
今日のは描きかけ。
家人に見せたらプーチンだと言う。
じゃ、これは↓?と問うと、 プ、、、いや、、違うかな俳優の誰かに似てる
確かに、これは似てるような似てないような、修正するべき場所がわかってるから今日直してみる。
これはプーさんの2000年頃の写真から。
この頃怖かったよ。KGB出のスパイというか殺し屋ふうだったもんね。
このころ友達がね、プーチンがテレビに映るとドキドキするって言ってた。別の意味でね。
それは理解できる。ちょっと俳優の誰かに似てると私もいつも思った。
家人は、ユルブリンナーだと言うのだが、私はジェームス・ディーンの雰囲気にも見える。目の暗さがね。
ところで、最近のプーチンさんはどうなのよ。
顔の比率と構造が違うんだけど。。年取ると比率まで違ってきちゃうんだ。 (え?何言ってるのと思っていただくと幸い)
2023年のプーチンの顔は一見、描きやすそう。2000年のプーチンは独特の民族的な特徴があるよね。
描くのは難しそうだけど、やってみよう。直し直しで最後にぐちゃぐちゃになりませんように 笑

今日の一品は「海苔吸い」
古〜い暮しの手帖の料理本に載ってたもの。
海苔一枚炙ってパリパリにして揉んで器に入れ、熱々のお出汁を注ぎ、生の生姜を針のように刻んだものを入れる。
これ温まります。生姜の香りと海苔の香り、生姜は一旦水で晒すというのがレシピ通りにするやり方。
どっちがいいだろう、そのまま使うのと。

昨日の贅沢。
塩と砂糖にはこだわりたい。
塩、一度経験してみたかった「ぬちまーす」を買う。お値段ビックリな塩。こんな高い塩知らない。
沖縄の海の水を煮詰めて作った塩だって。ミネラルたっぷり。
見た目は片栗粉のような感じ。
お味は、さすが、まろやか〜 料理にはまだ使ってない。イカ刺しなんかに振りかけて食べてみたいな。
砂糖は最近いろんなのが売ってるので、その都度お試ししている。
今回は名前が面白いこれを。こちらもやさしい味。きび砂糖とかはちょっとアクのような味があるけど、これにはないね。