぇんで、じえったいに。
★chikaさん ご心配なく、いっつも菌がのこってます。
奇数調整
by daikatoti
| 2008-07-31 05:57
| 今日の美しいもの
|
Comments(14)