
天気は菜種梅雨に入ったよう。
庭に出ると重い空気のせいか花の匂いが漂ってる。
この時期香る花は、ストック、ヒヤシンス、房咲きの白水仙などだな。入り混じったいい香り。
あちこちばら蒔いた菜類の蕾をちぎって、朝の菜とする。手のひらいっぱいに取れて、これで1日の野菜摂取十分な量。
白い花を集めてみました。
自分で何でも決められるようになったのは、じつはそんなに昔からでもない。
子供の頃は全く違っていて、とにかく周りをみて行動するというふうだった。
全く自主性がなかったのであります。通信簿の人物評価欄にもそういうことが書いてあった記憶。
まず、周りの人がどうするのか見てから何事も同じようにやっていた。
そのことの原因は、やはり親の生き方そのものだね。母親ね。
とにかく人の目を気にする人で、いま思うと軸が完全に自分の外にある人だった。
昔の人だから仕様がないという面もあるが、ちょっと度を越していた。そして人からよく見られたいという一心で生きてきたような人生だったけど、結果は、、はてどうだったんだろう。
そういうの見てて、それは間違ってるんじゃないのか、その生き方ってどうなのよ、とだんだん思い始めて、自分はそれと反対の路線を行こう、といつの頃からか思い始めた。
そう直ぐに改まるものでもなかったけどね、徐々に。
人の目なんか気にしててどーするのよ。人さまに迷惑かけない限り自由にやってやる。という意気込みだが、まだ完璧ではないだろうね。
まず、自分はどう思ってるのか、どう感じているのかで決める。
マスクなんか外ではしないよ。店に入る時もしたくないけど、いまだにみんなしてる。そのうち外すつもりだけど、マスクをしない人を今はまだ恐れる人もいるだろうと思うと気の毒だからそういうマスク脳の人を安心させるために店の中では一応つけてる。
ワクチンなんて今まで自分の意思で打ったことなんかないよ。学校でポリオだったかのワクチンしたくらいの記憶しかない。
定期健康診断なんてのも一回か二回行ったけど行かないね。
わざわざ病気を見つけにいくことなんかないじゃん。
いつか誰でも死ぬんだし。もう充分よ。
で、丈夫なのかと言えば虚弱体質。
まず持久力はないし、体力はない。歩くのも800歩がせいぜい。
健康オタクみたいなこと書く時、こんなこと書いてて、明日にでも病気になって臥せってしまったらモノ笑いだろうなと思いながら書いてる。
まぁいいや。そういう時はみんなで笑ってください。笑いは健康のもとですからね。

地味なおやつ。
サツマイモは嫌いなんだけど最近よく登場する。
いっとき家人が毎日のようにスーパーに売ってる焼き芋を買ってきてね、それがまぁまぁおいしかったんだけど、毎日ほど買ってくるので、そんなに毎日芋は食べられんと叱ったことがある。
そういうような流れで、芋ぐせがついたのかしら。時々蒸す。
食べきれないのを干しておくと、これだと案外食べやすいのだ。
完全に干し切る前に食べ尽くしてしまう。