赤花小花刺繍のカルトナージュ
2008年 09月 20日

職人さん、おはようございます。
図案の上下左右が対称でありながら、微妙にちがうんですね。10センチといったらかなり小さい。根気のいる仕事であります。
図案の上下左右が対称でありながら、微妙にちがうんですね。10センチといったらかなり小さい。根気のいる仕事であります。
0

こういうシンプルステッチ刺繍が一番大変なんですよね。スゴイ!
とにかく見事な根気と平常心だと平伏いたします (-∧-)合掌
とにかく見事な根気と平常心だと平伏いたします (-∧-)合掌
す・・・すんごい可愛い!!
リネンに赤の組み合わせも、水玉と組み合わせているところも
めっちゃ可愛い! こういう刺繍ってやっぱりチャコペンかなんかで
デザインを布に描くんでしょうか? 水に浸けると消えるペンとか?
10cm四方というと、40cmくらい刺繍したということでしょうか・・・
うひゃ。
リネンに赤の組み合わせも、水玉と組み合わせているところも
めっちゃ可愛い! こういう刺繍ってやっぱりチャコペンかなんかで
デザインを布に描くんでしょうか? 水に浸けると消えるペンとか?
10cm四方というと、40cmくらい刺繍したということでしょうか・・・
うひゃ。

ねこママ、これをくれると言っても丁重に丁重にお断りするなあ・・・。
よく出来てるとは思うんだけど、「ぐゎんばって刺しましたッ!」という感じがオーラのごとく立ちのぼってコワイんだもん。(^^;
ま、頑張って頑張って刺したその結果がヘタクソというのをもらうのが一番始末におえないんだけどね。笑
え?ねこママなんかにやる気はないって?え~~ん、それを言っちゃあおしまいよ。
よく出来てるとは思うんだけど、「ぐゎんばって刺しましたッ!」という感じがオーラのごとく立ちのぼってコワイんだもん。(^^;
ま、頑張って頑張って刺したその結果がヘタクソというのをもらうのが一番始末におえないんだけどね。笑
え?ねこママなんかにやる気はないって?え~~ん、それを言っちゃあおしまいよ。
ほんとうはとってもかわいい!感覚感性だったのですね。
そして目もよかったんですね。 ^^;
そして目もよかったんですね。 ^^;
★motototさん 今日は暑い一日でした。もう汗だくです。
これの図案起こした時、どうやったのか覚えてないんですが、きっと繰り返し同じパターンが入ってるんやないかと。
これは小さいです。もうとっても出来ませんわ。
これの図案起こした時、どうやったのか覚えてないんですが、きっと繰り返し同じパターンが入ってるんやないかと。
これは小さいです。もうとっても出来ませんわ。
★ryoさん ブライスのスカートの裾にこんな刺繍があったらよろしいよ〜^^
なんといっても、図案を布に写すのがコトやね。
白くて平らな布なら「熱転写ペンシル」というので図案をなぞってアイロンで転写するという方法もある。 これは、カーボンで写したかな。 とにかく、それが難問だとおもう。
40㌢、30㌢くらいはやったってことだね^^
なんといっても、図案を布に写すのがコトやね。
白くて平らな布なら「熱転写ペンシル」というので図案をなぞってアイロンで転写するという方法もある。 これは、カーボンで写したかな。 とにかく、それが難問だとおもう。
40㌢、30㌢くらいはやったってことだね^^
★konnitiwanさん がざねさんがこれにのめり込むとすごいものができそう!すごいパワーだもん。
そうそう、刺すだけ刺しておいて、形にするのはまたいつか、というのもいいですね。
そうそう、刺すだけ刺しておいて、形にするのはまたいつか、というのもいいですね。
★mican-lingoさん そないに云うてもろうて恐縮です。これ、もう原画がなくなっていて、トレーシングヘーパーに写したものをまた写したりしてるうち、微妙に狂ってきてるんですーー;原画はもうちっとしっかりしてたかもしれません。
全部やらんでも一部分、ワンポイント刺繍としても使えまっせ。
全部はまぁ、なんですね、またアレ、作りかけ自慢に分類されるような気がいたします。
全部やらんでも一部分、ワンポイント刺繍としても使えまっせ。
全部はまぁ、なんですね、またアレ、作りかけ自慢に分類されるような気がいたします。
★ねこママさん なんかカッチ〜ンとくるコメントやね。
なんか、すかんなぁとおもってはるのん? ええやない、私はこういうふうにモノを作るときは丁寧に作りたいのやし、そんなん人それぞれでよろしいんやありません?
冗談に真面目にお答えするのもなんですが、私は自分の作ったものは原則的に人にはあげないという主義なんです。おっしゃるとおり、手作りものというのは、貰った人が困るという場合があるのね。やっぱり、念みたいなのがこもってるし、そう気に入らないからって無下にはすてられないし。
でも、がんばって作ったものがへたくそでも、それをいただいたとしたら、私はありがたくいただくわ。気持ちだもの。そういうふうには言いたくないな。
なんか、すかんなぁとおもってはるのん? ええやない、私はこういうふうにモノを作るときは丁寧に作りたいのやし、そんなん人それぞれでよろしいんやありません?
冗談に真面目にお答えするのもなんですが、私は自分の作ったものは原則的に人にはあげないという主義なんです。おっしゃるとおり、手作りものというのは、貰った人が困るという場合があるのね。やっぱり、念みたいなのがこもってるし、そう気に入らないからって無下にはすてられないし。
でも、がんばって作ったものがへたくそでも、それをいただいたとしたら、私はありがたくいただくわ。気持ちだもの。そういうふうには言いたくないな。
★yocchiさん 私は細かいことはそう苦にならへんのね。これも
5倍くらいに拡大した図案だとしても、この大きさだとしても、結局のところ同じやと思うんだわ。 刺繍する場合は大きくても小さくても下図のライン通りに針を入れてくだけやから、大きくても小さくても同じかな。
クラッシックな図案もいいですよね。
5倍くらいに拡大した図案だとしても、この大きさだとしても、結局のところ同じやと思うんだわ。 刺繍する場合は大きくても小さくても下図のライン通りに針を入れてくだけやから、大きくても小さくても同じかな。
クラッシックな図案もいいですよね。
★nobukouedaさん 今日はやけにかわいかったのですね^^
ほんとに、目は悲しいです。もう細かい事は昔のようにはとても出来ません。
ほんとに、目は悲しいです。もう細かい事は昔のようにはとても出来ません。

刺繍もやけど、ぷっくり綿の入ったツマミがええわぁ。
ところでnabetsumaさん、どうしはったん?入院やないよねぇ?
ところでnabetsumaさん、どうしはったん?入院やないよねぇ?
★mamaさん つまみね、ほんとはくるみボタンでせよと書いてあったんだけど、なかったので、なんだか木の実のようなネックレス解体したパーツを使ったので凸凹してしまいました。
ナベツマさん? さぁあぁぁ〜?
ご主人様のsumusさんもいっしょに消えてはるようやから病気ではないでしょう。
ナベツマさん? さぁあぁぁ〜?
ご主人様のsumusさんもいっしょに消えてはるようやから病気ではないでしょう。

あ、怒ったらごみん。全く悪い感情でもって言ってるわけじゃないっす。
・・・・やっぱ、自分では、こういう根気のいる物を作れないという劣等感があるみたい。でもって、作れないよりは作れる方がず~~~っといいに決まってる。
ねこママ、家庭科が「2」なんですからあ~~~!「2」ですよ!女がよ!
というわけで劣等感によるひねくれた物言い、堪忍してけろ。ペコッ。
・・・・やっぱ、自分では、こういう根気のいる物を作れないという劣等感があるみたい。でもって、作れないよりは作れる方がず~~~っといいに決まってる。
ねこママ、家庭科が「2」なんですからあ~~~!「2」ですよ!女がよ!
というわけで劣等感によるひねくれた物言い、堪忍してけろ。ペコッ。

ちなみに「ヘタクソ」なんて言ってませんぞ!
内心じゃ、こういうのを作れるということが妬ましいのだよ。泣
内心じゃ、こういうのを作れるということが妬ましいのだよ。泣
この刺繍を見て、亡くなった母親が女子高生の頃作った刺繍を思い出しました。大事にタンスにしまってあります。朝方ここを見てコメント入れようかと思いましたが、この時間で良かったと思います。彼岸の入りだってここを見て理解しました。ヂッチの縫いものと違って、やはり女の子の優しい縫いものですね^^v

こんばんわ。
いつもながら、何でも器用にお出来になるんですね♪
すごい!
図案で見ると、細かくって大変なことが分かりますね。
私も、刺繍には興味があるのですが、せいぜい、この刺繍の四分の一くらいいできればいいとこで~す。
いつもながら、何でも器用にお出来になるんですね♪
すごい!
図案で見ると、細かくって大変なことが分かりますね。
私も、刺繍には興味があるのですが、せいぜい、この刺繍の四分の一くらいいできればいいとこで~す。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
見れば見るほど、図案も、本の装丁になりそう。

目にきませんか?出先でズボンの裾がほつれて、ホテルの簡易裁縫キットの針に糸を通すのに20分位費やしました。とてもこれを仕上げるだけの粘りと根気はないだろうなぁ。
リネンの色と糸の色がいいかんじ!わたしならこれくれるって言われたらきゃ〜っと喜ぶがな〜。
リネンの色と糸の色がいいかんじ!わたしならこれくれるって言われたらきゃ〜っと喜ぶがな〜。
★ねこママさん ふむ、また、へ理屈を垂れるかとおもったら
えっらい今度は素直にあやまってきたやない^^
まぁ、アレです、きっついことを言わしていただくならば、どういう状況であれ、人としての礼儀、他者に対する思いやりというのがなければ、同じ土俵に立っているとはいえませんぞ。
家庭科が2。ええやありませんか、ひとそれぞれです。
ないものを得ようとしてじたばたするより、今あるもののことを考えて、それを強力なパワーにすることのほうが得策じゃぁありませんか。 ねこママさん、学問的な力もあるようだし、そういうとこもっと見せてよ。 「スットコ日記」のねこママさん。
えっらい今度は素直にあやまってきたやない^^
まぁ、アレです、きっついことを言わしていただくならば、どういう状況であれ、人としての礼儀、他者に対する思いやりというのがなければ、同じ土俵に立っているとはいえませんぞ。
家庭科が2。ええやありませんか、ひとそれぞれです。
ないものを得ようとしてじたばたするより、今あるもののことを考えて、それを強力なパワーにすることのほうが得策じゃぁありませんか。 ねこママさん、学問的な力もあるようだし、そういうとこもっと見せてよ。 「スットコ日記」のねこママさん。
★zittiさんのお母様の高校生の時の作品といいますと、推測するに相当古そうですね。 あのベルトは、時計のベルトだったんですね。
ああいう仕事をされるzittiさんのお母様の刺された刺繍はきっと、たいへん手のいいものなんでしょうね。
ああいう仕事をされるzittiさんのお母様の刺された刺繍はきっと、たいへん手のいいものなんでしょうね。
★Annkoさん 間口が広く奥行き狭し、といったところです。
目が昔のように良ければ、またやりたいんですが、なかなか、難しいものがありますね^^;
目が昔のように良ければ、またやりたいんですが、なかなか、難しいものがありますね^^;
★鍵コメさん ^^了解です。
★LEさん あげないけど、売ったりは時々します。お金をいただいた時点で念は消えますからね^^
針に糸が通らないのは困りますね。そういう時の為に、パッチワーク用の糸を買っておかれるといいですよ。 ロウビキされていて、ほつれませんから、多分一発で通るはずです。
針穴の向こうに黄色い紙かなんか当てると針穴がよく見えます。
がざねさんのように糸通し器具を使うのも手です。
針に糸が通らないのは困りますね。そういう時の為に、パッチワーク用の糸を買っておかれるといいですよ。 ロウビキされていて、ほつれませんから、多分一発で通るはずです。
針穴の向こうに黄色い紙かなんか当てると針穴がよく見えます。
がざねさんのように糸通し器具を使うのも手です。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
by daikatoti
| 2008-09-20 07:05
| 図案屋
|
Comments(32)