整頓途上にて
2009年 05月 13日

雑多なこまごましたものがあちこちに。
作りかけの豆本が机と壁の間に落ちていた。。
手前はペン先を入れるのに使っていた、箱も手作りした更紗模様を描いた箱。
※ ※
昨夜、友達のHさんと電話で話していたのだが、Hさん、足裏のアーチをやられてしまったそうな。
あれ、それ、私と一緒。
詳しいことは説明できないが、足の裏のアーチ部分の筋のようなものが弱ってくるのだ。
Hさんはそれで、特別の靴の中敷きとおうち用のスリッパを専門のところで作ってもらうそうだ。
私の場合、フローリングの床に負けてしまった。20年前に建てた家は全室フローリング。これが、こんなに足に負担がかかるものとは思わなかった。夏場素足で歩いたりすると特に足が痛い。
体重が増加してから特にひどくなった。
今、その家は若いものに使ってもらっていて、我々は古いほうの家を使っているのだが、ここは台所と廊下ぐらいがフローリングなのでずいぶん楽である。床に適度の弾力があると随分違うのだ。
それでも家の中では通販生活で買ったドイツ製(?だったかの足にやさしいというスリッパをいつも履き、外に出る時の靴も、足にやさしい特別の靴を履かないと大げさな話、歩行困難となるのだ。

フローリングというのは、犬猫にもよくないとは聞いたが、人にも悪いのんか。
母友のばば様の家はコルク。畳が素足に気持ちいいね?うち畳ひとつもないねん。
母友のばば様の家はコルク。畳が素足に気持ちいいね?うち畳ひとつもないねん。
0

うち、神戸の家は全部大理石の床やの。終の棲家は廊下とダイニングはフローリングで後は全部畳。猫が元気になったのは畳のお陰かもしれん。素足で暮らせるのは気持ちいいね。
★motototさん そうだよね、犬にも悪けりゃ人間にだって良かろうはずはない。 コルクとはまた珍しい建材。
やっぱり、畳が一番いい、
ということは、フローリング?足だいじょうぶ?絨毯という手もあるけど、猫がおるとねぇ。。
やっぱり、畳が一番いい、
ということは、フローリング?足だいじょうぶ?絨毯という手もあるけど、猫がおるとねぇ。。

お早うございます。
手作りの素敵な豆本が落ちている家・・・ ♪
ゴミとホコリとぐちぐちゃのものしか落ちてない我が家・・・・ × そうそう、箱の模様も細密に手書きなさるんでした。前にも書きましたが「大人可愛い」という最近の雑誌などの表現、まさにtotiさんの作品にぴったりどれもあてはまる。若いだけが取り得の頃から努力を重ねた女性でないとこの感性は磨かれない、若い男性が憧れそうな大人の女性 の作品ですよね。
手作りの素敵な豆本が落ちている家・・・ ♪
ゴミとホコリとぐちぐちゃのものしか落ちてない我が家・・・・ × そうそう、箱の模様も細密に手書きなさるんでした。前にも書きましたが「大人可愛い」という最近の雑誌などの表現、まさにtotiさんの作品にぴったりどれもあてはまる。若いだけが取り得の頃から努力を重ねた女性でないとこの感性は磨かれない、若い男性が憧れそうな大人の女性 の作品ですよね。
この箱の更紗模様が手描きというのが驚異的ですが、totiさんの以前のお仕事を考えれば、当然なのかもしれないですね。豆本がすごくいい! ぜひ表紙までつけて完成させてくださいませ〜。
足の裏は、あのボツボツの健康サンダルというの?あれ履いて家のなかを歩いてたら、よくならないかしら?
足の裏は、あのボツボツの健康サンダルというの?あれ履いて家のなかを歩いてたら、よくならないかしら?
豆本めくってみたい~。
Kcouscousさん、健康サンダルって履きすぎはいけないって話もあるでよぅ。長時間は刺激が強すぎるそうな・・・
Kcouscousさん、健康サンダルって履きすぎはいけないって話もあるでよぅ。長時間は刺激が強すぎるそうな・・・
ほんとにお片づけしているの?とハッとするアートの山ですね。何ですと?箱の更紗が手描き?もっともっとお片づけして下さい。足のアーチをお大事にね。


日本のフローリングは、こちらの7,8ミリの厚さの木を張った床と違って、合板の上に0.2,3mmの木を這ったものだそうですから、木の床と言ってもヨーロッパのものとは違うようですね。
こちらでは床は木(パルケット)か大理石かタイル。必ず上履きをはいていないと冷えてしまいます。でも、固い床で足をやられたということはあまり聞きませんね。ま、みんななにか履いてますけどね。
totiさんの豆本、とても素敵です。更紗模様を描いた箱も素敵ですし、布を貼った丸いお盆のようなのもいい感じ。これはやっぱり、ネットショップを作ってください!
こちらでは床は木(パルケット)か大理石かタイル。必ず上履きをはいていないと冷えてしまいます。でも、固い床で足をやられたということはあまり聞きませんね。ま、みんななにか履いてますけどね。
totiさんの豆本、とても素敵です。更紗模様を描いた箱も素敵ですし、布を貼った丸いお盆のようなのもいい感じ。これはやっぱり、ネットショップを作ってください!
★paかちさん 最近雑誌も見てないです。「大人可愛い」という言葉が流行っているのですか? そうですね、インテリアなんかも、もうちっと大人っぽいもののほうがいいな、とかいう流れではあるでしょうね。
^^そりゃぁもう、年だけは重ねましたですよ。重ね重ねてミルフィーユ。
^^そりゃぁもう、年だけは重ねましたですよ。重ね重ねてミルフィーユ。
★kcouscousさん 驚異的とまでは言っていただくほどでも。。
卵の表面に描いたのは難しかったですけど。。
豆本、もう作り方忘れちゃいましたよぉ。
あ、そのぼつぼつの健康サンダルは最悪です。 厚手の靴下二枚ほどはいてふかふかにしておくのが一番です。青竹踏みなんかも勿論御法度。
卵の表面に描いたのは難しかったですけど。。
豆本、もう作り方忘れちゃいましたよぉ。
あ、そのぼつぼつの健康サンダルは最悪です。 厚手の靴下二枚ほどはいてふかふかにしておくのが一番です。青竹踏みなんかも勿論御法度。
★YuccaRさん お片付け始めてかえって散らかるという、いつもの最悪パターンであります。
箱もいいですね、また作りたい気分になってきました。
足アーチはプッチリ筋が切れたら大事らしいから、慎重に暮らします。
箱もいいですね、また作りたい気分になってきました。
足アーチはプッチリ筋が切れたら大事らしいから、慎重に暮らします。
★頼さん いえいえ、ちょっと細かい系のものを‥
そうそう、ちょっと前まで右肩の文が「何が出るかなおもしろ館」というのだったんですが、これ昔昔のテレビ番組のおもしろ館から来てるんですが、誰もごぞんじやないかしらね。毎日5分ほどの番組で夕方でした。久里洋司のアニメがついてて、、あ、取り留めのない話になってしまいました。。
そうそう、ちょっと前まで右肩の文が「何が出るかなおもしろ館」というのだったんですが、これ昔昔のテレビ番組のおもしろ館から来てるんですが、誰もごぞんじやないかしらね。毎日5分ほどの番組で夕方でした。久里洋司のアニメがついてて、、あ、取り留めのない話になってしまいました。。
★gyuさん 靴をはいてるほうが楽ということもありますね。
日本の普及している床材、ちょっと貧そですね。予算の関係上うちも貧そ系なんですが、いいなぁ本物の木の床、あこがれます。
ネット販売のおススメありがとうございます。しかし気が付いたのですが、私、荷造りも、宛名書きも、とっても苦手だということに気が付いて^^こりゃぁダメだと悟りました。
日本の普及している床材、ちょっと貧そですね。予算の関係上うちも貧そ系なんですが、いいなぁ本物の木の床、あこがれます。
ネット販売のおススメありがとうございます。しかし気が付いたのですが、私、荷造りも、宛名書きも、とっても苦手だということに気が付いて^^こりゃぁダメだと悟りました。
by daikatoti
| 2009-05-13 06:41
| 雑貨アート
|
Comments(16)